菜の花とホタルイカのスパゲッティ 2015-03-05 17:27:46 | イタリア料理 たまたまですが、パスタ続きます 今回は春らしい食材を使ったパスタにしました ベースはぺペロンチーノで、ホタルイカ、菜の花、プチトマトを仕上げに絡めています。 春らしいパスタは今季初だったので、彩りもキレイで少しだけテンション上がりました~ 前記事のラグーはトマトソースは別ですが、オイル系のパスタはゆでるお湯を沸かす時間+ゆで時間の間に、タイムトライアルのようにソースを作ることが多いので、いつも楽しみながら作っています(笑)
Lasagne al ragù bolognese(ラグー・ボロネーゼのラザニア) 2015-03-04 13:22:54 | イタリア料理 春っぽいメニューが続いていましたが、まだまだ寒い日もあるので、オーブン料理も頻度は減りつつあるも、まだまだ食卓に上がります 先日作ったのは、 Lasagne al ragù bolognese ~ラグー・ボロネーゼのラザニア~ この日は、大量のラグー作りから開始。赤ワインでさっと煮て作る方法に変えてから、以前より美味しくなりました。たくさん作った残りはもちろん冷凍です タリアテッレと合わせてもよいし、カボチャやなすと合わせても美味しいので、冷凍庫にあると何かと嬉しいですね 後はベシャメルソースを作って組み立ててオーブンへ。 こんなぐつぐつな状態で出来上がりますが、見た目よりくどさはなく、いつものことながらついつい食べ過ぎてしまいました ベシャメルソースやトマトソースを使ったオーブン料理は大好きなので、夏前までは、もう少し出番がありそうです。
Pollo alla diavola(鶏もも肉の悪魔風) 2015-02-13 16:34:50 | イタリア料理 最近お気に入りの、鶏料理です Pollo alla diavola ~鶏もも肉の悪魔風~ 鶏もも肉にカイエンヌペッパーやパプリカをかけて焼いたもので、にんにく、ローズマリー、唐辛子の香りをうつしたオリーブオイルがソース代わりです。 スパイスのおかげでなんだか身体が温まり、夏に作ることが多かったのですが、この冬はよく作っています。 付け合わせは、ポワローのエチュベ。蒸し焼きにしたものです。塩のみの味付けなのですが、これがほんのり甘くて、ピリ辛のモモ肉にとってもよく合います。 この冬は、ポワローがたくさん届いたので、スープに入れたり、付け合わせにしたり、かなり贅沢に使っております パンに練りこんだり、ケイク・サレに入れたりもよいなぁと思っているのですが、どこまでできるでしょうか…
Manzo al vino rosso alla toscana(牛肉の赤ワイン煮込み トスカーナ風) 2015-01-29 14:45:13 | イタリア料理 昨日から冷え込んでますね~ その前が暖かかったので、その分堪えます。そして、明日は雪になるとか…。まだまだ、冬は続きそうですね。 そんな寒い時期にぴったりな一皿です。 Manzo al vino rosso alla toscana ~牛肉の赤ワイン煮込み トスカーナ風~ 赤ワイン煮込みは、フランス・ブルゴーニュ地方の郷土料理でもありますが、今回は白いんげん豆を入れたので、トスカーナ風となりました れんこんが意外な組合せに思うかもしれませんが、これがとっても美味しくてお気に入りです 煮崩れもないので、普段のビーフシチューなどにもおススメですよ~ インフルエンザも流行っているようですし、暖かいものを戴いて、暖かくして風邪をひかずに過ごしたいですね
Risotto con funnghi porcini(ポルチーニ茸のリゾット) 2015-01-22 07:39:29 | イタリア料理 大好きな2種類のポルチーニを使ったリゾットを久しぶりに作りました ブイヨンいらずで、本当に簡単にできます。煮込みに入れても、良いお出汁が出るので、便利で大好きな食材なのですが、ホールのものがもう少し日本でも簡単に手に入るようになれば良いなぁと思っています
Cannelloni spinaci e pomodoro(ほうれん草とトマトソースのカンネローニ) 2015-01-17 10:31:47 | イタリア料理 冬はオーブンが本当に大活躍ですね。今回は久しぶりにカネロニを作りました Cannelloni spinaci e pomodoro ~ほうれん草とトマトソースのカンネローニ~ カネロニの中にはほうれん草とベシャメルソースを合わせたものを詰め、上からさらにベシャメルソースとたっぷりのトマトソースをかけて焼き上げています。 前回は確かかぼちゃを詰めてお肉のラグーをかけていたと思うのですが、今回はほうれん草とトマトソースなので、とってもあっさり いつもに増して、進む進む(笑) 今季はカネロニが多いので、次回はラザニアかぁと早くも考えております
Costolette di vitello alla modenese(仔牛のカツレツ モデナ風) 2014-12-26 08:18:27 | イタリア料理 今日からは一気に年末・お正月モードですね~。最近は少し暖かくてうれしかったのに、またもや寒波が来ると言うことで、またまたいろいろ心配です。 振り返ることになりますが、我が家の今年のクリスマスのメインのお料理は、何年かぶりにイタリアンでした Costolette di vitello alla modenese ~仔牛のカツレツ モデナ風~ 近年はずっとパイ包み焼きをしていたので、今年は少し楽チンメニューでした モデナは、ボローニャの近くの街の名前で、モデナ風というと、マルサラ酒、生ハムを使うのが特徴です。すっかり、カツレツがソースを吸ってしまっていますが、ソースはマルサラ酒とフォンドボーがベース、それにマッシュルームと生ハムが入っています。 久しぶり(恐らく1年ぶり?)に食べた仔牛、我ながらですが、とっても美味しくて大満足~ かなり大判の大容量だったのですが、ワインが手伝ってくれたこともあり、ペロリと食べきることができました
Cartoccio alla mediterranea(地中海風スズキのカルトッチョ) 2014-12-15 09:36:30 | イタリア料理 先日、TVを見ていて、たまたまカルトッチョが映っていたので、思い出したように作ってみました Cartoccio alla mediterranea ~地中海風スズキのカルトッチョ~ カルトッチョとは、包み焼きのことで、今回はスズキ、あさり、オリーブ、トマトにオリーブオイル、白ワインをかけて包んでオーブンに入れました。実は、とっても簡単なお料理です 冬はオーブンを使うと、部屋の中も暖かくなり、美味しそうな香りもして、一石二鳥かなぁと思っています。 簡単なので、興味のある方は是非是非お試しくださいませ。あらかじめ準備もしておけるので、おもてなしやパーティー料理としても向いていると思います
Bagna càuda(バーニャカウダ) 2014-12-07 01:10:51 | イタリア料理 なぜか冬に食卓に上がることは多いバーニャカウダ。イタリア・ピエモンテを代表するお野菜料理です。 最近は、市民権(?)を得てきて、バーニャカウダソースがあちらこちらで売られていますが、アンチョビ、にんにく、オリーブオイルがあれば簡単に作ることができるソースなので、我が家ではいつでも自家製です。 以前にも書いていたと思いますが、ワインにとっても合うメニューなのに、お野菜がたくさん摂れるのもうれしいところ これからは、ご馳走ムードが高まり、ついつい食べ過ぎてしまう機会が増えるので、気をつけなきゃと思いつつ、ほとんど実践できていない私です この分野に関しては、本当に意志が弱いのです…
秋のご飯⑦ ~Risotto con funghi porcini(ポルチーニのリゾット)~ 2014-11-22 10:10:35 | イタリア料理 秋のご飯シリーズもそろそろ終わりでしょうか… 最後は、大好きなリゾットです Risotto con funghi porcini ~ポルチーニのリゾット~ 冷凍ではありますが、大きなホールのポルチーニと乾燥ポルチーニの両方を使っています。とっても良いお出汁が出るので、ブロードいらずで便利な1品。実はとっても豪華なのですが、見た目は地味なのが残念ですね~ でも旨味たっぷりで、大満足のお味 ポルチーニは、煮込みやグラタンに入れたり、大好きなきのこの1種。日本でもフレッシュが出回ってくれるとよいなぁと思っている食材の一つです