goo blog サービス終了のお知らせ 

Le petit cadeau d'une cuisine ~キッチンからのほんの小さな贈り物~

美味しく、楽しく、心も身体も健康になれるように、日々の食卓を綴っています。

オレンジとアーモンドのトースト

2014-06-11 13:34:25 | パン

Photo昨日から、「美肌やダイエットに効果アリ! 朝食にオススメの簡単&かわいいアレンジフルーツトーストレシピ」というテーマで、webマガジンWomantypeさんのサイトで私のレシピを4つ公開して戴いております

 http://womantype.jp/mag/archives/32218

1つ目が、美肌がテーマの

 オレンジとアーモンドのトースト

【材料】
・食パン 1枚
・オレンジ 1個
・アーモンド 4~5粒(ヘーゼルナッツやくるみと混ぜてもOK)
・キャラメルクリーム 適量
【作り方】
1.オレンジは房から実を取り出し、キッチンペーパーなどで表面の水気を拭く。
2.アーモンドをオーブントースターなどで良い香りがするまで数分から焼きし、細かく砕いておく。
3.トーストしたパンに、キャラメルクリームを薄く塗り、オレンジとアーモンドを載せる。
【お薦めポイント】
オレンジの「ビタミンC」と、ナッツに含まれる「ビタミンA」や「ビタミンE」は、3つは総称で”ビタミンエース(ACE)”とも呼ばれ、抗酸化作用を高めてくれる作用があり、美肌づくりには欠かせない成分です。
キャラメルクリームは、お好みでチョコレートソースやヌテラなどに変更していただいてもOKです。

この時期、とってもみずみずしくて美味しいオレンジを使った簡単な1品なので、ぜひぜひお試しくださいませ

他の3品についても、webサイトに書ききれなかったポイントなどを、順次紹介できたらなぁと思っております


Pain au levain naturel(ルヴァン・ナチュール)

2014-06-04 13:01:57 | パン

20140604_1丸ごとだと岩のようですが、ホシノの天然酵母を使って、シンプルなパンを焼きました

 Pain au levain naturel

 ~ルヴァン・ナチュール~

ホシノの天然酵母では、パン・ド・ミを焼くことが多かったのですが、久しぶりに焼いたハード系も絶品

普段からドライイーストは極力減らしているのですが、それでもやはり天然酵母とは香りが違います。

特に、しっかり焼きしたせいか、クラスト(皮)の部分が最高で、家族で取り合いになりました~

いよいよ梅雨入りして、少し憂鬱な気分なのですが、天然酵母のパンを焼くには、絶好の季節なので、しばらくはホシノの天然酵母を使っていろいろ焼いてみようかなぁと思っております


Pain aux fraises, au basilic et au chocolat blanc(

2014-06-03 07:09:42 | パン

20140603_1気温が上がって、ベランダのバジルが一気に大きくなったので、それを使ったパンを焼きました

 Pain aux fraises, au basilic et au chocolat blanc

 ~いちごとフレッシュバジル、ホワイトチョコレートのパン~

数年前から作るようになった、この時期に大好きなパンです

いちごとホワイトチョコレートの甘さにバジルの香りとさわやかさが合わさって、見た目もお味もオシャレなパンだなぁと我ながら思っております

今年もジェノベーゼソース(バジルペースト)がたくさんできるくらいい、大きくなってくれますように・・・


Pain au thé(紅茶のパン)

2014-05-17 02:37:43 | パン

20140517_1紅茶味のパンが食べたくなって焼きました

 Pain au thé

 ~紅茶のパン~

ふと思い出し、トレス(編みパン)の編み方を忘れてしまっているような気がして、思い出しがてら、いろいろな編み方で編んでみました

少々考えながらゆっくりやっていても、発酵が進みにくい今の季節だからできることですね~。

おかげさまで、(多分)間違うことなく、出来上がりました

お味の方は香ばしくて、紅茶の香りもしっかりして良い感じに出来上がりました。しばらくは朝ご飯に戴く予定です


Petits Rustiques aux Noix(くるみのリュスティック)

2014-05-11 18:50:44 | パン

20140511_1久しぶりにくるみをたっぷり使ったパンを焼きました~

 Petits Rustiques aux Noix

 ~くるみのリュスティック~

パリパリの部分(クラスト)が多い方がいいという家族のリクエストで、いつもより小さめのサイズで焼きあげました

香ばしいくるみとしっかり焼きのおかげで、とっても風味の良いパンです。

ヴィエノワズリー(パン・ド・ミやブリオッシュなど)も好きなのですが、やはりハード系のパンが美味しく焼き上がってくれた時は格別です

食事パンとしてもぴったりなので、朝に夜に、かなりハイスピードでなくなっていっております


マロンベーグル

2014-05-07 14:04:25 | パン

20140507_1GWが明けて、今日から通常モードに切り替えです 

お天気がイマイチな日や、寒~い日もあったりしましたが、我が家は、例年になく、大掃除に力を入れたGWでした

おかげで、家の中がずいぶんスッキリ この心がけを忘れずに、続けていきたいと思いま~す 

さてさて、冷蔵庫のお掃除も兼ねた、残っているお菓子材料を使いきるために、季節外れですが、マロンベーグルを焼きました。

残り材料といっても、マロンクリームと渋皮煮なので、なかなかの贅沢材料。使わないでいる方がもったないですよね~

恐らくこのベーグルは、このブログの中で登場回数の1番多いベーグルだと思うのですが、おやつみたいなベーグルで、私も大好きなベーグルです

ベーグルもいろいろ新作を作ってみたいのですが、なかなか手が回らず・・・。次回はいつになることでしょうか・・・


Tropezienne à la pistache(ピスタチオ風味のトロペジェンヌ)

2014-04-30 00:08:56 | パン

20140430_1週末の朝ご飯のパンとして、我が家で静かに流行中のトロペジェンヌ。

前回に続き、第2弾はピスタチオ風味のクリームになりました

 Tropezienne à la pistache

 ~ピスタチオ風味のトロペジェンヌ~

今回はクレームパティシエールにシチリア産のピスタチオペーストを混ぜています。

このピスタチオペースト、なかなかびっくりのお値段なのですが、さすがの香りとお味で、お気に入り食材です。

写真には映っていませんが、いちごと一緒に戴くと、とっても美味でした~

まだまだ、ブームは続きそうです


Pain de mie aux fraises(いちごのマーブル食パン)

2014-04-27 00:54:49 | パン

20140427_1パン、久しぶりの新作です

 Pain de mie aux fraises

 ~いちごのマーブル食パン~

いつものパン・ド・ミの生地の半分に、いちごパウダーとドライいちごを加えて、残りのノーマル生地とねじって焼きあげました

実は、いちごパウダーを初めて使たのはこれが初めて。色がつく程度だと思っていたのですが、なかなかしっかりといちごの香りがして、トーストしてもいちごの香りがする、春らしいパンに焼き上がってくれました

オレンジバージョンや抹茶&大納言、ショコラ&ヴァニラなども、いろいろ試作してみようと思っております


Pain aux figues(いちじくのパン)

2014-04-09 13:37:59 | パン

20140408_1久しぶりのハード系のパンです

 Pain aux figues

 ~いちじくのパン~

何度もここに登場していますが、フランスのセミドライの美味しいいちじくを入れたパンです

久しぶりに、ハード系のパンを食べたら、ヴィエノワズリーとは違って、やはりしっかり粉の風味とお味がして、とっても美味しく戴けました

アレンジパンも作るのは楽しいですが、やはり基本はシンプルなパンが飽きがこなくていいなぁと思った今朝でした


Tropezienne au cafe(コーヒー風味のトロペジェンヌ)

2014-04-07 14:41:53 | パン

20140407_1週末は、冬に戻ったかのように寒かったですね。みなさま、風邪などひかれてないでしょうか?

我が家のこの週末の朝ご飯は、

 Tropezienne au cafe

 ~コーヒー風味のトロペジェンヌ~

南仏サントロペ生まれの、フランス版クリームパンといったところでしょうか。

ブリオッシュ生地に、カスタードクリームにバタークリームを合わせたムースリーヌというクリームをはさむのが基本ですが、アレンジは無限大です

前日に、中にはさむクリームが何がよいか夫に訪ねたところ、トラブリを入れたコーヒー風味と答えが返ってきたので、今回は、見た目は地味ですが、そのリクエストに応えることにしました

以前にも書いたことがあると思いますが、トラブリは本当に優秀 インスタントコーヒーを濃いめに入れて加えるのとは、香りと言いお味といい、本当に大きな違いです。

クリームをたっぷりはさんで、私も美味しく戴きました ブリオッシュはもう少し残っているので、別の週末に、また他のアレンジクリームで戴く予定です