御所市立御所小学校

笑顔あふれる学校にしよう!

理科室

2021-04-30 | 日記
理科の実験器具。

以前と比べて格段に上がっています。



すぐにパソコンから見られます。





普通の顕微鏡も充実しています。

液晶付きデジタル生物顕微鏡もあります。



プログラミングロボット。

子ども自ら、その動き方をプログラミングします。




実験で目を防護しなければならないときに使う保護めがね。



理科室の器具、年々進歩しています。

理科好きの子どもを育てること。

これは国の課題です。



簡易クーラー。

エアコン設置も計画して下さっています。


廊下の展示物。

南極の石が寄贈されていました。





理科を学ぶことにワクワクする子。

育って欲しいなあ。

と思っています。

ひらがな

2021-04-27 | 日記


1年生の定番ワークです。

ひらがなの練習です。

多くの子どもは読むことはできます。

でも、ちゃんと書けない子どももいます。

カタカナはと言えば、携帯型ゲームの影響でしょう。

ちゃんと読めてちゃんと書けるようです。



1組も2組もひらがなワークに取り組んでいました。



書くときの姿勢。

なおさなければなりません。


教室の後ろには、



空気清浄機。常時稼働中です。

廊下には、



おすすめの本が並べてあります。

読書活動は、本を手に取ることから始まります。


1年生、この2週間で随分、学校に慣れてきたようです。

低学年広場。

もうすぐ、「あさがおの栽培」が待っています。

楽しみですね!


訪問『者』

2021-04-26 | 日記
ある朝のことでした。

「校庭のプールの機械室付近にクマらしき動物がいる」

と、ご近所から電話が入りました。



職員が駆けつけました。

訪問者はアライグマでした。



特定外来生物に指定されています。

法では基本的に駆除です。

でも、職員に駆除は危険すぎます。

市役所へ連絡し、ベニヤ板で壁際へ追い込みました。

すぐに駆けつけて下さいました。

上手に連れて帰って下さいました。


その2~3日後、



側溝の会所にまたまた動物を発見しました。

児童の下校後でした。

市役所に電話をしました。

「アナグマですわ」

「捕獲して持って帰って下さい」

「野生動物なので捕獲はできません」

「・・・・」

結局、夜行性でおとなしい。人に危害は加えない。

ということでした。

翌日見に行きました。いませんでした。


前任校では、猿がいたので帰りに気をつけるよう指導したことがあります。

イノシシも指導したことがあります。

子どもたちにとっては可愛い動物たち。

でも、近づかないように、気をつけるように指導することも必要なのです。

最高学年

2021-04-23 | 日記
6年生教室。

廊下からの眺めは結構いいです。



中学校が見えています。

プールも見えています。

今年は入れたらいいのになあ~

少し右には、畝傍山も見えます。


1組教室。算数でした。



図形の学習でした。



ノートもしっかりと書いていました。



廊下にはおすすめの本が並べてあります。

読書活動の推進です。


2組は理科でした。

理科室で気体のお勉強をしていました。



先生の発問にしっかりと頭を働かせていました。




アルコールランプ、使わなくなりました。

気化したときの爆発危険。倒れたときの危険。マッチを使えない。

等々の理由でしょうか。

だから、ボンベ式のガスコンロが主流です。

安全設計です。



6年生の子どもたち、最高学年の顔つきになってきました。

しっかりと御所小学校を牽引して欲しいなあ。

と思っていました。



みんなで予防!お願いします。

5年生教室

2021-04-22 | 日記
きょうは5年生教室です。



北校舎、中校舎は4つの教室が並んでます。

書写室の横を通って奥が1組2組です。

安全面、南側採光の関係で奥になっています。



廊下の掲示もこれからです。



1組は社会科でした。

日本の国土について学習していました。



社会科資料集の日本地図。

名産品、県庁所在地、県名を覚えます。



2組は書写でした。

硬筆でした。

姿勢に気をつけて,ゆっくり書いていました。



高学年の仲間入りです。

ギャングエイジと呼ばれる4年生から、少しは成長したよなあ。。。

と思っていました。



改めてご家庭でも確認をお願いします。