goo blog サービス終了のお知らせ 

Le petit cadeau d'une cuisine ~キッチンからのほんの小さな贈り物~

美味しく、楽しく、心も身体も健康になれるように、日々の食卓を綴っています。

Pollo alla diavola(鶏もも肉の悪魔風)

2014-11-14 08:38:24 | イタリア料理

夏に一度作った記憶があるのですが、再登場です
悪魔風とは、本来は1羽丸ごとを1枚開きにしてグリルし、香辛料をきかせたものなのですが、今回は(も)簡易版です。パプリカやカイエンヌペッパー、鷹の爪を入れてスパイシーに仕上げました。
付け合わせは、めずらしくポワロー(ポロネギ)が手に入ったので、シンプルに炒めて添えています
ポワローの甘さが、お肉の辛さをやわらげてくれてとっても好相性でした
以前よりは、ポワローを見かけるようになりましたが、まだまだ日本では一般にはほとんど出回っていないので、出回ってほしいなぁと思っているお野菜の一つです。

Pizza genovese(ピッツァ・ジェノベーゼ)

2014-11-10 08:27:20 | イタリア料理

久々のピッツァです
そういえば、今年の夏は我が家ではピッツァがなぜか流行し、生地を作る時には、多めにつくって冷凍するようにして、常に切らさないようにしていました
バジルソースやトマトソースもたいていは冷蔵庫に入っていることが多いので、確かにちょっとお腹が空いたときには、とっても簡単で、でも美味しくて便利な1品でした
これからの冬場は、自家製冷凍食品もグラタン系が多くなるので、ピッツァの出番は少し減ると思います。
生地ものであれば、折り込み(パイ系)や詰め物をした生パスタ(ラビオリ)ですね~

Cannelloni alla zucca(かぼちゃのカンネローニ)

2014-11-05 07:20:41 | イタリア料理

こちらも少し前になりますが、今季初のオーブン料理はカネロニでした
 Cannelloni alla zucca 
 ~かぼちゃのカンネローニ~

カンネローニは「大きい管」という意味で、筒状のものに詰め物をしたものがカンネローニ、良く似たラザニアは平麺と具材を交互に積み上げたものになります。
ハロウィン前だったと言うのは特に関係ないのですが、詰め物はかぼちゃにしました

写真だと、かろうじてわかるでしょうか…?
ベシャメルソースが大好きなのでたっぷりかけたら、出来上がりはラザニアだかカンネローニだかわからないものになってしまいましたが、お味は大満足でした

Caponata(カポナータ)

2014-11-04 08:37:55 | イタリア料理

ずいぶん前になりますが、もう終わりと思っていた夏野菜がたくさん手に入ったので、カポナータを作りました
カポナータは、シチリアの伝統料理で、ナス、タマネギ、セロリ、トマト、オリーブ、ケッパーなどが入る甘酢煮のことで、スペイン・カタルーニャ地方から伝わったとされている野菜料理です。
地中海沿岸には似たような夏野菜の炒め煮がいくつかあり、フランスのラタトゥイユとも似ていますが、カポナータはお砂糖とヴィネガーが入るのが特徴です。
シチリアでは、夏にたくさん作っておいて、冬の間も保存食として食するそうなので、お砂糖やヴィネガーが入るのも納得ですね。
私も、冬まで保存するつもりはありませんが、たくさん作って、お肉料理の付け合わせにしたり、グラタンにしてみたり、しばらくの間、いろいろ楽しむことができました~

Stufato di maiale con funghi porcini e ceci(豚肉とポルチーニ茸、豆の煮込み)

2014-10-05 11:28:37 | イタリア料理

恐らく、我が家では1、2を争う人気の煮込み料理、今季も早くも登場です
 Stufato di maiale con funghi porcini e ceci
 ~豚肉とポルチーニ茸、豆の煮込み~

冷凍の大きなポルチーニが入るので、手に入りさえすれば、実は1年中つくることができますが、やはり秋冬に作ることにしています。
乾燥のポルチーニといんげん豆のお出汁でブロードいらずの簡単煮込みなのに、ちょっと豪華に見えるので、人が来る時にもとっても便利です
10月に入ったことですし、いよいよ大きめのお鍋が活躍し始める季節ですね~

Pollo alla diavola(鶏もも肉の悪魔風)

2014-08-03 14:36:04 | イタリア料理

20140803_1先日習った1品を、早速作ってみました

 Pollo alla diavola

 ~鶏もも肉の悪魔風~

鶏もも肉にスパイスをたっぷり漬けてグリルした、簡単ですがとっても美味しい一皿です。

漬け合わせもシンプルにじゃがいものロースト。でも、鶏肉との相性は鉄板です

我が家は辛いもの好きなので、かなり辛めに仕上げましたが、夏には食欲をそそるお味で、パンもワインもすすみました

実は、少々夏バテ気味なのですが、しっかり食べて、暑さに負けずに乗り切りたいと思います


鶏もも肉の白ワインヴィネガー煮込み

2014-07-26 11:54:25 | イタリア料理

20140725_1夏は煮込み料理が激減するのですが、これは夏でもさっぱりと戴けるので、夏でも作る数少ない煮込み料理です

大きめに切った鶏もも肉を白ワインと、白ワインヴィネガーで煮込んでいきます。フレッシュのトマトも入るので、本当にさっぱり

仕上げに入れる生クリームがコクを出してくれて、まろやかに仕上げてくれます。

多めに作ったので、暑くてキッチンに立ちなくなーい!って日に、残りは戴く予定です

簡単なのでおススメですよ~


鯛と桃、バジルのカルパッチョ

2014-07-24 14:43:19 | イタリア料理

20140724_1果物とお魚のマリネの組合せは、普段から大好きなのですが、この時期ならではのとっておきの組合せでカルパッチョにしました

キリッと冷やした白ワインとの相性は言うまでもありませんね~

皆さんご存知だと思いますが、桃とバジルはとっても相性がよいので、グラニテにしたり、パスタのソースにしたりもできたらなぁと思っています。

桃は、自宅にあるとすぐに食べてしまうので、なかなか実現しないのですが・・・


Carpione(カルピオーネ)

2014-07-20 02:09:30 | イタリア料理

20140719_1梅雨明けはまだなのかなぁ~と思うほど、夏っぽい日が続いてますね。

夏バテというほどでもないのですが、やはりなんとなくだる~い日が多いので、お酢を使った一皿を作りました。

 Carpione

 ~カルピオーネ~

カルピオーネとは、フランス料理で言うエスカベッシュのことです。日本でいうところの南蛮漬けと言ったところでしょうか。

揚げたお魚をお野菜とともに、白ワインとヴィネガーを合わせたものに漬け込んでいます。日持ちもするので、とっても便利 というか、数日おいた方が味がなじんで美味しいのです

お野菜もそれだけでピクルスにするより、だんぜんコクがあって美味しいので、なかなかお気に入りのメニューです。

お酢を使ったメニュー、しばらく続きます


ホタテのポワレ 夏野菜のバルサミコマリネソース

2014-07-10 08:15:17 | イタリア料理

20140710_1今日は朝から雨 いよいよ台風が近づいてきています。

私は、昨日のうちに買い物も用事も済ませ、今日は一日引きこもる(?)予定ですが、みなさまどうぞお気をつけてくださいね

写真は、久しぶりにホタテをポワレした1品です。

ソースと付け合わせをかねた夏野菜のバルサミコマリネ。トマト、なす、ズッキーニをバルサミコ酢とオリーブオイルを合わせたものに漬け込んでいます。

メインのホタテより目立っていますが、これがなかなかおススメです 特にトマトが好評でした。

他のお魚やお肉にも合いそうなので、興味のある方はお試しくださいませ~