goo blog サービス終了のお知らせ 

Le petit cadeau d'une cuisine ~キッチンからのほんの小さな贈り物~

美味しく、楽しく、心も身体も健康になれるように、日々の食卓を綴っています。

2月のイタリア料理教室

2013-03-02 00:46:59 | イタリア料理

20130302_2月が変わってしまいましたが、先日行ったイタリアンの教室の報告です

1品目は、

 Ribolita ~リボリータ~

Re(繰り返し・再び)bolitta(煮た)という意味のトスカーナ地方の郷土料理で、余った野菜やお豆、それにパンを加えて煮込んだスープです。

以前に、どこかでもお目にかかったことがあるスープなのですが、野菜の旨味が出て、本当に優しい味の心もお腹も温まるスープです。

この日は、まだ風邪から完全復帰していなかったので、余計に身体に染み込みました。ぜひぜひ、家でも作っていきたいスープです。

20130302_12品目は、

 Salmone in padella salsa di burro bianco

 ~ノルウェーサーモンのポワレ ブールブランソース~

こちらは、シンプルにお魚のポワレ。でも、びっくりするような大きな切り身のサーモンで、美味しかった~

ソースもおなじみのブールブランソース。コルドンで作ったことを思い出し、少し懐かしくなりました。

ブールブランソースは保存がきかないので、なかなか家でも出番が少ないのですが、久しぶりに戴いたらとっても美味しかったので、また久しぶりに作ってみようと思います


Gnocchi di ricotta(リコッタチーズのニョッキ)

2013-02-17 21:57:09 | イタリア料理

20130217_1久しぶりの生パスタです。あまり時間がなかったので、ニョッキにしました

 Gnocchi di ricotta

 ~リコッタチーズのニョッキ~

生地にはリコッタチーズ、ソースにはゴルゴンゾーラとチーズづくしの1品です。くるみの香ばしさと食感がアクセントになって、味に変化をもたらしてくれます。

寒い季節は、生パスタに向いた季節なのですが、あまりできていないので、また近いうちに何か作ろうかなぁと思わせてくれました


Calzone(カルツォーネ)

2013-02-12 16:00:54 | イタリア料理

20130212_1以前に書いた美味しいピッツァ用の粉でカルツォーネを作ってみました

カルツォーネとは、ピッツァと同じ生地に詰め物をして、三日月型に折りたたんで焼きあげたものです。詰め物はトマトとモッツァレッラが定番ですが、ピッツァの具材のようにお好みのものなんでもOKです。

ちなみに、焼かずに揚げるとパンツェロッティ(Panzarotti)と名前が変わります。 どちらも、昼食や少しお腹がすいた時に食べられるスナックのようなものですね~

20130212_2今回の詰め物は、冷蔵庫に残っていたものを中心に、リコッタやパンツェッタ、タマネギ、生クリームなどをトリュフ風味にして詰めました。

ピッツァよりスナックっぽくて、初めて作りましたが、家族にもなかなか好評でした。味付け次第ですが、とってもワインが恋しくなります(笑)

トマトソースやお肉やお魚など、前日に余ったものなどをチーズと一緒に詰め込めば、オリジナルの美味しいカルツォーネが出来上がりそうなので、またいろいろ試してみようと思います


Stufato di maiale con funghi porcini e ceci(豚肉とポルチーニ、豆の煮込み)

2013-02-11 23:24:35 | イタリア料理

20130211_1少し暖かい日もありましたが、まだまだ寒い日が続いているので、煮込み料理を作りました

 Stufato di maiale con funghi porcini e ceci

 ~豚肉とポルチーニ、豆の煮込み~

お気に入りのRALポークが手に入ったので、大きめに切ってポルチーニ、お豆、ニンジンと一緒に煮込んでいます。

ポルチーニは乾燥のものとフレッシュ、2種類を使い、豆も白いんげん豆とひよこ豆の2種類を使いました。

お肉とポルチーニ、そしてお豆からも良いお出汁がでるので、白ワインベースのあっさりした煮込みなのですが、コクと旨味たっぷりに仕上がってくれました

煮込みやスープの出番は、もうしばらく続きそうです。


1月のイタリア料理教室

2013-02-04 16:20:04 | イタリア料理

20130204_1月が変わってしまいましたが、先日行ったイタリアンの教室の報告です。

1品目は、

 Pappardelle in sugo di gamberi, capesante e spinaci

 ~エビ、ホタテとホウレンソウのパッパルデッレ~

久しぶりの生パスタでした。ソースはクリームベースで、魚介とホウレンソウが入ります。冬らしいパスタですよね

特に、手に入りにくい材料もないし、最近生パスタも作っていないので、久しぶりにパッパルデッレやってみようかという気持ちになりました

20130204_22品目は、

 Costoletta d'agnello con salsa alle melle e pancetta croccante

 ~仔羊のソテー りんごのソース カリカリパンチェッタ添え~

こちらも、ずいぶん久しぶりの仔羊。お店で戴いたりすると、時々匂いが気になることが多いのですが、この日の仔羊は臭みも全くなく、美味しく戴けました りんごのソースが、こちらも冬っぽいですよね。

自宅でも、子羊は最近料理していなかったので、やってみたくなりました このソースで作るなら早めにしないといけませんね・・・


Lasagna con funghi(きのこのラザニア)

2013-01-07 16:34:56 | イタリア料理

20130107_1しばらくはお休み中の暴食(?)報告が続きます

お休み中は、久しぶりに手打ちパスタもしました 時間があるので、詰め物を詰めたラヴィオリ系にしようかと思ったのですが、家族の”寒いので熱々料理の方がよい”というリクエストに応じて、ラザニアになりました

20130107_2いつもと同じでは、少しおもしろくないなぁと思い、アレンジラザニアに初挑戦。何種類かのきのことタマネギを炒め、ベシャメルソースに絡ませたものをパスタの間にはさんで、きのこのラザニアにしてみました。

きのことクリーム系ソースの相性は抜群なので、予想通りの美味しさに仕上がり大満足 パスタもマシンを出すのが面倒で手で延ばしたら、しっかりとコシが出てくれて、手打ちパスタの本領発揮でした

もちろん、熱々で戴きました~ 他にもいくつかアレンジを思いついたので、冬の間に、また出番があるかもです


Cotoletta alla bolognese(ボローニャ風 仔牛のカツレツ)

2013-01-06 22:52:05 | イタリア料理

20130106_1我が家は今日までお休みモードでした。毎年のことですが、このお休み中は食べたいものを作って、暴飲暴食の日々を過ごしています

写真は、お休み前に買っておいた仔牛を使った1品です。

 Cotoletta alla bolognese

 ~ボローニャ風 仔牛のカツレツ~

しっかりたたいた仔牛のフィレ肉に衣をつけて、カツレツにし、生ハム、モッツァレッラチーズ、トマトソースをかけて戴きました カツレツだけでももちろん美味しいのですが、もうひと手間かけた1品です。

家族にも、今までの仔牛のカツレツの中で、今回が一番美味しかったと言ってもらえたので、頻繁には手に入りませんが、また機会があればまた作ろうと思います


れんこんとブロッコリーのペペロンチーニ

2012-12-23 11:58:45 | イタリア料理

20121222_1クリスマスのお料理やお菓子、パンの準備で、キッチンに立っていることが多いここ数日なのですが、晩御飯の頃には疲れきってしまっていることもあり、そういうときはささっと作れるパスタの出番が多くなります

最近お気に入りのパスタは、れんこんを使ったパスタ。残りの具材は、その時あるものを使います れんこんは、あらかじめ下処理をしておくと、こういったパスタに使ったり、お肉の付け合わせにしたり、そのままステーキにして戴いたり(←コレ、けっこうおススメですよ)、とっても便利で美味しく戴けます

乾麺を使ったパスタの時は、まずパスタをゆで始め、その間にソースを作り終えることが、なんとなく私の中での使命(?)のようになっていて、毎回、タイムトライアルのように楽しんで、でも少しドキドキしながら、作っています(笑)


先月のことですが・・・

2012-12-21 20:09:06 | イタリア料理

20121221_1写真の整理をしていたら、先月行ったイタリアンの教室の写真が出て来ました(もう今年も終わりそうですが) いまさらながらですが、報告です

1品目は、

 Pizza pescatore alla romagna

 ~ローマ風ピッツァ・ペスカトーレ~

ローマ風のピッツァとは、薄くてパリパリのミラノ風ともちもち生地のナポリ風の間のような生地だそうです

具材は、トマトソースに魚介いろいろ。テッパンの美味しさですね 自宅にあったピッツァ用の美味しい粉のことを思い出したので、お休み中に出番ありそうです

20121221_22品目は、

 Pollo arrosto alla emiliana

 ~ひな鳥のロースト エミリアロマーニャ風~

こちらは、クリスマスにぴったりの一皿です ひな鳥に鶏ミンチやモルタデッラ、チーズの詰め物を詰めて焼き上げています。

久しぶりに、鶏の糸かけしました。我が家のクリスマスは鶏の予定ではないのですが、また1羽丸ごと使ったお料理も、やってみたくなりました

また、来年も楽しみながらいろいろ勉強していきたいと思います