goo blog サービス終了のお知らせ 

Le petit cadeau d'une cuisine ~キッチンからのほんの小さな贈り物~

美味しく、楽しく、心も身体も健康になれるように、日々の食卓を綴っています。

Lasagne con maccu di fave alla raguzana(ラグーザ風マック・ディ・ファーヴェ ラザーニャ仕立て)

2015-05-20 13:17:36 | イタリア料理

以前から作ってみたかった1品を、材料がそろったので、作ってみました~
 Lasagne con maccu di fave alla raguzana
 ~ラグーザ風マック・ディ・ファーヴェ ラザーニャ仕立て~

マック・ディ・ファーヴェとは、乾燥そら豆を戻して煮込み、ピュレ状にするプーリアやシチリアの伝統料理だそうです。
現地では、いろいろな料理に応用しているようですが、今回は、それを使ってラザニアにしてみました。そら豆のラザニアと言ったところでしょうか。

ラザニアと一緒に層にしているのは、このそら豆のピュレとラグー・ボロネーゼ(ミートソース)、リコッタチーズ、そして、フレッシュのそら豆です。
いつも作る定番のラザニアよりあっさりしているので、今の時期にはおススメかもしれません。
アレンジラザニア、初めて作ってみたのですが、なかなかおもしろいなぁと思いました。
他のお野菜などで作ってみてもおもしろそうですよね。

そして、そら豆のピュレはたくさん作ったので、その後、ポタージュにしたり、お肉のソースにしたり、いろいろ活用できました

初めて作ったお料理やお菓子が、美味しくできるとテンションあがります

春のご飯③ ~アスパラガスのリゾット~

2015-04-26 09:58:28 | イタリア料理

春のご飯シリーズですが、今回はリゾットです
 Risotto di asparagi
 ~アスパラガスのリゾット~

リゾットでは珍しいクリーム系で、全体に優しいお味に仕上げています。
そら豆やえんどう豆でも美味しそうですね。
今年は、5月に入ったら、北海道のアスパラガスが届く予定なので、今から楽しみにしていま~す

Pollo alla diavola(鶏もも肉の悪魔風)

2015-04-23 15:32:04 | イタリア料理

少し前にもUPしていたような気がしますが、我が家の人気の鶏肉メニューです
 Pollo alla diavola
 ~鶏もも肉の悪魔風~

ピリ辛の香ばしいもも肉はもちろんなのですが、同じくらい大好きなのがじゃがいものロースト。ローズマリーと塩でじっくり炒めるだけなのですが、とってもお肉との相性も良くて、いつもどちらが付け合わせかわからないほど作ります。
少し時間と手間はかかりますが、下茹でせずに、生の状態からじっくり火を入れるのが断然おススメ
同じジャガイモでも、全くお味が変わるので、時間のある時は是非お試しくださいませ
このじゃがいもだけで、十分ビールのアテになりますよ~

Acqua pazza(アクアパッツァ)

2015-04-22 10:20:22 | イタリア料理

春のお魚、鯛を使った一皿です。
今の時期は、天然の真鯛などもいろいろな大きさのものが、たくさん出回っていて、お買い得になっているとついつい買ってしまいます
今回は、少し豪華に1尾丸々使って、アクアパッツァにしました~
アクアパッツァは白ワインと水で作る、とっても簡単なお料理。良いスープが出るように、あさり、トマトはフレッシュとドライを2種類、オリーブ、ケッパー、そしてエビも入れています。
出来上がりにフタを取ると、本当にふわっと良い香りがします。
この日は、白ワインとともに戴いたのち、スープは〆(?)にリゾットにして、一滴残らずきれいになくなりました

Poiret di pesce "SAWARA" salsa di bardana(鰆のポワレ 新ゴボウのソース)

2015-04-14 17:39:29 | イタリア料理

春らしい一皿、続きます
こちらも、前記事のパスタと同じで昨年習った一皿です。
 Poiret di pesce "SAWARA" salsa di bardana
 ~鰆のポワレ 新ゴボウのソース~

この時期は身の大きい立派な鰆が手に入るので、見栄えも立派なメインになりますね~
ソースは新ゴボウと生クリームのクリーミーなソースで、淡白な鰆に相性ぴったりなので、こちらも気に入ってます。
ソースは、他のお魚や鶏肉に合わせたりもできるので、いつも通り少し多めに作りました
今年は、このメニューを先にしてしまい、木の芽焼きをまだしていないので、そちらも楽しみです

筍とホタルイカの和風パスタ

2015-04-13 09:58:45 | イタリア料理

春らしい一皿です
昨年、イタリアンのお教室で習った筍とホタルイカのパスタを今年は少しアレンジ
オイルベースなのですが、しいたけを入れ、加えるお湯もお出汁にして、香り付けに少しお醤油を入れています。
和風パスタがあまり好きではないので、あくまでもオイルベースで、和風テイストを少し入れた程度なのですが、最後の香り付けに加えた木の芽とお醤油の香ばしさ、たけのこの相性が抜群で、和風テイストも好きかも!ということに始めて気付きました
好きではないものって、美味しいものに出会ってないからだったと気づくことは今までもたくさんあったので、あまり決めつけずに、やはりいろいろ挑戦していかないといけませんね。
もちろん、食べ物だけに限ったことではなく、いろいろなことを嫌がらずに挑戦して、受け入れる力が必要だなぁと、大きなことまで考えた一皿でした(笑)

Seppie e vongole in umido(イカとあさりのイカスミ煮込み)

2015-03-28 00:31:19 | イタリア料理

お手頃価格のイカを見つけたので、週末のワインのお供メニューに作った1品で~す
 Seppie e vongole in umido
 ~イカとあさりのイカスミ煮込み~

じゃがいもも入るので、ボリュームもあって、メイン代わりにもなります。ベースはトマトソースなので、多めに作って、2回目はパスタにしたり、リゾットにしたりすることも多いです。
冬のあいだは、グラタンや煮込みが多かったのですが、徐々に暖かくなってきたので、マリネ系のメニューもそろそろ復活ですかね…

Pollo all'aceto balsamico(鶏もも肉のバルサミコマリネ)

2015-03-18 07:56:00 | イタリア料理

少し前に、わりと手間のかからないイタリアンの料理番組をBSでやっていて、いくつか興味のあるお料理があったので、今回はその1つを作ってみました
 Pollo all'aceto balsamico
 ~鶏もも肉のバルサミコマリネ~

骨付きの鶏もも肉を、バルサミコ、はちみつ、しょうゆなどに長時間漬け込み、オーブンでそれを焼いただけの簡単な1品です。
お醤油が入るのと、仕上げにごまをたっぷりふりかけるので、なんとなく中華っぽいお味でもありましたが、あまじょっぱい味は、ご飯にも合いそうで、日本人にも食べやすい好きなお味です
皮はパリパリで、骨の近くのお肉は柔らかく、大満足
漬け込んでさえおけば、オーブンに入れるだけなので、おもてなしの時にも便利そうです
スペアリブでやっても美味しそうですよね~
家族にも好評だったので、週末の飲みメニューに追加決定です

Spaghetti ai bianchetti(しらすのスパゲッティ)

2015-03-15 10:48:40 | イタリア料理

シンプルな春らしいパスタの一皿です。
 Spaghetti ai bianchetti
 ~しらすのスパゲッティ~

しらすは、南イタリアでは春先によく食べられるそうです。
本当に、シンプルにオリーブオイルと唐辛子、にんにく、イタリアンパセリだけのソースですが、その分しらすの香りと塩気が際立ちました。
いよいよ春の食材もたくさん出てきつつあるので、いろいろ楽しみです

Stufato di maiale con funghi porcini e ceci(豚肉とポルチーニ茸、豆の煮込み)

2015-03-10 14:32:06 | イタリア料理

冷凍庫にあったポルチーニを使って、大好きな煮込み料理を作りました 
恐らく今シーズンはこのメニューは最後かな…。
ポルチーニだけではなく、大きめのお肉とごろごろ入っているいんげん豆もとってもよいお出汁を出してくれるので、本当に簡単で優秀な煮込み料理です
ところで、現在、我が家の周りはふぶいています 3月に寒くなることはあっても、こんなに吹雪いているのを見るのはびっくり
幸い、午前中に用事は済ませたので、この後は温かくして過ごしたいと思います。