goo blog サービス終了のお知らせ 

耳栓と精神安定剤と少しの音楽

アニメ、スイーツ、本、音楽、
聴覚過敏、母子CM関節症、腰椎脊柱管狭窄症
について書いています

足底板が出来上がりました

2012-08-19 11:16:29 | 坐骨神経痛、足底筋膜炎、膝痛
金曜日に整形外科に行きました

足底筋膜炎で足底板をオーダーして作ってもらっていたので

横アーチがかなり潰れているうえに、足裏の炎症もあるので

浅めのアーチで作ってもらいました

このアーチは私が足を地面に着いてない時にかろうじてある土踏まずをもとにしたアーチです

地面に足を着けると土踏まずは全く無くなってしまうので

それでも、装着すると少し違和感があります

これで少しは足底筋膜への負担が軽くなって炎症が落ち着いてくれれば良いのですが…


テレビで見て気になっていた「後脛骨筋腱炎(後脛骨筋腱機能不全症)」

についても勇気を出して!!聞いてみました

「まぁ、可能性はある」と

「でも、対処方は同じなので、とりあいずアキレス腱を伸ばすストレッチを続けるように」と

なんとも煮え切らない答え

アキレス腱のストレッチは整体でもかなり前から言われていて、毎日やっているんですけど…

要は治らないと言うことなのか?


それと膝痛についても、

股関節のおわんが浅いと負担がかかり、膝に痛みがでる

あと、太ももの骨がねじれていると、股関節に負担がかかり、関連痛として膝に痛みがでる

ということも聞いてみました

どちらとも先生の顔は「??」って感じでした

股関節には特に異常は無いので関係ないでしょうと

そうですか…

じゃ、違うんですね

とにかく、筋力を付けろということ

まぁ、がんばります


あと、痛み止めのローションを処方してもらいました

私は肌が弱いので湿布が絶対ダメなので

液体か、ジェルか、クリーム状とかをお願いしたところ

「セクターローション」という経皮鎮痛消炎剤を処方されました

これ自体は初めてですが、湿布としては「モーラステープ」というのを前に使ったことがあります

そこそこ効き目はあった気がしますが、見事にかぶれましたが

この中に入っている成分は紫外線に当たるとかぶれてしまう副作用があります

でも、私の場合は足の裏と膝と腰にしか付けないのでその点では大丈夫かなと

あとは、この成分自体にかぶれないことを祈るだけです

なんせ、3本も処方されてしまったので…


最近、坐骨神経痛も辛い

日によって左だったり、右だったり、両方だったり

坐骨から足にかけての痛み、痺れ

でも、これってテレビでやっていた「ロングブレスダイエット」の

くびれをつくるバージョンヤツをやったのが原因かも(^^;

腰をひねったのが良くなかったのかなと思っています

三木良介自身が坐骨神経痛をロングブレスで克服したと言っていたので試してみたのだけど…

とりあいず、これは休止して、やるとしたら基本のから始めようを思っています









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。