ねこインコ日記

猫、魚、花が大事な家族。
ゴロは甲状腺亢進症、アテナは事故の後遺症の便秘と闘っています。
応援して下さい。

ご無沙汰しました・・・3月の尿検査

2019-03-28 | 坊ちゃん
またまたご無沙汰しましてすみません





前回の更新後、
アテナさんの便秘が過去最悪のものとなりました



どうにもこうにもならなくなり、
12日(火)と15日(金)の2回、病院に駆け込みました。



その間を縫って、坊ちゃんの尿検査も2回受けました。



アテナさんの便秘のお話は長くなりますので、
次回にします。


今回は、坊ちゃんの尿検査のお話を。





2月の検査でストラバイトが数粒出たので、
家で採尿し、2週間おきに尿検査を受けています。


3月は、9日(土) と 23日(土) に受けました。



9日の結果は、ストラバイトなし

ph値は、酸性の5.0(前回の6.0から↓) 
尿比重は、1.028(前回の1.026より↑ 正常値は1.035)
尿蛋白 ±
潜血 なし
総合的に異常なし 


療法食が効き、オシッコが酸性に傾いたので、
ストラバイトは消えたのだろうとのことでした。




23日の結果も、ストラバイトなし

ph値は、中性の7.0(前回の5.0から↑) 
尿比重は、1.030(前回の1.028から↑ 正常値は1.035)
尿蛋白 ±
潜血 なし
総合的に異常なし 


同じ療法食を食べているのに
どうしてph値が上がったり下がったりするのか、
先生は首をひねっていましたが、
以前にも同じことがあったので、
私としては「ああ、またか・・・」と。


さらに、23日の尿検査では、
尿に含まれている蛋白の量が正確に数値で出る
UPC(尿蛋白/クレアチニン比)の検査も
追加で受けました。


尿蛋白が出ているということは
腎臓機能が衰えていること、
腎不全が始まっていることを表します。


坊ちゃんは、去年10月にUPC検査を受け、
その時は問題なしでした。


UPC検査は、専門機関に委託する検査で、
今回は日曜を挟んだため、
結果が出るのは、週明けでした。
結果を思うと、週末は不安で心がドンヨリ


そして結果は、
正常値が0.00~0.40のところ、
坊ちゃんは0.15で、全くの正常 でした


よかったね



今年16歳のシニアなので、とにかく心配なのですが、
ソファの背もたれに駆け上り、雄叫ぶ元気もあります。




喉元の毛が薄いのは、長年カラーをつけていて擦れたため





襟巻きは、こんなに立派です






次回の尿検査は3週間後、
UPC検査は3か月後の予定です。


どうか体調を良いままでキープできますように






喜ばしい話題をもうひとつ。


3月20日は、たろ君の18歳のお誕生日でした。

オメデトウ~



この春から、大学生だね






たろ君のトサカは立派です。病院の先生に、「この子は毛深い」と言われたことが(笑)



よく動くので、こんな写真が撮れました





ずっと元気で長生きしてね






アテナさん、本当に大変だったのです



病院で摘便してもらったからといって、
『食べること』と『出すこと』は、毎日のことですから、
油断はできません。


実は昨日、ウンチがどっさり出たので、少しほっとしています。



次回のアテナさんの日記は、
ちょっとヘビーな内容になるかもしれませんが、
とても大事なことなので、しっかり記録しておこうと思います。


そういえば、お彼岸の前後、
トッちゃんが虹の橋から戻ってきて、台所で走り回っていました。
とても嬉しかったです








今でもよく、トッちゃんを『エアー抱っこ』しています



また来てね








よろしければ、1日1回ご協力をお願いします



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今が一番酷い時期 | トップ | アテナさんの通院 前編 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiropon)
2019-03-28 13:36:47
こんにちは。ごろさん。

アテナさん、最悪の事態を更新していってる様な・・・。
かわいそう。ごろさんもハラハラどきどきで、
落ち着きませんね。何かいい方法が、
ないのでしょうか。

坊ちゃん、お元気で何より。本当にヨカッタ!!
16歳で腎臓異常なしは、嬉しいですね。
これからも、ずっとその調子で・・・。

たろ君んも18歳!!スゴイ!!おめでとうございます。
とてもご機嫌さんのようですな。いい事です。
毛深い・・・んですか。逆に薄毛の子もいるんですね?
動物たちにも両方がいるってことですよねぇ?!

トラちゃんのドアップ、ビックリ~~ッ!!
Unknown (grazie)
2019-03-30 19:42:51
たろ君 18歳のお誕生日 おめでとう!
春からは元気に大学に通うのかな?
お出かけはこまるから 通信教育でお願いしますね(笑)

坊ちゃん いい結果で何よりです
腎臓も異常がないならPHが少しぐらい上がったり下がったりしても 許容範囲ですね
この調子で元気にがんばりましょうね♪
坊ちゃんに見た目が似ているシエル、こういうところも似てくれますように!

アテナさん 大変だったんですね
次回 ゆっくり教えてください
今回の経験が今後に活かされ、アテナさんが調子良くすごせますように!
Unknown (あずあず)
2019-04-01 12:41:03
アテナさん、、可哀想です。何か解決法でなくても改善法ないんでしょうか。でもあったらとっくにやってますよね。うーん。セカンドオピニオン的な物で相談しても難しいのかなぁ。。
坊ちゃん、正常値になってて良かったですね。過剰に心配することないよう、ストレスたまらないよう祈ってます。
トっちゃん、来てくれて良かったですね。以前、他の方のブログでピカピカ光る猫の形になって現れたと読んだことがあって、それ以来、猫さんの魂は存在してると信じてます。ごろさんのこと心配して現れてくれたんだと思います。
Unknown (なおきちどん)
2019-04-01 23:33:17
ごろさん、病院通いが多くて疲れてない?
冬には体調がイマイチだったから心配だなぁ。

でも、坊ちゃん、その年齢で腎機能が正常って凄い!
良かったね~

たろちゃん、18歳ってこれまた凄い!
おめでと~
毛深いインコ・・・初めて聞いたわ(笑)
もっと年取っても禿げる心配ないね~。

アテナさん、辛いだろうなぁ。
とりあえず出て良かったけど、いい状態が続いてくれないとね

トッちゃんまた来てくれたの?
いいなぁ、ワタシは鈍いから来てんのか来てないのかわかんない
信じてるし、来て欲しいのになぁ。
hiroponさま (ごろ)
2019-04-08 13:51:26
こんにちは。いつもありがとうございます。
お返事、いつも遅くてすみません。

アテナさん、最悪の事態を更新しましたよ
いや、そうだったと思いたいです・・・。
まだこれからだったら・・・、いや
そんなはずはないというくらい、先月は大変でした。

坊ちゃんは変わりなしでありがたいです。
たろも、弟の分も長生きしてもらいたいです。

薄毛の鳥がいるかはわからないですが(笑)
たろと実の弟のじろを譲って頂いて
初めて健康チェックを受けに病院に行った時、
じろはごく普通でしたが、
たろは翼の羽の枚数が普通の倍近いと言われました。
たしかに、とさかも普通のオカメより太いんですよ

トッちゃん、可愛かったな~と、毎日思っています
grazieさま (ごろ)
2019-04-08 15:49:50
こんにちは。いつもありがとうございます。
お返事、遅くなってばかりですみません。

たろにお祝いのお言葉をありがとうございます!
たま~にカゴから出る程度で満足らしいので、
通信教育にしたそうです(笑)

猫の腎臓の状態は、高齢になるにつれて気になりますね。
シエルちゃんも、みるきー姐さんもずっと体調良く、
機嫌も良いままでいきますように。

アテナさんも1年ぶりに血液検査をして
腎臓の値は良かったのでホッとしています。
子供時代、あんな辛い経験をしたのだから、
のんびりと楽しく長生きしてもらいたいと思っています。
あずあずさま (ごろ)
2019-04-08 16:14:06
こんにちは。いつもありがとうございます。
お返事、いつも遅くてすみません。

ベテランの先生の思いつく限りのことを
やっているのですが、
事故でダメージを受けた神経が、加齢とともに少しずつ弱るのは
どうしようもないみたいです。
3週間に1回とか、定期的に摘便をしている猫さんもいるとのことでした。

心配し過ぎるのもよくないですよね。
アテナさんは野生の部分がたくさん残っているので、
私の微妙な違いをすぐに察知します。
心配すればするほど、私を避けるようになるので困ります。

ピカピカ光る猫の形になって現れてくれるなんて
それは飼い主さん、嬉しかったでしょうね。
うちは主に足音です。
あと、カーテンを大きく揺らされたこともありました。
一緒にいてくれているんだと思うと、心強いです。
なおきちどんさま (ごろ)
2019-04-08 16:30:01
こんにちは。いつもありがとうございます。
お返事、遅くなってばかりですみません。

尿検査に加え、薬や療法食を取りに行ったり、
病院には月に3回は行っています。
でも、なおきちどんさんの方が多いんじゃないですか?
私も心配までありがとうございます。
たくさん寝たら回復するので、もうずっと早寝です

猫の腎機能は心配の種ですよね。
とりあえず、ふたりとも問題ないことがわかって
ちょっと安心しました。

たろはトサカだけみても、太っといです(笑)
とさかの後ろも、普通の子はハゲているんですけど
たろはハゲてるのか分からないです。

トッちゃんの足音が聞こえたら嬉しくなります。
なおきちどんさんのところは、
虹の橋で家族がたくさんいるし、
みんな楽しくて忙しいから、
なかなか来てくれないのかもしれないですよ

コメントを投稿

坊ちゃん」カテゴリの最新記事