goo blog サービス終了のお知らせ 

耳栓と精神安定剤と少しの音楽

アニメ、スイーツ、本、音楽、
聴覚過敏、母子CM関節症、腰椎脊柱管狭窄症
について書いています

ドグマチール(精神安定剤、抗鬱剤)を飲んでみて

2012-12-08 22:30:36 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
眠気がおきることがあるというので、11/30(金)の夜から飲み始めた

特に眠気が起きてるとは感じず、そのまま続行

で、効果はというと

うーん、微妙?1日1錠だしね

別にそんな先生の言うように楽しい気持ちになんてならないしね

でも、少しは聴覚過敏には良いのかなぁ??って感じ

めまいには全く効いていない

めまいは相変わらず続行中

最近はエレベーターに乗ってる時みたいなガクンと落ちる感覚も復活してるし

めまいに関しては悪化してる気がする

でも、こうしてブログを書ける状態にあるということは少しは精神面にも効いてはいるのかな

私が前に見ていた聴覚過敏の人のブログにも「ドグマチール」が効いたと書いてあった

最初は確か1錠で最終的には4錠まで増やしたところでブログの更新が途絶えてしまっているけど

私も、次病院に行ったら量を増やしてもらうようにお願いしてみようと思う

副作用はちと怖いけど

めまい復活

2012-11-22 23:00:00 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
相変わらず頭痛は続いている

そして今日、めまいがまた復活した

9月の時は同じだ

これで月経がこの後きたら、全く同じである

やっぱりホルモンが関係しているのだろうか…

耳鼻科には「そういうこともあるよねぇ」の一言で片付けられてしまったけれど

私はその可能性をまだ捨てていない

最初の発作が起きたのは月経前だった

それから少しずつマシになって、また悪くなったのが月経前

そういうことが何度かあった

そして、これはもう10年以上前からある月経前におきる頭痛

頭痛とめまいは関係しているように思う

ふぅ、どうしよう

婦人科に行くべきか…

どこの?

前に頭痛で通っていた女性総合クリニックでは漢方薬を処方されたけど全く良くならなかった

子宮の検診をすすめられ、結果、子宮筋腫が見つかった

それからも、半年ごとに子宮の検診をすすめられるので嫌になって行くのをやめてしまったのだ

あの時はピルによる治療に抵抗があったけど、そもそも頭痛もめまいもホルモンが原因ならば

ピルによる治療が一番有効なのではないかと思う

どこの病院に行くかも含め、ちょっと考えてみようと思う

心療内科

2012-11-19 23:10:00 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
午前中は仕事をして急いで病院へ向かった

途中ローソンでドーナツを2個買った

このドーナツ最近のマイブームである

病院前の川の前のベンチでドーナツと野菜ジュースの昼食

まぁ、いつもの会社での昼食と同じだ


あまり私は、横浜労災病院が好きではない

どの科もだ

耳鼻科も整形外科も診療内科も

ずーと前、親知らずを抜いてくれた口腔外科だけは好印象だけど


とりあいず、めまいが治まっていることと、聴覚過敏がマシになっていることを伝えた

9月の末に悪化した前の状態に戻っているという意味でだ

それと、さんちゃんのことも話した

今は何よりそのことで落ち込んでいるのが一番だから

脳神経外科にも行っていないことも話した

新しく何かをする気力が全くないとも

今の落ち込みと、聴覚過敏の症状をもう少し良くなる薬がないかと相談したところ

薬が1つ追加になった

ドグマチール、抗鬱剤である

この薬、前に私がブログを見ていた人が飲んで

聴覚過敏の症状が楽になったと書いてあったので興味はあったものの

いろいろと調べてみると太るというのが結構書いてある

ちょっと嫌だなぁ…

胸も大きくなるらしいし、生理不順にもなるらしい、もちろんこの手の薬にある眠気も

とりあいず、あんまり眠くなって仕事に支障をきたすといけないので

連休前の夜から飲んで様子を見ることにした


今診療内科で処方されているのはこれ

メイラックス1mg…夕食後1錠
ドグマチールカプセル50mg…夕食後1カプセル
ロゼレム錠8mg…21時1錠


なんか、もっと良い心療内科無いかなぁ…




耳鼻科と心療内科

2012-10-22 23:00:00 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
先月末からの体調不良

めまい、頭痛、聴覚過敏の悪化


耳鼻科でめまいの事を話すと

薬が変更になった

メコバラミン錠50「トーワ」(メチコバランの後発) 朝昼夕 食後1錠づつ

トリノシン顆粒10% 朝昼夕 食後1包づつ

は変わらず


クラシエ半夏白朮天麻湯(ハンゲビャクジュツテンマトウ)エキス顆粒 朝昼夕 食前1包づつ

が新しく加わった

効能には「余計な水分を取り除き消化を助ける、冷え性、頭痛、めまいを改善」

と書いてある

これ全部効けばいいんだけどね

でも、水分取り除くとなると耳管開放がねぇ…


で、

ツムラ加味帰脾湯(カミキヒトウ)

が無くなった

まぁ、耳管開放は気にはなるけど、ずっとじゃないから、ま、いっか



心療内科では頭痛の事、めまいの事

あと、ろれつが回らない事や物忘れでかなり仕事や生活に支障をきたしていることを話した

なので、脳神経科を紹介して欲しいとお願いしたら、来年の2月まで予約がいっぱいだと言われた

緊急性は無いと思ってかなりナメられてるなぁと思った

こっちとしては切実なんだけど

労災で脳神経科で見てもらうのは諦めた

他を自分で探そう


薬は

メイラックス錠1mg 夕1錠

ロゼレム錠8mg 21時1錠

に加え、新しく

デパス錠0.5mg 頭痛時頓服

が追加になった

デパスかぁ、まぁ頓服だから大丈夫だとは思うけど、ちょっと依存症とか心配だよね



でも、調子が悪いと言いつつも、何故か先週末から少しめまいも頭痛も改善してるんだよね

いったいなんなんだろう?…

めまい復活…

2012-09-29 15:04:25 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
今週は週明けから体調が悪い

月曜の頭痛に始まり、肩こり

そして何より聴覚過敏の症状がメイラックス(精神安定剤)を飲む前の状態に戻ってしまっている

それに、会社でのフワフワめまいも復活した

嫌な感じだ

戻っているというよりは、薬が効いていないをいう方が正しいのか

確かに治っているというよりは薬が効いている状態だったのだから

何で効かなくなったのか??

今週から変わったことをしたといえば、「ヘルシア」を飲んでいる

来週に健康診断を控え、少しでも脂肪を減らしたいという思いから

月火は「ヘルシア緑茶」を、体調がおかしくなったのでカフェインがいけないのかもしれないと思い

水木金は「ヘルシア五穀めぐみ茶」を飲んでいた

とりあいず、ヘルシアはもう飲まない

こいつが原因かはわからないけど

家でのカフェインも控えている

もともと、メニエールにカフェインが良くないというので前は控えていたのだけど

「メイラックス」や「ロゼレム」を飲むようになって夜眠れるようになってからは

夕方までは普通の家で入れた緑茶を飲んでいた

とりあいず、今は麦茶か流行のごぼう茶を飲んでいる


家ではめまいはおきていない

でも、聴覚過敏は酷いままだ

なので、小さい音量での音楽も今週は聴いていない

テレビも今週はほとんど観ていない

観たのは「金スマ」と録画していた「Mラバ」のみだ


こんなに調子が悪いのに、きっと健康診断では、視力と子宮筋腫以外は異常なしなんだろうな

まったく、何を診てるんだか…