goo blog サービス終了のお知らせ 

Le petit cadeau d'une cuisine ~キッチンからのほんの小さな贈り物~

美味しく、楽しく、心も身体も健康になれるように、日々の食卓を綴っています。

Cervo al pepe verde(蝦夷鹿のロースト グリーンペッパー風味のソース)

2012-12-10 18:04:10 | イタリア料理

20121210_1毎年、この時期は、蝦夷鹿肉を分けてもらって、自宅でジビエを楽しむことにしています 今年は、なかなか手に入りにくく、あきらめかけていたのですが、結局はいつも通りフレッシュを分けて戴くことができました やったー

 Cervo al pepe verde

 ~蝦夷鹿のロースト グリーンペッパー風味のソース~

年に一度のことなので、火入れはいつも緊張します 焼きあげた後、しっかり休ませて切り分けたら、写真のようにきれいな色に仕上がり、大成功

ソースはクリームベースにグリーンペッパーで風味をつけたものにしました。以前に習ったものを、復習をかねて作ってみましたが、こちらもとってもよいお味に仕上がりました

クリスマスを前に、ひと足早いご馳走でした 気が早いですが、また来年が楽しみです


Risotto al nero di seppia(イカスミのリゾット)

2012-12-03 16:40:16 | イタリア料理

20121203_1時々恋しくなるイカスミ。イカとあさりが入ったソースを作り、リゾットにしてみました

 Risotto al nero di seppia

 ~イカスミのリゾット~

パスタにしても、リゾットにしても、パエジャにしても、写真にすると美味しそうに見えないのが、いつも残念です

とは言え、友人にも家族にも、お味の評判は良かったので、満足です


Buridda(ブリッダ)

2012-11-29 15:38:32 | イタリア料理

20121129_1こちらもワインと一緒に戴くのに用意した1品です

 Buridda ~ブリッダ~

もともとは猟師が売れ残った魚を使って作った、イタリアのズッパ・デ・ペッシュ(魚のスープ)の一つ。地域ごとに名前が違っていたりします。

ブリッダはリグーリア州のもの。いろいろな魚や貝、エビやイカなど組合せはお好みで良いみたいです。

この手のお料理は、材料さえそろえば、絶対に美味しく、華やかで、しかも簡単にできるので、パーティーメニューとしても大活躍します

スープはパンと一緒に戴くのですが、さらに残ったらリゾットを作るのがお気に入りです


Frico(フリーコ)

2012-11-28 21:54:05 | イタリア料理

20121128_1こちらは、先日、夕方にちょっとワインを飲む機会があったので、その時のアテメニューとして作った1品です。

 Frico ~フリーコ~

お好み焼きのような1品ですが、ジャガイモを潰したものに、タマネギ、チーズを合わせて焼きあげた、イタリア・北フリウリ地方の郷土料理です

冷めても美味しいのですが、熱々は香ばしくて、ふわふわで、ワインが進む本当に美味しいお気に入りの1品です


Zuppa di fave(そら豆のスープ)

2012-11-10 00:01:49 | イタリア料理

20121110_1秋冬はスープやシチュー系の出番が多くなります。晩御飯はもちろんですが、出番が多いのが朝ご飯 お出かけ前に戴くと、身体が温まって元気が出ますよね~

写真は、乾燥そら豆を使った

 Zuppa di fave

 ~そら豆のスープ~

イタリアンのスープなので、生クリームを使わずヘルシーなスープです

朝晩は、本格的に冷え込む日も増えてきたので、お野菜をたくさん使ったスープはこれからも作っていこうと思います


Pizza genovese(ピッツァ・ジェノベーゼ)

2012-11-09 21:43:48 | イタリア料理

20121109_1生地を多めに作ったので、もう1枚は別のピッツァにしました

 Pizza genovese

 ~ピッツァ・ジェノベーゼ~

おなじみのバジルソースを使ったピッツァです。 バジルソースは、ベランダ菜園で夏以降に何度か収穫できたバジルで作った自家製のものです。今季は、これで最後。来年の夏まで、またお預けです。

具材のことばかり書いていましたが、ピッツァ生地も専用の美味しい粉を使うと美味しくできたので、また時間を開けずに作る予定です


Pizza con hunghi e salmone(きのことサーモンのピッツァ)

2012-11-07 16:37:18 | イタリア料理

20121107_1ピッツァ用の美味しい粉を買ったので、久しぶりに作りました

 Pizza con hunghi e salmone

 ~きのことサーモンのピッツァ~

お菓子では、キャラメルと洋梨が最近、私の中での流行でしたが、お料理ではきのことサーモンの組合せが、秋らしくて気に入っています

普段はクリームベースのピッツァはあまり選ばないのですが、自家製ベシャメルソースで作ったら、これがなかなか美味しくできました

以前にも書いたかもしれませんが、きのこは事前にしっかりと火を通して水分を飛ばしておくのがポイントです。エシャロットも加えるとさらに美味しさUP

ピッツァも、いろいろな具材を試してみるといろいろ発見があって楽しいです


10月のイタリア料理教室

2012-10-30 20:42:37 | イタリア料理

20121029_1先日行ったイタリア料理の教室の報告です

1品目は、

 Risotto con tartufo e radiccio

 ~トリュフとトレビスのリゾット~

秋らしいリゾットです。トレビスを入れたリゾットは以前にも出会ったことがあるので、よく使われる組合せなのかもしれません。

習った通りにトリュフをたくさん入れられるかどうかはわかりませんが、またアレンジして自宅で作ってみようと思います。

20121029_22品目は、

 Manzo al vino rosso alla toscana

 ~和牛肉の赤ワイン煮込み トスカーナ風~

牛肉の赤ワイン煮は本来、何時間もかかるものなのですが、簡単(時短?)バージョンを教えて戴きました

お豆が入るので、トスカーナ風です。一緒に入ったレンコンがとっても美味しくて、新発見でした

もういちどレンコンが食べたいので、こちらはすぐに作る予定です


Pasta con bottarga di tonno(ボッタルガのパスタ)

2012-09-28 18:22:02 | イタリア料理

20120928_1前回に続き、シチリアの一皿です

 Pasta con bottarga di tonno

 ~ボッタルガのパスタ~

とっても簡単にできますが、ボッタルガ(からすみ)がぐっと美味しくしてくれる一皿です。

特に粉末状のものは、パスタだけではなく、サラダなどにふりかけても美味しさをUPしてくれるので、とっても便利

少し贅沢ですが、ケチらずたっぷりかけて、しっかり味わって戴くのがお気に入りです


Involtini di melanzane(なすのインボルティーニ)

2012-09-26 22:08:17 | イタリア料理

20120926_1涼しくなって、初のオーブン料理です

 Involtini di melanzane

 ~なすのインボルティーニ~

インボルティーニとは、「包みこむ」という意味で、巻いて調理した料理のことです。

フレンチもそうなのですが、イタリアンも地方料理が大好きです 最近、シチリア料理に関する本を購入したので、それを参考に作ってみました

レーズンや松の実が入った詰め物をなすで巻いて、トマトソース、チーズをかけて焼きあげます。少し前にも同じフレーズを使ったような気がしますが、絶対に美味しい組合せですよね

涼しくなって、一気に食欲が増進してきたので、食べ過ぎ、そして飲み過ぎに気をつけながら、秋を楽しみたいと思います