goo blog サービス終了のお知らせ 

Le petit cadeau d'une cuisine ~キッチンからのほんの小さな贈り物~

美味しく、楽しく、心も身体も健康になれるように、日々の食卓を綴っています。

Arrosto di cervo(蝦夷鹿のポワレ)

2013-11-24 01:34:31 | イタリア料理

20131124_1一見するとハンバーグのように見えますが、鹿肉です

 Arrosto di cervo

 ~蝦夷鹿のポワレ~

年に一度、フレッシュの鹿肉を分けて頂いています。今年も、手に入れることができました

年に一度しか焼かないし、鹿肉は脂も少ないので、火入れは毎年緊張します 今年は、無事良い感じで火入れができたのですが、切り口の写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました

ソースは、王道ベリー系のものと合わせました。ピンクペッパーも彩りだけではなく、味のアクセントになるので欠かせない調味料です。

今年も美味しく戴きました ごちそうさまでした~


Costolette di vitello(仔牛のカツレツ)

2013-11-14 13:50:18 | イタリア料理

20131114_1恐らく半年ぶりくらいの大好きな1品です 夫の誕生日のメインの1品に作りました。

 Costolette di vitello

 ~仔牛のカツレツ~

ここ最近は、モッツァレッラ&トマトソースと一緒に戴くのがお気に入り

トマトソースの酸味で少しさっぱりします。

重なる時は重なるもので、今我が家の冷凍庫には、今回使った仔牛やら鴨やら、いろいろなお肉がたくさん ちょっと豪華な気分で、冷凍庫を開けるたびに生肉を見ては(笑)、にやっとしております

年を重ねていくと、だんだんお肉が食べられなくなるという話を時々聞きますが、我が家の場合、年々肉食になっていってるような気もします。一方で、お肉をいつまでも食べられる人は元気だという説もあり、とにもかくにも美味しいものをいつまでも美味しく食べられる健康な身体でいたいなぁと思っております


Ribolita(リボリータ)

2013-11-11 13:53:33 | イタリア料理

20131111_1今日から、真冬のような寒さがしばらく続くとか・・・ いよいよ冬到来ですね。

そして、ずいぶん前に予約していた来年のカレンダーが週末に届き、いよいよ年末も近付いてきているなぁと実感しています

で、先週の豚汁に続き、今週のスープは、

 Ribolita

 ~リボリータ~

イタリア・トスカーナ地方の郷土料理で「もう一度煮る」という意味のスープです。紫キャベツ、いんげん豆、パン(本格的には塩が入っていないトスカーナのパン)が入るのが特徴ですが、紫キャベツは普通のキャベツに置き換えて、冷蔵庫の野菜室のお掃除をかねて作りました

郷土料理のスープはお豆の形が見えないほど煮込んでいくものが多いのですが、我が家ではさらっとした状態で仕上げています。

昔は、お豆もセロリも嫌いだった夫も、温まると喜んで食べるほど好きになってくれました。写真のようにパンもたくさんいれると、それだけでお腹もいっぱいになり、朝などにとっても便利な1品です

 


Stufato di maiale con funghi porcini e ceci(豚肉とポルチーニ茸、豆の煮込み)

2013-11-07 17:48:07 | イタリア料理

20131107_1冷凍ですが、大きなポルチーニが手に入ったので作った1品です

 Stufato di maiale con funghi porcini e ceci

 ~豚肉とポルチーニ茸、豆の煮込み~

豚肉、ポルチーニ茸、そしてひよこ豆、いんげん豆を煮込みました。ポルチーニはスープが美味しくなるように、乾燥のものもいれています。お豆も家にあったので2種類いれました

この煮込み、ブロードを取らなくても、ポルチーニやお豆から良いお出汁が出てくれるので、とっても美味しいスープに仕上がってくれます

残念なことに見た目は地味ですが、旨味は十分 大きめの豚肉もやわらかくなって、大満足です。ワインとパンがすごい勢いで減っていきました


Verdure gratinate alla marchigiana(マルケ風野菜のグラタン)

2013-11-06 13:20:30 | イタリア料理

20131106_1ワインも飲みたいけれど、お野菜も食べたいと思い、作った1品です

 Verdure gratinate alla marchigiana

 ~マルケ風野菜のグラタン~

大きく切ったお野菜の上に、ハーブパン粉をたっぷりのせて、焼いただけの簡単な一品です。

予想外に美味しかった(気に行った)のが、タマネギ 半分に切っただけの大きなタマネギが柔らかくて、甘くてすぐになくなりました

ハーブパン粉はお野菜だけではなく、お肉やお魚にのせて焼いてもとっても美味しいので、たくさん作っておくとおススメですよ~

我が家は、当分タマネギにハマりそうですが・・・(笑)


Lasagne alla bolognese(ラザニア)

2013-11-01 12:39:54 | イタリア料理

20131101_1今年のオーブン料理第1弾です

 Lasagne alla bolognese

 ~ボローニャのラザニア~

ラグー・ボロネーゼを使ったエミリア地方の定番料理です。

ラグー(ミートソース)の作り方を今年は少し変えてみたら、赤ワインの風味が残ったとっても美味しいラグーになりました

20131101_2想像以上に美味しくて、久しぶりに食べ過ぎてしまいました

これからはラグーだけではなく、大好きなベシャメルソースの出番も多くなるので、とっても心配なのがカロリーです・・・


Fusilli con sarde salsa di pomodoro(いわしのトマトソースパスタ)

2013-10-09 10:52:30 | イタリア料理

20131009_1フランス旅行中に、途中でパスタが食べたくなったのですが、我慢して、帰ってきてから久しぶりに作りました

 Fusilli con sarde salsa di pomodoro

 ~いわしのトマトソースパスタ~

フジッリという、らせん状のパスタを使いました。乾麺のフジッリは久しぶりです。しかも、このフジッリは、マカロニのように中心に穴があいているので、ソースがとっても絡みやすいのです

トマトソースと合わせるのがお気に入りなので、シンプルにトマトソースと和えて、イワシをのせました。

久しぶりに食べることができたので、大満足です


Frico(フリーコ)

2013-09-06 20:01:24 | イタリア料理

20130905_1我が家で人気のワインのおつまみメニュー、久しぶりに登場です。

  Frico ~フリーコ~

見た目はお好み焼きのような1品ですが、ジャガイモを潰したものに、タマネギ、チーズを合わせて焼きあげた、イタリア・北フリウリ地方の郷土料理です

そこそこお腹もいっぱいになるので、よく食べよく飲む仲間内のお料理にもおススメメニュー。

夏にたくさん戴いたじゃがいももたくさん消費できて一石二鳥でした

これをつくると、テフロンのフライパンの使いこみ具合がよくわかります(笑)そろそろ買い替え時です


Risotto al pomodoro(トマトのリゾット)

2013-09-04 13:24:15 | イタリア料理

20130904_1以前にも書いたと思いますが、戴いた煮込み用のトマトで作ったトマトソースに、この夏はハマっております

旨味たっぷりなのですが、とっても優しいお味なので、それをしっかり覚えておきたくて、シンプルにトマトリゾットにしてみました

 Risotto al pomodoro

 ~トマトのリゾット~

たまたま、和のお出汁が残っていたので、いつもはブロードで作るところをカツオだしで煮込んでみたら、これがなかなかイケる トマトの優しいお味を邪魔することなく、よいお味に仕上がってくれました

素材が良いと、シンプルでもしみじみ美味しくできてくれるんですね~


Arrosto di maiale con salsa di ananas(スパイスを効かせたローストポーク パイナップルのソース添え)

2013-09-03 13:48:45 | イタリア料理

20130903_1夏の間に作っておきたかったお肉料理の一皿です。

 Arrosto di maiale con salsa di ananas

 ~スパイスを効かせたローストポーク パイナップルのソース添え~

先日のイタリアンのお教室で習った1品です

塊の豚肩ロースにスパイスをたっぷりまぶして、ローストしました。パイナップルのソースがとってもよく合います

このソース、お肉はもちろんアイスクリームやワッフルなどにも合いそうだったので、多めに作って、パンケーキのソースにもしたりしました

ずいぶん気温が下がってきましたが、雨が多く、蒸し暑い日が続いていますね。夏の疲れが出てくる頃なので、もう少し気を抜かず(?)、しっかり乗り切っていきたいものです。