改めて言いますが本日は雛祭りです まぁ男の私にはどーでも良い事なんですけどね
とりあえず時事ネタ的な迷言をアップしておこうと思います
場所は漫画「せんせいのお時間」第二巻の48Pから49Pまで
鈴木みか「お母さん 今年もおひなさまだしてるのー?」
みか母「せっかくあるんだからもったいないしねえ」
鈴木みか「だすのはいいけどさあ 3日過ぎたら早くしまってよ これ以上婚期遅れたら困るし」
みか母「自分でしまおーと思わないの!?」
鈴木みか「えーめんどくさーい」
みか母「それができる位だったらとっとと嫁にでもいってるかー」
鈴木みか(そーいう意味なのかっ!?おひなさまっっ)
みか父「おひなさまなんてゆっくりしまえっ いーじゃないかみかに結婚なんてまだまだ早いっ」
みか母「お父さんそれ言い続けて何年たったと思ってるんですかっっ」
鈴木みか「おかーさんまたっ」
みか父「明日しまうか…」
鈴木みか(とうとうこんな日が…)
私はこの漫画を読むまでおひなさまをかたずける事と結婚は関係ないと思ってました まぁ女の兄弟がいない家でしたからね(笑)
しかし結婚か……出会い無いしなぁ……と無駄に自虐的になってみたりもします こーなるんだったら学生時代にもっと頑張るべきだった(笑)
ゆきさん コメントありがとうございます
本日は特に何もなかったつーか普段と変わんなかったですね それが良い事なのか悪い事なのかは分かりませんが(笑)
それではまた明日♪
今回の迷言はそんな今日だからこその迷言を選びたいと思います
場所はスケッチブックと言う漫画の第一巻131Pに
田辺涼(りょう)「ねこじゃらしがあるときに――」
氷室風(ふう)「ねこはいない――」
田辺涼「ねこがいるときに――」
氷室風「ねこじゃらしはみあたらない――」
田辺涼「でも私は諦めない――」
氷室風「がんばれ――」
田辺涼「ふだんからねこじゃらし 持ち歩くことにしました」
氷室風「しおれとーやん」
選んだ場所が少々間違ってる気もしますが、まぁいっかなー?って感じで行ってみました
でも野良ネコと遊びたいからって、普段からねこじゃらしを持つ……それは正しい選択肢と言えませんよねぇ……?と聞いてみたくなりませんか?
それではまた明日♪
世界は今バンクーバーオリンピックで盛り上がってますが、本日はなんだかんだで生バレンタインデーなんですよね まぁ私個人は特にイベントと言うものは無いんですけどね
今回の迷言はそのバレンタインにかかわる所を上げてみようと思います
場面はアニメらき☆すたの第13話から
柊つかさ「ハッピーバレンタイン!こなちゃん はいこれ!」
泉こなた「おぉ!凄いラッピング!おぉ中身まで凄い! しかもハート形!
柊つかさ「あはは ちょっと頑張っちゃったー!」
柊かがみ「つかさはここん所凝り性なのよね 朝までかかっていくつもいくつも作ってさ どうせ義理なのに」
泉こなた「つかさぁ?義理でも男の子に上げない方が良い絶対勘違いされるから」
柊つかさ「え?なに?」
柊かがみ「とりあえずハイこれ」
泉こなた「かがみが!?あたしにチョコ!?」
柊かがみ「つかさがやったからついでに作っただけよ 要らないの?」
泉こなた「お――――― 一見万能に見えて不得手をさらすことで陰で凄い努力をしているのを連想させるかがみ萌え
柊かがみ「五月蠅い!黙ってしまっとけ!」
(ここからちょっとこなたの妄想)
泉こなた(あれ?かがみ?)
柊かがみ「はいコレあげるわよ! 言っとくけど義理よ!?義理だからね?か 形がイビツで悪かったわね!?」
男子生徒「バカだな……形なんかより柊が作ってくれたってのが大事なんじゃないか!」
柊かがみ「な……!ば、ばか……!だからそんなんじゃないってば!」
泉こなた「……とか言うのは無いの?」
柊かがみ「ねーよ いーから黙ってしまえって」
個人的に見て最大の見どころは中盤のこなたの妄想に出てくるかがみです このかがみは壮絶に萌えな感じがします
このシーンのこなたの意見は激しく同意したくなっちゃいますね つかさに対する意見を含めても
そういえば数年前に出たらき☆すたのゲームは文化祭でしたね 今度はバレンタインをネタにしたらき☆すたゲームが出れば、と思ったりもします
それではまた明日♪
あらためてとうとうオリンピックが始まりましたね 初日だからなのかどうなのか、まだ激しい盛り上がりは少ない印象を受けるのもまた事実ですけどね
んで、今回の迷言は漫画らき☆すたの83Pから 迷言とも名言とも違うかもですが、共感はできるかもですよ
柊つかさ「最近また野球とかが盛り上がってるよねー アメリカのとか」
柊かがみ「そろそろまたこなたが騒ぎ出しそうだな」
泉こなた「ふっふっふ 今年の私は一味違うよ?最近はタイトルでキーワードを設定するとそれに関する番組をサーチして撮っておいてくれるスグレモノがあるらしいのだよ
コレで野球延長も怖くないっ ストレス解消でお肌もツヤツヤですよ奥さんっ」
柊かがみ「そういうのってネいのでネットTV欄みたいので照合してる筈だから延長みたいなイレギュラーまでは対応てないんじゃなかったっけ?」
泉こなた「え…っ マジっすか?」
スポーツの放送が活発になると困るのがこのスポーツ番組の延長になりますね
スポーツ番組そのものを予約している時もそうですが、こなたみたいにそのあとに入る深夜アニメを予約してると、延長の余波をモロに食らっちゃいますからね
こなたじゃないけど、そー言ったイレギュラーに対応する何かが開発されれば……と切に願っちゃいますね いやマジで
それではまた明日♪
久しぶりに数日連続で二度更新となりました しかも連続して迷言(笑) 明日は歌にすべきかそれとも名言にするべきか―――!(笑)
それはともかく今回の迷言は、アニメGA芸術科アートデザインクラスの第八話から
芦原(あわら)ちかこ「美術部員二年生の保村君!さぁ油絵をやってごらん!」
保村「えぇ!?オレ全然やったことねーよ!どこの道具で何するんだかさっぱり……!」
芦原ちかこ「あっははははは!初心者が困ってる困ってる!」
保村「どぁなんだこのビン!くっさ!」
水渕「あーさん、後輩の使い方間違ってるわよ」
魚住「GAじゃやっぱり油絵も頻繁に描いてるのか?」
水渕「ううん、うちの授業ではあまりやって無いわ 制作も片づけも時間がかかるし道具もお金がかかるから」
芦原ちかこ「なぁぶちさん……油絵って水をつかわんのやろ?どーやって筆とパレット洗うんやっけ?」
水渕「だからあーやってたまに困ったりする「初心者じゃない人」もいるのかしら……?」
今回の迷言に際してあらためて某ネット辞書でキャラの名前を調べてみましたが、美術部員で姓名両方がある部員が部長のあーさんこと芦原ちかこしかいないと言うことが分かりました(笑)
せめてぶちさんこと水渕も名前の設定をしてやれよ、主人公如月の幼馴染なんだしさ!と言いたくなりましたよ(笑)
しかし美術をやる部活だからって、何でもかんでもやる訳じゃないのな……と改めて実感させてもらいました(笑)
それではまた明日♪