17日は観音様の縁日と言われ、
観世音菩薩を信仰し、観音講と言う観音経を講じる法会が行われます。
今夜は我が村の観音講が行われました。
盛重寺の住職さんにおいでいただき、観音経を講じ、
ありがたい法話を頂きました。

「降伏(ゴウブク)」のお話でした。
なるほど~と思いながらお話に聞き入っていたのですが、
いざここに聞いたことを書こうと思うと、なかなか整理できなくて、
調べてみた言葉を引用させてもらいました。
降伏は、一般にはコウフクと読み、まいった!と相手に白旗をあげるマイナスの意味で使われていますが、
ねじ伏せるという意味ではなく、神仏の力で改心させるという意味。
退治しなくてはならないのは 敵ではなく 自分の中の悪人である
悪魔をやっつけるというプラスの意味に使われ、悪魔は降伏されて改心し守り神になることもあります。とのこと
お話を聞いて勉強し、
帰宅後に調べてみて、もう一度勉強になりました。
* * * * * * * * * * * * * * * *
では、この前の連休に作ったものをもう1つ!
セントジョーンズワートとローズマリーの肌クリーム
材料は蜜蠟とセントジョーンズワートの浸出油、ローズマリーのエッセンシャルオイル

セントジョーンズワートは消炎、鎮痛の効果があり、
ローズマリーは若返りのハーブです!
少しはピチピチに戻れるかな?!
最後に、ポチッとしてね
↓
観世音菩薩を信仰し、観音講と言う観音経を講じる法会が行われます。
今夜は我が村の観音講が行われました。
盛重寺の住職さんにおいでいただき、観音経を講じ、
ありがたい法話を頂きました。


「降伏(ゴウブク)」のお話でした。
なるほど~と思いながらお話に聞き入っていたのですが、
いざここに聞いたことを書こうと思うと、なかなか整理できなくて、
調べてみた言葉を引用させてもらいました。
降伏は、一般にはコウフクと読み、まいった!と相手に白旗をあげるマイナスの意味で使われていますが、
ねじ伏せるという意味ではなく、神仏の力で改心させるという意味。
退治しなくてはならないのは 敵ではなく 自分の中の悪人である
悪魔をやっつけるというプラスの意味に使われ、悪魔は降伏されて改心し守り神になることもあります。とのこと
お話を聞いて勉強し、
帰宅後に調べてみて、もう一度勉強になりました。
* * * * * * * * * * * * * * * *
では、この前の連休に作ったものをもう1つ!
セントジョーンズワートとローズマリーの肌クリーム
材料は蜜蠟とセントジョーンズワートの浸出油、ローズマリーのエッセンシャルオイル


セントジョーンズワートは消炎、鎮痛の効果があり、
ローズマリーは若返りのハーブです!
少しはピチピチに戻れるかな?!
最後に、ポチッとしてね

