goo blog サービス終了のお知らせ 

Amazing Grace 北の大地での田舎暮らし

大自然の中での田舎暮らし
北の大地で生かされていることに心から感謝し、日々感じたことを綴っています

湖の麓より

ご訪問ありがとうございます 左サイドバーにある「ちいむら」国内英語留学・語学スクールは麓の夢のブログです。是非覗いてくださいませ

原発再稼働判断のための新安全基準骨子、原子力規制委会合に提示(13/02/06)

2013年03月06日 | いつも祈っています
原発再稼働判断のための新安全基準骨子、原子力規制委会合に提示(13/02/06)



震災から2年



「ちいむら」東日本大震災復興支援day第1回
日時:2013年3月10日(日曜日)
10時~15時
場所:川湯駅前交流センター (元つつじの湯隣・駐車場あり)







2011年3月11日、東日本を突然襲った大地震と津波、多くの人が2年目を迎える今も、未だ

に辛い、不自由な生活を強いられています。放射能被害の実態も、復興までの道のりがはっきりし

ない中、成長する子どもたちの未来を心配する被災地の親たちの苦悩は大きいです。この度、一人

の少年が被災地から離れ、大好きな北海道で生活をすることを決心しました。放射能の心配のない

北海道でのびのび育ってほしい。一人っ子の息子を国内留学させる親たちの切なる気持ちです。

この少年を受け入れる川湯の小学校、は大きくありませんが、先生も生徒も、父兄もあたたかい心

でこの少年の歩みに協力したいと願っています。

私たち個人が協力してできることは「小さく」とも、日々の生活の中で覚えて行動にうつすことは

花を開かせていくと思います。

この企画は、子どもたちに、自分たちができることで他の苦しむ人のために何か行動を起こしてみ

るという考えで計画されました。たこ焼きが上手なお父さんから作り方を学び、子どもたちが当日

会場で販売します。


どうぞみなさまのあたたかいご支援、ご協力をお願いします。ご家庭で眠っている品々をご寄贈

いただけませんでしょうか?また会場にも来ていただきこの復興支援チャリティーバザーをご支援

ください。子どもたちが中心となり、品々を集め、値付けをし、販売を担当します。集められた義

援金は全額被災地のあしなが育英会に寄付されます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:「ちいむら」川湯ビレッジのなかの小さな村、スクール 
担当:池上圭子 090-7518-1517  015-483-2229
後援:弟子屈町、弟子屈教育委員会、川湯駅前自治会
協力:弟子屈町民のみなさま、釧路管内のみなさま、全国のみなさま、NHK、釧路





もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover




麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




川湯ビレッジでは随時生徒を募集しております


詳しくは


こちら

ご訪問ありがとうございます





人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







WE ARE THE WORLD- FOR JAPAN 2011

2013年03月05日 | いつも祈っています
WE ARE THE WORLD- FOR JAPAN 2011




「ちいむら」東日本大震災復興支援day第1回
日時:2013年3月10日(日曜日)
10時~15時
場所:川湯駅前交流センター (元つつじの湯隣・駐車場あり)







2011年3月11日、東日本を突然襲った大地震と津波、多くの人が2年目を迎える今も、未だ

に辛い、不自由な生活を強いられています。放射能被害の実態も、復興までの道のりがはっきりし

ない中、成長する子どもたちの未来を心配する被災地の親たちの苦悩は大きいです。この度、一人

の少年が被災地から離れ、大好きな北海道で生活をすることを決心しました。放射能の心配のない

北海道でのびのび育ってほしい。一人っ子の息子を国内留学させる親たちの切なる気持ちです。

この少年を受け入れる川湯の小学校、は大きくありませんが、先生も生徒も、父兄もあたたかい心

でこの少年の歩みに協力したいと願っています。

私たち個人が協力してできることは「小さく」とも、日々の生活の中で覚えて行動にうつすことは

花を開かせていくと思います。

この企画は、子どもたちに、自分たちができることで他の苦しむ人のために何か行動を起こしてみ

るという考えで計画されました。たこ焼きが上手なお父さんから作り方を学び、子どもたちが当日

会場で販売します。


どうぞみなさまのあたたかいご支援、ご協力をお願いします。ご家庭で眠っている品々をご寄贈

いただけませんでしょうか?また会場にも来ていただきこの復興支援チャリティーバザーをご支援

ください。子どもたちが中心となり、品々を集め、値付けをし、販売を担当します。集められた義

援金は全額被災地のあしなが育英会に寄付されます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:「ちいむら」川湯ビレッジのなかの小さな村、スクール 
担当:池上圭子 090-7518-1517  015-483-2229
後援:弟子屈町、弟子屈教育委員会、川湯駅前自治会
協力:弟子屈町民のみなさま、釧路管内のみなさま、全国のみなさま、NHK、釧路





もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover




麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




川湯ビレッジでは随時生徒を募集しております


詳しくは


こちら

ご訪問ありがとうございます





人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





【震災】流された松を薪に加工 岩手・陸前高田(11/06/06)

2013年03月01日 | いつも祈っています
【震災】流された松を薪に加工 岩手・陸前高田(11/06/06)





「ちいむら」では2月11日3月10日(日曜日)予定に「復興支援デイ」を設けようと思っております


宮城から参加していた小学生が、3月3日(彼の誕生日)に麓の家に引っ越してきます


彼も含め、子どもたちと一緒にあらかじめケーキやお菓子を焼き


地元の方々の善意の品を集め


値段つけ、展示もし、募金箱も設置し


チラシも作成し、売上は全部被災地に送るというイベントです


子どもたちに「被災地で苦しんでおられる方々のことを考える日 & 行動を起こす日」をしたいと思っております


もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover





麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村













みなさん、最近コメントお返し&訪問できてなくてごめんなさいm(_ _)m

明日アップしますが、雪で大変な事態になっており

って言い訳ですが、ほぼ陸の孤島状態ですw




記録的な大雪 2013年




みなさま、クリック募金にご協力お願いいたします

別に自慢ではありませんので誤解していてほしくないのですが

始めてから毎日で

こちら (全体)

こちら(個人)



の結果です



猛吹雪で車が

私たちは助け合うべきではないでしょうか???



一年前の流氷記事


復興支援




☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
  
::::::/\::::::
:::://\\::::   ★★
:://田田\\::    
//┌─┬┐\\
 ̄││ o││∥ ̄
爻││_ ││∥彡
""'""'""'""'""'"'""" '" '" "
 ̄  ̄  
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆  










Loved ones salute New Zealand dad killed by shark

2013年02月28日 | いつも祈っています






New Zealand dad kiled by shark



WELLINGTON, New Zealand (AP) — About 150 friends and family of Adam Strange wrote messages to him in the sand and stepped into the water Thursday at a New Zealand beach to say goodbye a day after he was killed by a large shark while training for an endurance swim.

Strange, 46, was an award-winning television and short film director and the father of a 2-year-old girl. He was swimming near popular Muriwai Beach on Wednesday when he was attacked by the shark that was possibly 14 feet (4 meters) long.

Police attempting to save him raced out in inflatable boats and fired gunshots at the enormous predator, which they say rolled away and disappeared. They couldn't confirm if they'd killed it. Police were able to recover Strange's body.

Muriwai and several nearby beaches remained closed for swimming after the fatal attack, one of only about a dozen in New Zealand in the past 180 years.

Friend Adam Stevens said the Thursday beach service was run by indigenous Maori who removed the "tapu" or spiritual restriction at the beach. He said it was a "perfect tribute" to a man who spent much of his time swimming and surfing.

"He was a very robust, big, barrel-chested surfer," Stevens said. "He was basically completely obsessed with the ocean, with paddle boards and body surfing, everything. His garage was like a museum of surf craft."

According to Police Inspector Shawn Rutene, Strange was about 200 meters (650 feet) from the shore when he was attacked by a shark that police estimated was up to four meters (14 feet) long.

Stevens said his friend was planning to swim about 1 ½ kilometers (one mile) Wednesday as he tested new goggles and trained for an annual endurance swim from Auckland to Rangitoto Island. The 4.5 kilometer (2.8 mile) swim takes place on Sunday.

"I surfed with him the day before," Stevens said. "He wasn't that pleased with his fitness level but was just getting into the right headspace and finding the motivation to get out there."

Pio Mose, who was fishing at the beach Wednesday, told the New Zealand Herald newspaper he saw Strange struggle against the huge shark. Mose yelled at Strange to swim to the rocks, but it was too late.

"All of a sudden there was blood everywhere," Mose said. "I was shaking, scared, panicked."

About 200 people had been enjoying the beach during the Southern Hemisphere summer at the time of the attack.

Stevens said he's been comforting Strange's wife Meg and their daughter since the accident. He said the girl is too young to understand what has happened but is aware of the emotions.

On his website, Strange says: "When I get a spare 5 minutes, I like to make a fruit smoothy, surf some big waves out on the West Coast, point my skis down a mountain with Meg, haul my mountain bike up and down a few hills, drink some pinot while scratching away at a film script ... If I get a spare 5 minutes ..."

Stevens said his friend, whom he's known about 15 years, was very creative and always positive.

"He lived in the moment brilliantly. It was completely infectious," Stevens said. "He feasted on the details."

Strange won a Crystal Bear award for best short film at the 2009 Berlin Film Festival.

Police did not say what species of shark was involved in the attack. Clinton Duffy, a shark expert with the Department of Conservation, said New Zealand is a hotspot for great white sharks, and other potentially lethal species also inhabit the waters.

Attacks are rare. Duffy estimated that only 12 to 14 people have been killed by sharks in New Zealand since record keeping began in the 1830s.

"There are much lower levels of shark attacks here than in Australia," he said. "It's possibly a function of how many people are in the water" in New Zealand's cooler climate.

He said that during the Southern Hemisphere summer, sharks often come in closer to shore to feed and to give birth, although that doesn't necessarily equate to a greater risk of attack.

"Ninety-nine percent of the time they ignore people," he said. "Sometimes, people get bitten."

Around the world, sharks attacked humans 80 times last year, and seven people were killed, according to the University of Florida's International Shark Attack File. The death toll was lower than it was in 2011 but higher than the average of 4.4 from 2001 to 2010.





「ちいむら」では2月11日3月10日(日曜日)予定に「復興支援デイ」を設けようと思っております


宮城から参加していた小学生が、3月3日(彼の誕生日)に麓の家に引っ越してきます


彼も含め、子どもたちと一緒にあらかじめケーキやお菓子を焼き


地元の方々の善意の品を集め


値段つけ、展示もし、募金箱も設置し


チラシも作成し、売上は全部被災地に送るというイベントです


子どもたちに「被災地で苦しんでおられる方々のことを考える日 & 行動を起こす日」をしたいと思っております


もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover





麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村













みなさん、最近コメントお返し&訪問できてなくてごめんなさいm(_ _)m

明日アップしますが、雪で大変な事態になっており

って言い訳ですが、ほぼ陸の孤島状態ですw




記録的な大雪 2013年




みなさま、クリック募金にご協力お願いいたします

別に自慢ではありませんので誤解していてほしくないのですが

始めてから毎日で

こちら (全体)

こちら(個人)



の結果です



猛吹雪で車が

私たちは助け合うべきではないでしょうか???



一年前の流氷記事


復興支援




☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
  
::::::/\::::::
:::://\\::::   ★★
:://田田\\::    
//┌─┬┐\\
 ̄││ o││∥ ̄
爻││_ ││∥彡
""'""'""'""'""'"'""" '" '" "
 ̄  ̄  
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆  











命の海が今も怖い。東日本大震災の津波で福島県浪江町請戸の自宅と漁船を流された浮渡(うきと)宣夫さん(43)は、約20年続けていた漁師にもう戻れないと思い始めている。間近に迫った津波の記憶、仲間を「死なせた」後悔が、まだ胸をふさぐ。東京電力福島第1原発事故で海が汚され、県内漁業は復活の緒についたばかりだ。「2年」が近づく今、先が見えない。

【漁船やがれきが放置されたままの浪江町】写真で見る 空から見た福島第1原発3キロ圏の惨状

 あの日、バックミラーを見る余裕も勇気もなかった。海沿いの自宅へ車で戻ろうとした浮渡さんは、100メートル手前で堤防を越す津波を見てすぐUターン。狭い農道を全速力で逃げた。視界の端に水の塊が映る。約2キロ西の避難場所・大平山で車を飛び降り、やぶをかき分け斜面を上って、振り返ると「町がなくなっていた」。コンクリート製の建物4棟を除き、古里は真っ黒い海に沈んでいた。

 たとえ一つでも違う行動を取っていたら、命はなかった。それを思うとぞっとする。

 津波で漁協の青壮年部の仲間2人を亡くした。揺れが襲った時は部の活動で、海から約6キロのショッピングセンターで一緒だったのに……。「仲間が自宅に戻るのを部長だった自分が止めれば、誰も死なずにすんだ」。自責の念が消えることはない。

 津波禍は免れたが、原発事故で県内外を転々と避難した。隣の南相馬市の借り上げ住宅に父通正(みちまさ)さん(73)と落ち着き、昨年10月から市内にある浪江町役場の出張所で働く。高校卒業後に2年弱、家業を継ぐ前にバス会社に就職して以来約20年ぶりの事務仕事だ。日の出前に出航し海を相手にしてきた漁師とは、仕事の内容も生活のリズムも大きく変わった。だが県の期間限定の雇用事業なので最大1年間しか勤められない。

 かつての仲間は船に乗り、放射線のモニタリング検査やがれき処理などで海に出る。漁を始めたと聞けばうれしいし、自分も頑張ろうと思える。「しかし、いつ震災前のような漁ができるのか。生活できるのか」

 小さいころから海を見て育った。海の近くに住むのが当たり前だった。震災後、たとえ静かな海でも落ち着かない。どっちへ逃げたらいいか、と考える自分がいる。「海の近くにはいたいけれど、できれば少し距離を保ちたい」と吐露する。

 津波ですべてを流され、原発事故で仕事場を奪われた。立ち入り禁止の警戒区域となった浪江町内の田んぼに、漁船は放置されたままだ。11年秋に一時帰宅した際、船舶免許証と網の修理道具などを持ち帰った。手にすると、断ち切れぬ思いが頭をもたげる。「天気の良い日は漁に出たら気持ちがいいだろうな」と。【長田舞子】





川湯ビレッジでは随時生徒を募集しております


詳しくは


こちら

ご訪問ありがとうございます

【震災】脱原発訴えデモ ネット通じ参加者集まる(11/06/11)

2013年02月28日 | いつも祈っています
【震災】脱原発訴えデモ ネット通じ参加者集まる(11/06/11)





「ちいむら」では2月11日3月10日(日曜日)予定に「復興支援デイ」を設けようと思っております


宮城から参加していた小学生が、3月3日(彼の誕生日)に麓の家に引っ越してきます


彼も含め、子どもたちと一緒にあらかじめケーキやお菓子を焼き


地元の方々の善意の品を集め


値段つけ、展示もし、募金箱も設置し


チラシも作成し、売上は全部被災地に送るというイベントです


子どもたちに「被災地で苦しんでおられる方々のことを考える日 & 行動を起こす日」をしたいと思っております


もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover





麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村













みなさん、最近コメントお返し&訪問できてなくてごめんなさいm(_ _)m

明日アップしますが、雪で大変な事態になっており

って言い訳ですが、ほぼ陸の孤島状態ですw




記録的な大雪 2013年




みなさま、クリック募金にご協力お願いいたします

別に自慢ではありませんので誤解していてほしくないのですが

始めてから毎日で

こちら (全体)

こちら(個人)



の結果です



猛吹雪で車が

私たちは助け合うべきではないでしょうか???



一年前の流氷記事


復興支援




☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
  
::::::/\::::::
:::://\\::::   ★★
:://田田\\::    
//┌─┬┐\\
 ̄││ o││∥ ̄
爻││_ ││∥彡
""'""'""'""'""'"'""" '" '" "
 ̄  ̄  
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆  











命の海が今も怖い。東日本大震災の津波で福島県浪江町請戸の自宅と漁船を流された浮渡(うきと)宣夫さん(43)は、約20年続けていた漁師にもう戻れないと思い始めている。間近に迫った津波の記憶、仲間を「死なせた」後悔が、まだ胸をふさぐ。東京電力福島第1原発事故で海が汚され、県内漁業は復活の緒についたばかりだ。「2年」が近づく今、先が見えない。

【漁船やがれきが放置されたままの浪江町】写真で見る 空から見た福島第1原発3キロ圏の惨状

 あの日、バックミラーを見る余裕も勇気もなかった。海沿いの自宅へ車で戻ろうとした浮渡さんは、100メートル手前で堤防を越す津波を見てすぐUターン。狭い農道を全速力で逃げた。視界の端に水の塊が映る。約2キロ西の避難場所・大平山で車を飛び降り、やぶをかき分け斜面を上って、振り返ると「町がなくなっていた」。コンクリート製の建物4棟を除き、古里は真っ黒い海に沈んでいた。

 たとえ一つでも違う行動を取っていたら、命はなかった。それを思うとぞっとする。

 津波で漁協の青壮年部の仲間2人を亡くした。揺れが襲った時は部の活動で、海から約6キロのショッピングセンターで一緒だったのに……。「仲間が自宅に戻るのを部長だった自分が止めれば、誰も死なずにすんだ」。自責の念が消えることはない。

 津波禍は免れたが、原発事故で県内外を転々と避難した。隣の南相馬市の借り上げ住宅に父通正(みちまさ)さん(73)と落ち着き、昨年10月から市内にある浪江町役場の出張所で働く。高校卒業後に2年弱、家業を継ぐ前にバス会社に就職して以来約20年ぶりの事務仕事だ。日の出前に出航し海を相手にしてきた漁師とは、仕事の内容も生活のリズムも大きく変わった。だが県の期間限定の雇用事業なので最大1年間しか勤められない。

 かつての仲間は船に乗り、放射線のモニタリング検査やがれき処理などで海に出る。漁を始めたと聞けばうれしいし、自分も頑張ろうと思える。「しかし、いつ震災前のような漁ができるのか。生活できるのか」

 小さいころから海を見て育った。海の近くに住むのが当たり前だった。震災後、たとえ静かな海でも落ち着かない。どっちへ逃げたらいいか、と考える自分がいる。「海の近くにはいたいけれど、できれば少し距離を保ちたい」と吐露する。

 津波ですべてを流され、原発事故で仕事場を奪われた。立ち入り禁止の警戒区域となった浪江町内の田んぼに、漁船は放置されたままだ。11年秋に一時帰宅した際、船舶免許証と網の修理道具などを持ち帰った。手にすると、断ち切れぬ思いが頭をもたげる。「天気の良い日は漁に出たら気持ちがいいだろうな」と。【長田舞子】





川湯ビレッジでは随時生徒を募集しております


詳しくは


こちら

ご訪問ありがとうございます

オバマ大統領、異例の言及 ー フロリダの黒人少年射殺事件 Trayvon

2013年02月27日 | いつも祈っています




フロリダ黒人少年射殺事件 Trayvon




【ワシントン】オバマ大統領は23日、フロリダ州で17歳の黒人少年が自警団の男に銃で撃たれ死亡した件について、

思い入れを込めて言及し連邦、州の警察当局が捜査に乗り出したことへの支持を表明した。

人種的な色彩の濃い事件について大統領が発言をするのは珍しい。

オバマ大統領は記者団に対し、「私に息子がいたらトレイボン(死亡した少年の名前)のような顔つきをしていただろう」と述べ、

被害者に対する個人的な思いをあらわにした。

事件の被害者は17歳の黒人少年、トレイボン・マーティンさん。

先月、フロリダ州サンフォードの郊外で事件は起きました。



By Erin McClam and Andrew Rafferty, NBC News

The father of Trayvon Martin, the unarmed black teenager shot to death in Florida last year, said Tuesday that the family will “never move on” and will fight to make sure his memory “won’t be tainted by this whole situation.”

On the anniversary of his son’s killing, Tracy Martin also said that lawmakers across the country must take a hard look at gun laws and who should get gun permits. He cited not just his son’s death but the elementary-school massacre in Newtown, Conn.

--------------------------------------------------------------------------------

“Why would you need a semiautomatic weapon to be hunting? That’s senseless,” Tracy Martin said on MSNBC.





ORLANDO, Florida (Reuters) - A color photograph of George Zimmerman with a bloody, swollen nose taken on the night he shot and killed unarmed black teenager Trayvon Martin last February was posted on the Internet on Monday by Zimmerman's legal defense team.

As the photo began to be circulated widely by the news media, lawyers on both sides disagreed about its significance to the second-degree murder case against Zimmerman.

"It's not a game changer," Zimmerman lawyer Mark O'Mara told Reuters. But O'Mara said the photo was significant in that it shows vividly the injuries Zimmerman incurred during his confrontation with Martin at a condominium in the central Florida town on Sanford.

On February 26, Zimmerman, who was a neighborhood watch volunteer, shot and killed 17-year-old Martin who was walking to the home in Sanford where he was staying with his father.

Zimmerman's murder trial is set for June 2013.

Zimmerman claims he shot Martin in self defense during a struggle.

"Does it really show what happened that night to George? Yes," O'Mara said.

Attorney Ben Crump, who represents Martin's family, however said the photo adds nothing new to the case. Previously released evidence has indicated Zimmerman was hit in the nose during the fight with Martin.

"Trayvon Martin was defending himself. He had every right to stand his ground to defend himself," Crump said.

O'Mara told Reuters that prosecutors in May had given him a grainy black-and-white photocopy of the image which was taken in the back seat of a Sanford police cruiser. O'Mara said he received the digital image from prosecutors after repeated demands by his office and he posted it Monday on Zimmerman's defense website.

(Editing by David Adams and Cynthia Osterman)
.

【震災】漁業の町にハエ大発生 手作りわなで退治(11/06/15)

2013年02月27日 | いつも祈っています
【震災】漁業の町にハエ大発生 手作りわなで退治(11/06/15)





「ちいむら」では2月11日3月10日(日曜日)予定に「復興支援デイ」を設けようと思っております


宮城から参加していた小学生が、3月3日(彼の誕生日)に麓の家に引っ越してきます


彼も含め、子どもたちと一緒にあらかじめケーキやお菓子を焼き


地元の方々の善意の品を集め


値段つけ、展示もし、募金箱も設置し


チラシも作成し、売上は全部被災地に送るというイベントです


子どもたちに「被災地で苦しんでおられる方々のことを考える日 & 行動を起こす日」をしたいと思っております


もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover





麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村













みなさん、最近コメントお返し&訪問できてなくてごめんなさいm(_ _)m

明日アップしますが、雪で大変な事態になっており

って言い訳ですが、ほぼ陸の孤島状態ですw




記録的な大雪 2013年




みなさま、クリック募金にご協力お願いいたします

別に自慢ではありませんので誤解していてほしくないのですが

始めてから毎日で

こちら (全体)

こちら(個人)



の結果です



猛吹雪で車が

私たちは助け合うべきではないでしょうか???



一年前の流氷記事


復興支援




☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
  
::::::/\::::::
:::://\\::::   ★★
:://田田\\::    
//┌─┬┐\\
 ̄││ o││∥ ̄
爻││_ ││∥彡
""'""'""'""'""'"'""" '" '" "
 ̄  ̄  
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆  










「ダニ」感染症5人目確認 05年、長崎の60代

2013年02月26日 | いつも祈っています









ダニが媒介する新種の感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」について、厚生労働省は26日、長崎県の60代男性が05年秋に感染し死亡していたと発表した。国内の死亡確認は5人目。

【クローズアップ マダニ感染 SFTSウイルス】昔からいた? 謎多く 4人の死亡確認

 厚労省や同県によると、男性は下痢や下血などの症状が出た後に血液中の白血球や血小板数が低下し、約10日後に死亡した。当時は原因不明とされたが、感染症を疑った医師が血液を冷凍保存していた。検出されたウイルスはこれまでの4人とほぼ同じで、国内で感染したとみられる。

 1月末に国内で初めて山口県の成人女性の死亡が確認されて以降、全国から同様の症例報告が26日現在で計16件寄せられている。このうち11件の検査が終わり、厚労省は愛媛、宮崎、広島県の成人男性3人が昨年死亡したと公表している。【井崎憲】
.

【関連記事】
【国内初の死亡例】SFTSウイルス:山口県の女性が感染、死亡…ダニが媒介
<質問なるほドリ>SFTSウイルス、感染を防ぐための対策は?=回答・久野華代
<ことば>重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
<SFTSウイルス>ダニ感染死、4人に 昨夏、広島の成人男性
<自治体でも検査>ダニ媒介感染症ウイルス

最終更新:2月26日(火)12時27分






ダニを媒介する新たな感染症で山口県の女性が死亡していたことがわかった問題で、厚労省は「ダニにかまれたら病院に行ってほしい」と注意を呼びかけている。
厚労省が1月30日に行った会見で、新たなウイルス感染症で山口県の成人女性が、2012年秋に死亡していたことがわかった。
厚労省の担当者は、会見で「実は、中国でも最初、原因不明の病気として、2009年くらいから。ダニにかまれて感染したというのが大半でございます」と語った。
その病気とは「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)」で、主にダニにかまれることで感染する。
国立環境研究所の五箇公一主席研究員は「なかなか普通の風邪と見分けがつきにくい。発症すると、すごい高熱が出て、最悪死に至る」と語った。
この病気は、2009年に中国で感染例が確認された。
有効なワクチンはなく、致死率はおよそ12%だという。
厚労省は30日の会見で「ダニ、特にフタトゲチマダニというマダニの仲間がこの病気を媒介していて、日本を含めて、アジア・オセアニア諸国にも、広く分布しております。マダニも入っていると理解していただければいいと思います」と語った。
厚労省が注意を呼びかけたマダニは、住宅などに生息するダニとは別の種類。
マダニについて、五箇主席研究員は「もともとは小さい。血を吸うと大きくなっちゃう」と語った。
通常、3mm~4mmの大きさだが、血を吸うとおよそ4倍の1.5cmになるという。
五箇主席研究員は「だいたい(血を)吸われて1週間、長いと1カ月くらい食いついています。(ダニの)唾液に、麻酔薬が混じっていますから、人間は、痛みもかゆみも感じることがないケースがほとんどですね」と語った。
かまれた場合について、五箇主席研究員は「一番注意しなきゃいけないのは、本当に無理に(ダニを)取ろうとして、体をつぶすことで。血液を逆流させること。これが感染リスクになりますので」と語った。
厚労省は、「かまれたら無理に取らずに病院へ。かまれたあと、発熱などの症状があった場合も、医師による診察を受けてほしい」としている。

(02/01 19:48)




国境なき医師団

森永ヒ素ミルク訴訟資料厚生労働省職員紛失

2013年02月26日 | いつも祈っています













厚生労働省は25日、ヒ素が混入した粉ミルクを飲んで乳幼児1万3000人以上が被害を受けた1955年の森永ヒ素ミルク事件に関連した訴訟資料を担当職員が紛失したと発表した。

 被害者のうち455人の氏名や、住んでいた自治体名が入ったリストや訴状の写しなどが含まれているが、これまでに悪用されたとの報告はないという。同省は原告ら訴訟関係者に経緯を説明して謝罪した。

 同省によると、紛失したのは被害者の1人が救済として支給される生活手当が低すぎるとして岡山地裁に起こした国などへの損害賠償請求の資料。職員は20日深夜、訴訟の口頭弁論に出席した帰りに東京駅から荻窪駅に向かう東京メトロ丸ノ内線の車内でなくしたという。
.
最終更新:2月25日(月)20時36分




「ちいむら」では2月11日3月10日(日曜日)予定に「復興支援デイ」を設けようと思っております


宮城から参加していた小学生が、3月3日(彼の誕生日)に麓の家に引っ越してきます


彼も含め、子どもたちと一緒にあらかじめケーキやお菓子を焼き


地元の方々の善意の品を集め


値段つけ、展示もし、募金箱も設置し


チラシも作成し、売上は全部被災地に送るというイベントです


子どもたちに「被災地で苦しんでおられる方々のことを考える日 & 行動を起こす日」をしたいと思っております


もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover





麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村













みなさん、最近コメントお返し&訪問できてなくてごめんなさいm(_ _)m

明日アップしますが、雪で大変な事態になっており

って言い訳ですが、ほぼ陸の孤島状態ですw




記録的な大雪 2013年




みなさま、クリック募金にご協力お願いいたします

別に自慢ではありませんので誤解していてほしくないのですが

始めてから毎日で

こちら (全体)

こちら(個人)



の結果です



猛吹雪で車が

私たちは助け合うべきではないでしょうか???



一年前の流氷記事


復興支援




麓は18日から22日まで海外です

23日から3月2日までは復興支援day準備&確定申告&決算

3月3日は宮城から小学生が引っ越してきます

3月9日まで復興支援day準備&宮城の小学生とピアノと英語

3月10日復興支援day当日

その後検査入院となっております

みなさまのところには行かれなくて

またコメント返しできなくて申し訳ありません





川湯ビレッジでは随時生徒を募集しております


詳しくは


こちら

ご訪問ありがとうございます

【震災】駐米大使公邸で大震災支援に感謝の集い(11/06/13)

2013年02月26日 | いつも祈っています
【震災】駐米大使公邸で大震災支援に感謝の集い(11/06/13)





「ちいむら」では2月11日3月10日(日曜日)予定に「復興支援デイ」を設けようと思っております


宮城から参加していた小学生が、3月3日(彼の誕生日)に麓の家に引っ越してきます


彼も含め、子どもたちと一緒にあらかじめケーキやお菓子を焼き


地元の方々の善意の品を集め


値段つけ、展示もし、募金箱も設置し


チラシも作成し、売上は全部被災地に送るというイベントです


子どもたちに「被災地で苦しんでおられる方々のことを考える日 & 行動を起こす日」をしたいと思っております


もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover





麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村













みなさん、最近コメントお返し&訪問できてなくてごめんなさいm(_ _)m

明日アップしますが、雪で大変な事態になっており

って言い訳ですが、ほぼ陸の孤島状態ですw




記録的な大雪 2013年




みなさま、クリック募金にご協力お願いいたします

別に自慢ではありませんので誤解していてほしくないのですが

始めてから毎日で

こちら (全体)

こちら(個人)



の結果です



猛吹雪で車が

私たちは助け合うべきではないでしょうか???



一年前の流氷記事


復興支援




☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
  
::::::/\::::::
:::://\\::::   ★★
:://田田\\::    
//┌─┬┐\\
 ̄││ o││∥ ̄
爻││_ ││∥彡
""'""'""'""'""'"'""" '" '" "
 ̄  ̄  
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆  












緊急スーダン






麓は18日から22日まで海外です

23日から3月2日までは復興支援day準備&確定申告&決算

3月3日は宮城から小学生が引っ越してきます

3月9日まで復興支援day準備&宮城の小学生とピアノと英語

3月10日復興支援day当日

その後検査入院となっております

みなさまのところには行かれなくて

またコメント返しできなくて申し訳ありません





川湯ビレッジでは随時生徒を募集しております


詳しくは


こちら

ご訪問ありがとうございます

2011.3.11 東京 大地震の瞬間 渋谷ヤマダ電機の被害 Earthquake in Japan tokyo

2013年02月26日 | いつも祈っています
2011.3.11 東京 大地震の瞬間 渋谷ヤマダ電機の被害 Earthquake in Japan tokyo




「ちいむら」では2月11日3月10日(日曜日)予定に「復興支援デイ」を設けようと思っております


宮城から参加していた小学生が、3月3日(彼の誕生日)に麓の家に引っ越してきます


彼も含め、子どもたちと一緒にあらかじめケーキやお菓子を焼き


地元の方々の善意の品を集め


値段つけ、展示もし、募金箱も設置し


チラシも作成し、売上は全部被災地に送るというイベントです


子どもたちに「被災地で苦しんでおられる方々のことを考える日 & 行動を起こす日」をしたいと思っております


もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover





麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村













みなさん、最近コメントお返し&訪問できてなくてごめんなさいm(_ _)m

明日アップしますが、雪で大変な事態になっており

って言い訳ですが、ほぼ陸の孤島状態ですw




記録的な大雪 2013年




みなさま、クリック募金にご協力お願いいたします

別に自慢ではありませんので誤解していてほしくないのですが

始めてから毎日で

こちら (全体)

こちら(個人)



の結果です



猛吹雪で車が

私たちは助け合うべきではないでしょうか???



一年前の流氷記事


復興支援




麓は18日から22日まで海外です

23日から3月2日までは復興支援day準備&確定申告&決算

3月3日は宮城から小学生が引っ越してきます

3月9日まで復興支援day準備&宮城の小学生とピアノと英語

3月10日復興支援day当日

その後検査入院となっております

みなさまのところには行かれなくて

またコメント返しできなくて申し訳ありません





川湯ビレッジでは随時生徒を募集しております


詳しくは


こちら

ご訪問ありがとうございます

栃木県北部地震  みなさま大丈夫ですか?

2013年02月25日 | いつも祈っています







情報発表時刻

2013年2月25日 16時33分



発生時刻

2013年2月25日 16時23分 ごろ



震源地

栃木県北部



緯度

北緯36.9度



経度

東経139.4度



深さ

10km



マグニチュード

6.2




震度5強




栃木県

栃木県北部  日光市  日光市湯元 





震度4




福島県

福島県会津  檜枝岐村  檜枝岐村上河原  檜枝岐村下ノ原 




栃木県

那須塩原市  日光市中鉢石町  日光市日蔭  那須塩原市塩原庁舎 




群馬県

群馬県北部  沼田市  片品村  沼田市西倉内町  沼田市下久屋町  沼田市利根町  片品村東小川  片品村鎌田 





震度3




福島県

喜多方市  下郷町  只見町  会津坂下町  福島金山町  南会津町 




茨城県

茨城県北部  日立市  常陸太田市  高萩市  ひたちなか市  東海村  常陸大宮市 




栃木県

栃木県南部  大田原市  矢板市  塩谷町  宇都宮市  高根沢町  栃木さくら市 




群馬県

群馬県南部  中之条町  川場村  みなかみ町  東吾妻町  群馬昭和村  前橋市  渋川市  邑楽町 




埼玉県

埼玉県北部  加須市 




新潟県

新潟県中越  新潟県下越  新潟県佐渡  長岡市  三条市  加茂市  見附市  南魚沼市  燕市  弥彦村  阿賀野市  阿賀町  新潟東区  新潟中央区  新潟西区  佐渡市 





震度2




宮城県

宮城県南部  角田市  岩沼市  大河原町  丸森町 




山形県

山形県庄内  山形県村山  山形県置賜  鶴岡市  酒田市  三川町  庄内町  村山市  山辺町  中山町  西川町  米沢市  山形川西町  山形小国町 




福島県

福島県中通り  福島県浜通り  郡山市  白河市  須賀川市  鏡石町  天栄村  西郷村  泉崎村  矢吹町  棚倉町  矢祭町  玉川村  浅川町  田村市  いわき市  相馬市  福島広野町  楢葉町  富岡町  浪江町  会津若松市  西会津町  磐梯町  猪苗代町  湯川村  柳津町  三島町  福島昭和村  会津美里町 




茨城県

茨城県南部  水戸市  北茨城市  笠間市  茨城町  大子町  那珂市  城里町  小美玉市  土浦市  茨城古河市  石岡市  結城市  龍ケ崎市  下妻市  取手市  つくば市  潮来市  美浦村  阿見町  河内町  八千代町  五霞町  境町  守谷市  坂東市  稲敷市  筑西市  かすみがうら市  神栖市  行方市  桜川市  鉾田市  常総市  つくばみらい市 




栃木県

那須町  足利市  栃木市  佐野市  鹿沼市  小山市  真岡市  上三川町  市貝町  芳賀町  壬生町  野木町  岩舟町  那須烏山市  栃木那珂川町  下野市 




群馬県

長野原町  草津町  群馬高山村  高崎市  桐生市  伊勢崎市  太田市  館林市  藤岡市  富岡市  安中市  甘楽町  玉村町  板倉町  群馬明和町  群馬千代田町  大泉町  みどり市 




埼玉県

埼玉県南部  熊谷市  行田市  本庄市  羽生市  鴻巣市  深谷市  久喜市  埼玉神川町  上里町  川口市  春日部市  狭山市  上尾市  草加市  越谷市  蕨市  戸田市  朝霞市  志木市  桶川市  八潮市  富士見市  三郷市  蓮田市  幸手市  吉川市  伊奈町  川島町  宮代町  杉戸町  松伏町  さいたま西区  さいたま北区  さいたま大宮区  さいたま見沼区  さいたま中央区  さいたま桜区  さいたま浦和区  さいたま緑区  さいたま岩槻区  白岡市 




千葉県

千葉県北東部  千葉県北西部  千葉県南部  千葉神崎町  香取市  千葉中央区  市川市  野田市  柏市  浦安市  印西市  鋸南町 




東京都

東京都23区  東京都多摩東部  東京千代田区  東京文京区  東京墨田区  東京江東区  東京大田区  東京渋谷区  東京中野区  東京杉並区  東京北区  東京荒川区  東京板橋区  東京足立区  東京葛飾区  東京江戸川区  八王子市  三鷹市  調布市  町田市  小平市  東大和市 




神奈川県

神奈川県東部  神奈川県西部  横浜神奈川区  横浜西区  横浜中区  横浜保土ケ谷区  横浜港北区  横浜戸塚区  横浜旭区  横浜緑区  横浜瀬谷区  横浜青葉区  横浜都筑区  川崎川崎区  川崎幸区  川崎宮前区  綾瀬市  寒川町  厚木市  相模原南区  相模原緑区 




新潟県

新潟県上越  上越市  妙高市  柏崎市  小千谷市  十日町市  田上町  出雲崎町  湯沢町  津南町  刈羽村  魚沼市  新発田市  村上市  五泉市  聖籠町  新潟北区  新潟江南区  新潟秋葉区  新潟南区  新潟西蒲区 




石川県

石川県能登  珠洲市 




山梨県

山梨県中・西部  山梨県東部・富士五湖  山梨北杜市  忍野村 




長野県

長野県北部  長野県中部  長野市  飯山市  木島平村  栄村  上田市  小諸市  佐久市  軽井沢町  御代田町  青木村 





震度1




宮城県

宮城県北部  宮城県中部  宮城加美町  栗原市  登米市  宮城美里町  大崎市  名取市  蔵王町  宮城川崎町  亘理町  山元町  石巻市  東松島市 




秋田県

秋田県沿岸南部  秋田県内陸南部  秋田市  にかほ市  横手市  大仙市 




山形県

山形県最上  遊佐町  新庄市  舟形町  大蔵村  寒河江市  上山市  河北町  山形朝日町  大江町  大石田町  南陽市  高畠町  白鷹町  飯豊町 




福島県

福島市  川俣町  大玉村  塙町  石川町  平田村  古殿町  小野町  本宮市  川内村  新地町  南相馬市  北塩原村 




茨城県

大洗町  牛久市  茨城鹿嶋市  利根町 




栃木県

益子町  茂木町 




群馬県

嬬恋村  榛東村  吉岡町  神流町  群馬上野村  下仁田町 




埼玉県

埼玉県秩父  東松山市  滑川町  嵐山町  小川町  吉見町  鳩山町  埼玉美里町  ときがわ町  川越市  所沢市  飯能市  入間市  和光市  新座市  北本市  坂戸市  鶴ヶ島市  日高市  埼玉三芳町  毛呂山町  越生町  ふじみ野市  秩父市  横瀬町  長瀞町 




千葉県

茂原市  東金市  多古町  芝山町  千葉一宮町  長生村  長柄町  山武市  千葉花見川区  千葉稲毛区  千葉若葉区  千葉緑区  千葉美浜区  成田市  千葉佐倉市  習志野市  市原市  流山市  我孫子市  鎌ケ谷市  四街道市  白井市  千葉栄町  富里市  館山市  木更津市  鴨川市  君津市  袖ケ浦市 




東京都

東京都多摩西部  東京新宿区  東京品川区  東京目黒区  東京世田谷区  東京豊島区  東京練馬区  立川市  武蔵野市  昭島市  日野市  国分寺市  西東京市  福生市  狛江市  清瀬市  武蔵村山市  多摩市  羽村市  青梅市  あきる野市 




神奈川県

横浜鶴見区  川崎中原区  川崎高津区  川崎多摩区  横須賀市  茅ヶ崎市  大和市  海老名市  座間市  秦野市  中井町  湯河原町  愛川町  清川村  相模原中央区 




新潟県

糸魚川市  関川村  粟島浦村  胎内市 




富山県

富山県東部  富山県西部  富山市  滑川市  舟橋村  上市町  立山町  富山朝日町  射水市 




石川県

七尾市  輪島市  穴水町  能登町 




山梨県

甲府市  甲州市  上野原市  富士河口湖町 




長野県

長野県南部  中野市  大町市  長野池田町  松川村  白馬村  坂城町  小布施町  山ノ内町  野沢温泉村  小川村  千曲市  飯綱町  松本市  諏訪市  茅野市  小海町  長野川上村  長野南牧村  南相木村  北相木村  立科町  下諏訪町  生坂村  東御市  佐久穂町  安曇野市  筑北村  木曽町 




静岡県

静岡県伊豆  静岡県東部  西伊豆町  伊豆市  伊豆の国市  沼津市  富士宮市  富士市  御殿場市  静岡清水町 





日光で震度5強 東日本大震災が誘発か

日本テレビ系(NNN) 2月25日(月)20時59分配信
 25日午後4時半頃、栃木・日光市で震度5強を観測した地震について、気象庁は、東日本大震災の地殻変動によって誘発された地震である可能性が高いと発表した。

 気象庁によると、今回、震源地となったエリアでは東日本大震災以降、地震活動が活発化しており、今回の地震も、東日本大震災により誘発された可能性が高いという。栃木県北部では東日本大震災以降、震度3の地震が観測されていたが、今回の震度5強は最大規模で、今後1週間程度は最大震度4程度の余震に注意が必要だという。

 また、震源地付近の栃木県、福島県、群馬県、新潟県の県境では雪が多く積もっているため、余震などの影響による雪崩や落雪に注意するよう呼びかけている。

 東日本大震災では、東北地方から中部地方にかけて大規模な地殻変動が発生したため、これまで地震活動が活発でなかった所でも地震が発生している。気象庁によると、震災翌日に長野県で起きた震度6強の地震と、4日後に富士山直下で起きた震度6強の地震も、東日本大震災で誘発されて起きた地震としている。

【震災】支援に「ありがとう」NY大画面で放映開始(11/07/02)

2013年02月25日 | いつも祈っています
【震災】支援に「ありがとう」NY大画面で放映開始(11/07/02)





「ちいむら」では2月11日3月10日(日曜日)予定に「復興支援デイ」を設けようと思っております


宮城から参加していた小学生が、3月3日(彼の誕生日)に麓の家に引っ越してきます


彼も含め、子どもたちと一緒にあらかじめケーキやお菓子を焼き


地元の方々の善意の品を集め


値段つけ、展示もし、募金箱も設置し


チラシも作成し、売上は全部被災地に送るというイベントです


子どもたちに「被災地で苦しんでおられる方々のことを考える日 & 行動を起こす日」をしたいと思っております


もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover





麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村













みなさん、最近コメントお返し&訪問できてなくてごめんなさいm(_ _)m

明日アップしますが、雪で大変な事態になっており

って言い訳ですが、ほぼ陸の孤島状態ですw




記録的な大雪 2013年




みなさま、クリック募金にご協力お願いいたします

別に自慢ではありませんので誤解していてほしくないのですが

始めてから毎日で

こちら (全体)

こちら(個人)



の結果です



猛吹雪で車が

私たちは助け合うべきではないでしょうか???



一年前の流氷記事


復興支援




☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
  
::::::/\::::::
:::://\\::::   ★★
:://田田\\::    
//┌─┬┐\\
 ̄││ o││∥ ̄
爻││_ ││∥彡
""'""'""'""'""'"'""" '" '" "
 ̄  ̄  
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆  











麓は18日から22日まで海外です

23日から3月2日までは復興支援day準備&確定申告&決算

3月3日は宮城から小学生が引っ越してきます

3月9日まで復興支援day準備&宮城の小学生とピアノと英語

3月10日復興支援day当日

その後検査入院となっております

みなさまのところには行かれなくて

またコメント返しできなくて申し訳ありません

福岡市、初の基準超え予報、P.M.2.5、九州に猛威

2013年02月25日 | いつも祈っています

福岡市、初の基準超え予報 PM2.5、九州で猛威

産経新聞 2月24日(日)7時55分配信



 ■HPなどでマスク着用呼びかけ

 中国から飛来する大気汚染物質「PM2・5」(微小粒子状物質)の濃度が22日夜から23日にかけて九州各地で高まった。福岡市は23日、1日平均のPM2・5の濃度が環境省の定める環境基準(大気1立方メートルあたり35マイクログラム)を超える可能性があるとの初めての予報を出し、呼吸器疾患がある人らに外出時のマスク着用を呼びかけた。

 福岡市によると、22日夜から濃度が上がり始め、23日午前2~3時ごろにピークに達した。元岡観測所(西区)では1時間あたり104マイクログラムを記録。春先に大規模な黄砂が襲ったときと同程度という。午前6時の時点でも50~70マイクログラムだったため、1日の平均値が環境省の基準を超え、50・5マイクログラムになると予測した。今月15日の予測開始後、基準超は初めてだった。

 福岡市はホームページやメール配信で、呼吸器疾患やアレルギー疾患のある人にマスク着用を呼びかけた。その後、福岡市に市外の住民から問い合わせが相次いだ。「自分の住む自治体は予測をしていないが、濃度は大丈夫か」と不安を訴える内容がほとんどだった。

 市環境保全課は「現段階の観測で、過去数年間に比べて極端に高い濃度は出ていない。余り不安がらずにマスクの着用やうがい、洗眼を心がけてほしい」と話している。

 九州のPM2・5濃度上昇は、22日夜から吹き始めた西風の影響とみられる。

 気象庁によると、22日夜から23日未明にかけて西高東低の冬型が強まり、福岡県で最大瞬間風速13・4メートル、長崎県で同14・7メートルを観測した。この西風に乗って、中国大陸からPM2・5が流れ込んだようだ。

 23日午後になると、西風が弱まり、九州各地のPM2・5の濃度は低下したが、熊本県益城町では昼過ぎにも83マイクログラムを観測した。

 県環境保全課によると、地形条件から熊本県内では、西側の海から吹き込んだ風が東側の山に阻まれて大気が滞留し、午後の温度上昇に伴う上昇気流で、徐々に拡散されるケースがみられるという。

 気象庁によると、3~4月は数日おきに冬型が決まり西風が強くなるため、九州各地は今後も周期的にPM2・5の濃度上昇が予想される。





「ちいむら」では2月11日3月10日(日曜日)予定に「復興支援デイ」を設けようと思っております


宮城から参加していた小学生が、3月3日(彼の誕生日)に麓の家に引っ越してきます


彼も含め、子どもたちと一緒にあらかじめケーキやお菓子を焼き


地元の方々の善意の品を集め


値段つけ、展示もし、募金箱も設置し


チラシも作成し、売上は全部被災地に送るというイベントです


子どもたちに「被災地で苦しんでおられる方々のことを考える日 & 行動を起こす日」をしたいと思っております


もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover





麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村













みなさん、最近コメントお返し&訪問できてなくてごめんなさいm(_ _)m

明日アップしますが、雪で大変な事態になっており

って言い訳ですが、ほぼ陸の孤島状態ですw




記録的な大雪 2013年




みなさま、クリック募金にご協力お願いいたします

別に自慢ではありませんので誤解していてほしくないのですが

始めてから毎日で

こちら (全体)

こちら(個人)



の結果です



猛吹雪で車が

私たちは助け合うべきではないでしょうか???



一年前の流氷記事


復興支援

地震の瞬間earthquake(首都高速編 @shutoEXPWAY) 東日本大震災

2013年02月25日 | いつも祈っています
地震の瞬間earthquake(首都高速編 @shutoEXPWAY) 東日本大震災





「ちいむら」では2月11日3月10日(日曜日)予定に「復興支援デイ」を設けようと思っております


宮城から参加していた小学生が、3月3日(彼の誕生日)に麓の家に引っ越してきます


彼も含め、子どもたちと一緒にあらかじめケーキやお菓子を焼き


地元の方々の善意の品を集め


値段つけ、展示もし、募金箱も設置し


チラシも作成し、売上は全部被災地に送るというイベントです


子どもたちに「被災地で苦しんでおられる方々のことを考える日 & 行動を起こす日」をしたいと思っております


もし、みなさまの手元に「これをその復興支援デイに使っても」という品がありましたら


是非ご協力お願いいたします


左サイドバーに「メッセージを送る」という欄がありますのでそちらか


麓の夢のブログの下の方にある「川湯ビレッジ」宛にお願いいたします



(10人コラボ) We Are The World 日本語 Cover





麓の夢のブログは


こちら


ご訪問ありがとうございます




人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村













みなさん、最近コメントお返し&訪問できてなくてごめんなさいm(_ _)m

明日アップしますが、雪で大変な事態になっており

って言い訳ですが、ほぼ陸の孤島状態ですw




記録的な大雪 2013年




みなさま、クリック募金にご協力お願いいたします

別に自慢ではありませんので誤解していてほしくないのですが

始めてから毎日で

こちら (全体)

こちら(個人)



の結果です



猛吹雪で車が

私たちは助け合うべきではないでしょうか???



一年前の流氷記事


復興支援