goo blog サービス終了のお知らせ 

耳栓と精神安定剤と少しの音楽

アニメ、スイーツ、本、音楽、
聴覚過敏、母子CM関節症、腰椎脊柱管狭窄症
について書いています

心療内科 検査結果にかなり凹む…

2012-09-19 23:00:00 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
2週間前に受けた知能検査?の結果が出た

結果としては一応病気では無いということ

でも、これで安心は出来なかった…

全て正常範囲内ではあるものの、かなり注意力が劣っているらしい

物忘れというよりは注意力なのだと

それと、対人関係というかコミュニケーション能力は働くには難しいレベルとも言われた…

病気ではなく、その人の性格のようなものだから治すことはできないとも

何か、訓練を受けたり、薬を飲んだりして治せるものではないと

それでも、今までこうやって派遣という形ではあるけど働けているのは、GOTOさんがとても頑張っているからですよ

なぜ、治らないのにこういう話をあえて本人にするのかというのは、決してGOTOさんが怠けているから

物忘れが酷かったり、仕事がうまくできなかったりするのではないということを伝えるためなのだとか

自分をあまり責めたりせず、まずはストレスをできるだけ無くし

リラックスして良い睡眠をとることが一番大切だとも言われた

今は、聴覚過敏のこともあって一日中ストレスにさらされているため

脳がいっぱいいっぱいになってしまって、自分の弱い部分である注意力が更に落ちている状態らしい

そんなことを言われても、いったいどうすれば良いんだよ…

まだ、病気の方が良い気がする

病気ならまぁ、仕方無いと周りの人だって思うだろうけど

性格だからできませんってなんて、そんなの誰が納得してくれる?

まったく、何から何まで何なんだ

耳のことだってそうだ、病名は未だわからず


肝心の聴覚過敏は相変わらず

耳鼻科に止められていた「トリノシン」を処方してもらうことができた

これで少しマシになれば良いのだけど


それと、右耳の耳管開放症は心理士さんと話している間はずっと開放しっぱなしだった

そういえば、心療内科に来るとよく耳管開放している気がする

廊下に出てから、おじぎをしてみたら見事に治まった

(耳管開放症だとおじぎをすると症状が治まる、重度の場合は治まらないけど)

やっぱり耳管開放症なんだと再度自覚

最近思うのだけれど、午前中の方が頻度が高い気がする

飲み物を飲んだ後、つばを飲み込んだ後しばらく開放している

その他、原因不明で開放していることもある

健康診断もあるからダイエットもしたいけど、余計悪化しそうだし、どうしたものか…



実際書いたのは9/22

聴覚過敏、耳管開放症?等々…

2012-09-15 15:31:09 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
一体私の病気は何だったんだ??

メニエール?

良性頭位発作性めまい症?

突発性難聴?

そして今はその後遺症の聴覚過敏

あと、耳管開放症はどうなの?継続中?それとも違うの?

もう!なんなの?

何を信じて良いのか

何が何だかわからない!!


最近では「メイラックス」で眠気は全く感じないので毎日1錠飲んでいる

残っていた「トリノシン」を飲んでみたらやっぱり調子が良い気がする

次の耳鼻科予約まではまだ1ヶ月以上ある

心療内科の方で処方してもらえないかな…

新たな憂鬱の元

2012-09-15 15:27:34 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
隣の家の立て替えがもうすぐ終わる

そして引っ越してくるのが、元々住んでいた伯母と新たにその息子夫婦と子供

今日はもうすぐ出来上がる新居を家族で見に来ていたのだけど

さっそく子供が大泣き…

後から聞いた話では、何でもかなりの段差を顔面がら落ちて血だらけになっていたらしい…

私だって鬼ではない

何の罪もない子供を心から憎んでいる訳ではない

ましてはそんな理由なら尚更、かわいそうだと私だって思う

でも、泣いている最中はそれどころじゃなかった

拷問だ

子供の声は本当に一番辛い

これから毎日こんな日々が続くのかと思うと憂鬱で仕方無い


聴覚過敏の事を相手に伝えることも考えたけど、相手は子供

黙らせろという訳にもいかないし

子供が泣くのは当たり前、それが仕事みたいなもんだ

結局は意味がない

近所付き合いが悪くなるだけだし

しかも親戚だ

やっぱり、私が我慢するしかないのだ

本人にしかわからないこの辛さ

こんなにいつも我慢してるのに

こんなに辛いのに

もう、嫌だよ

耳鼻科、心療内科へ

2012-08-25 22:34:32 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
相変わらずの状態が続いていると思いつつも少しは変わってきているのかな…


耳鼻科では

トリノシン顆粒10%が処方がなくなりました

たぶん、めまいの症状が無くなったからだと思います

でも、これ案外聴覚過敏に少しは効いていたのかも?と飲まなくなってから感じています

だって最近また耳が痛いんだもの

それに、肩こりが少し復活!

肩こりが無くなったのはメイラックスのおかげかと思っていたけど

メイラックスとトリノシンの相乗効果だったのかもと今は思っています

次回の耳鼻科は2ヶ月後、行きたくはないんだけど、トリノシン復活してもらうようにお願いしないと


今処方されていうのはこれ
・メコバラミン錠50「トーワ」(後発品、先発品はメチコバール)朝昼夕1錠
・ツムラ加味帰脾湯(カミキヒトウ)エキス顆粒 朝昼夕1包


それと、耳管開放症の症状が最近は頻繁に出てくるようになってしまった…

長時間では無いけど、毎日でるように

カミキヒトウ効かないな

それに、これむくむからあんまり飲みたくない



心療内科では

まぁ、とりあいず継続

変わらずにこれ
・メイラックス錠1mg(先発品、後発品はメデタックスなど) 夕1錠
・ロゼレム錠8mg(先発品、後発品無し)眠る2時間前1錠


次はなんとかって(何だよ?)検査をしてもらうことになった

心療内科では聴覚過敏以外にも実は話を聞いてもらっていることがある

「もの忘れ」だ

結構深刻にこのことは悩んでいる

私は正直、人並みをことができない

ふざけているわけではないんだが、かなり集中力と注意力が欠如している

仕事でのミスは多いし、周りの人にいつも迷惑をかけている

そういうことを相談したら、検査を受けることになったのだ

これで、病気だと言われてもショックだけど

それで原因がわかって治れば良いんだけど
 

とりあいず、この前処方された薬

2012-07-28 15:04:11 | 聴覚過敏症、耳管開放症、めまい
まぁ、誰も私のブログなんて読んでる人はいないと思うけど、

聴覚過敏症で悩んでいる人が偶然見つけてくれた時に少しでも参考になればと思い書いています

私も参考にさせてもらっているブログがあるにはあるのだけど、

その人は去年の10月からブログの更新が全く無し

聞きたいことたくさんあるんだけなぁ…


で、今回処方された薬は

耳鼻科では
・メコバラミン錠50「トーワ」(後発品、先発品はメチコバール)朝昼夕1錠
・トリノシン顆粒10% 朝昼夕1包
 …上の2つは耳が悪い時に処方される2点セットのようなもの、こいつが何かに効いているのかは不明

・ツムラ加味帰脾湯(カミキヒトウ)エキス顆粒 朝昼夕1包
 …これは耳管開放症の薬、右耳は耳管開放症もあるので
  天気が悪い(気圧が低いと?)の調子悪くなるのかも?

心療内科では
・メイラックス錠1mg(先発品、後発品はメデタックスなど) 夕1錠
 …初めて聴覚過敏に効いた薬、あくまでも軽くなったということだけど
  それに、あくまで薬が効いてる時だけ、飲まないと戻る
  治っている訳ではないんだなこれが…
  副作用は眠気、仕事中これと戦うのが大変なんだ
  ちなみに、後発のメデタックスは全然効きが悪い、私の場合は

・ロゼレム錠8mg(先発品、後発品無し)眠る2時間前1錠
 …メイラックス1錠だと昼間の眠気がひどい
  半分だと、不眠症状が改善されないというので、これが処方されました
  睡眠のリズムを取り戻す薬らしいです