goo blog サービス終了のお知らせ 

耳栓と精神安定剤と少しの音楽

アニメ、スイーツ、本、音楽、
聴覚過敏、母子CM関節症、腰椎脊柱管狭窄症
について書いています

耳鼻科

2013-02-25 21:00:00 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
めまいは良くなったり悪くなったりの繰り返し

今は比較的良い状態


聴覚過敏は特に変わらない


耳管開放症は体重が増えたせいか症状の出る頻度が少なくなってきた


心療内科を他の病院に移るので、合わせて耳鼻科も移りたいという事を伝えた

聴力が正常に戻っているので、私が行こうと思っている病院(結構大きめの大学病院)

で診てもらうのは厳しいかもと言われた

ダメだったら、戻ってきても良いと言ってくれたので良かった


相変わらずの状態なので薬がまた変わった

トリノシンとメチコバールが無くなり、

ツムラ五苓散エキス顆粒になった

あとは、花粉症用にアレジオン10が継続


この先どうなることやら…

医者は聴覚さえ戻れば、めまいや聴覚過敏は診てくれないのか?

それは、医者には治せないからということなのだろうか…

心療内科

2013-02-21 21:00:00 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
今日は心療内科

めまいは月経の前くらいから強くなったけど、今は少しづつ良くなってきていて、

前回来た時よりも少し強いくらい

だいたいめまいが強くなるのは月経の前からで、その月によって酷くなる時もあれば、

そんなに変わらない時もある


聴覚過敏は前回来た時と変わりなし


ドグマチールを飲んでから月経の遅れ(これは前からもあったので薬のせいではないかもしれない)

不正出血、今月は量も少なく、おりものシートで間に合う程度で色も茶色で2日間だけ


それと、ドグマチールを飲むようになってから食欲が出て

今年に入ってからは食欲が出すぎて2Kg増えてしまった

我慢しようとするとすごくイライラして我慢ができない

膝が悪いのでこれ以上また増えると悪化してしまうのが心配


仕事の面ではこの1ヶ月は特にミスが多かった

仕事の遅さをカバーするために休み時間にも仕事をしている

今は、仕事は忙しく、休日出勤も積極的にしている

面談は今月末にやるので続けられるかはまだわからない


あとは猫の事

イライラして母にあたり、猫がストレスでハゲてしまったこと


そんな事を話した

その結果、ドグマチールの量を減らす事になった

今回は細粒で30mgだっけかな

メイラックスは継続

ロゼレムは1ヶ月分くらい余っているので今回は処方なし


担当の先生の異動の話だが、来月までらしい

なので、労災病院は来月までは行くことになった

心療内科

2013-01-22 23:00:25 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
めまいは先月よりは良くなっている

たまに職場でフワっと感じることがあるものの、比較的良い状態


聴覚過敏は相変わらず

ドグマチールを飲み始めて少し良くなってからは変わっていない


先月からドグマチールを1→2錠に増やして副作用らしい症状が出てきた

通勤時の階段での動悸、息切れ

不正出血、胸の張り感、痛み、月経の遅れ

指のこわばり感

気を抜くとヨダレが垂れていることがある

足が前にでづらい(普通に歩いているつもりが小股になっている)

左目のまぶたの痙攣

などの理由から1週間ほどで1錠に戻している


仕事の面では、先月面談があり、このままだと次の契約が難しいと告げられたこと

相変わらずミスも多く、慎重になり過ぎて仕事をする早さが大幅に遅くなっている


睡眠は薬のせいかよく眠れている

こんなクビになりかかってるもかかわらず


10月に受けた健康診断で白血球欠乏症と診断されたこと

11月に内科で血液検査をしてもらい、好中球が正常値なので、

年に1回の健康診断で様子を見ること問題ないと言われたこと

も相談したところ

精神安定剤で白血球欠乏症になるのはごくまれなので、

やはり、年に1回の健康診断で問題ないと言われた


まぁ、そんな話をした

状態としては良い方向には向かっているのでこのまま継続して薬は飲み続けることになった

ドグマチールは1錠で


でも、一番今回驚いたのは私を担当している先生が異動になるという

代わりの先生が来ないため、来月の診察を最後に他の病院に行ってもらうと言われた

かなりショックだった

途中で放り出されるような感じがして

考えたあげく、もうすぐクビになるかもしれないけど職場近くの

病院に行こうと思うことを話した

ついでに、耳鼻科もそっちにしたいと話したところ

それは耳鼻科の先生に相談して下さいとのこと

来月、耳鼻科の先生にお願いしようと思う


まぁ、労災病院、あまり印象が良くなかったので、半分は良かったとも思っている

次行こうと思っている病院はどうなのかな…

「ドグマチール」副作用か?

2012-12-30 23:24:43 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
この前病院に行って、「ドグマチール」の一日1錠から2錠に増やしてもらった

副作用が出たらすぐに元に戻す様に言われていたのだけれど

怪しい怪しいと思いながら飲んでいたらいろいろな所に副作用らしき症状が…

なので、昨日から一日1錠に戻している

具体的な症状はまずは、少しの事で息切れ、動悸がする

いつもはなんとも無かった通勤時の階段の上りがキツイ

さらに、指先のこわばりだ

仕事でデータの入力をしているのだけれど、指がうまく動かない

というか、動かしづらい

あと、乳房の張り感と痛み、それに月経が来ない

肝心の薬の効果もあまりなく効いているのかいないのか

この薬、アメリカや確かカナダでは承認されていない薬らしい

日本では結構安易に処方するけど

そういうこともあり、次回病院に行った時は処方をやめてもらう事も考えている

この「ドグマチール」期待していただけに残念だ

耳鼻科&心療内科

2012-12-17 20:47:56 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
まず午前中は耳鼻科

相変わらず、めまいは治らない

あと、せっかく耳鼻科に通っているので、少し早いけど(次回は2ヶ月後なので)

杉の花粉症なのでついでにアレルギーの薬をお願いした

今回の薬は

メコバラミン錠50「トーワ」(メチコバランの後発) 朝昼夕 食後1錠づつ

トリノシン顆粒10% 朝昼夕 食後1包づつ

は変わらず

クラシエ半夏白朮天麻湯(ハンゲビャクジュツテンマトウ)エキス 朝昼夕 食前1包づつ が
       ↓
ツムラ苓桂朮甘湯(リョウケイジュッカントウ)エキス顆粒 朝昼夕 食前1包づつ に

変更になった

効能は「気分を落ち着かせ、体内の余分な水分を取り除く効果があり、動悸、めまいなどを改善」

あとは、アレルギーの薬

アレジオン錠10 朝 1錠 が追加

このアレジオンは市販されている物を今までは飲んでいた

一日1錠でよく効いて、しかも眠くならない

病院で処方してもらえば3割負担で買えるからお願いしたのだ


昼食はローソンの「小倉&マーガリンサンド」と野菜ジュース

この「小倉&マーガリンサンド」は1個で600Kcal以上あるのだ

カロリー的には十分だけど、1個だとなんだかみそぼらしいので会社では食べれない

美味しくて大好きなのだけど、いつもは独りで食べる時専用のパンなのである


午後は心療内科

聴覚過敏はほんの少しマシになったかな???って感じ

今回の薬は

メイラックス錠1mg 夕1錠

ロゼレム錠8mg 21時1錠

は変わらず

ドグマチールカプセル50mg が 夕食後1カプセル→朝夕食後1カプセルづつになった

他の聴覚過敏の人のブログでドグマチールを4錠まで増やして症状がかなり改善した

と書いてあった事を伝えて増やしてもらったのだ

でも、副作用には要注意らしい

乳汁分泌、口の周りのこわばりなどが現れたらすぐに元に戻すように言われた

ちょっとこわいな…