体力も気力もヘロヘロの毎日です。
放置してばかりですみません

先々週になりますが、
イギリスからツイッターのお友達が来日したので、
11日土曜日、一緒にお出かけしてきました

お会いするのは、もちろん初めて。
でも、ツイッターではもう何年も
猫写真を通じて楽しくやりとりしてきたので、
初めてという感じは全くなく、とても楽しかったです

お友達の名前はグレッチェンで、
40歳のお誕生日を迎えたばかり。
旅好きな彼女は、自分への誕生日プレゼントとして
何か特別なことをしたいと考え、
まだ旅したことのないアジアから 日本を選んだのだそうです。
東京でどこに行きたいかを事前に尋ねたら、
猫に関係あるところ

中でも絶対に行きたいのが 招き猫発祥の地 『豪徳寺』 と。
豪徳寺は、私も行ったことがなかったので、
(招き猫発祥の地ということも知らなかった)
ワクワクしながら行ってきました。
境内に入ってすぐに発見。絵馬も可愛い


写真に入り切れなかったのですが、
高い三重塔のあちこちに、招き猫がいました。
朝の清清しい光が射して、神々しい雰囲気


招き猫奉納所は、圧巻・壮観でした。


これらの写真は、同じ場所を撮ったわけじゃないんです。

大きなものから、指先くらいの小さなものまで
撮っても撮っても撮りきれないくらいの招き猫がありました。
そのうち、どんどん外人さんの観光客が増えてきて、
私の方が外人みたいに

グレッチェンは小さめの招き猫を2体、
私は中くらいのを1体購入。
ご利益、ぜひお願いします


次に、下町の情緒にあふれ、
『猫の街』としても有名な 『谷根千(谷中・根津・千駄木)』 エリアへ。
ここでも招き猫さんがお出迎え

雑貨屋さんがずらりと並ぶ 『谷根千銀座』 を散策し、
猫雑貨専門店に片っ端から入りました。
私はお付き合いのつもりが、
猫柄のお茶碗を買ってしまいました。トッちゃんみたいでしょう


谷根千でのメインの目的は、猫型スイーツで人気の『カフェ猫衛門』 。
ドリンクセットには、肉球型の焼き菓子つき。
ほかに、ふたりともチーズケーキを注文しました。

猫型スイーツのほか、
人気メニューに 『招き猫の絵付けコース』 があり、
お茶やお食事をしながら、
世界にひとつ、オリジナルの招き猫を作れます。
グレッチェンが招き猫を気に入っているようなので、
私がネットで見つけて決めたのですが、予想外の展開が

注文して間もなく、
素焼の猫と、色とりどりの水性ペンが運ばれてきました。
実は私、猫には顔(目鼻)は描いてあって、
色を塗るだけと思っていました。
しかし渡されたのは、のっぺらぼうの猫。
(※上の写真のケーキの横にあるのが、その猫です。
一部塗ってから撮った写真です。最初は真っ白でした。)
私は、アート系のセンスはゼロ

顔なんか失敗したら・・・と思うと、ペンが全く進まず

そんな私とは対照的に、グレッチェンはとても楽しそう。
彼女のをちょっと見せてもらったら、
売り物になりそうなくらいお上手でビックリ。
聞いたら、彼女は大学でセラミック工芸を専攻し、
ものづくりを今も趣味にしているとのこと。
お家の写真も見せてもらったのですが、
趣味のための広い工房もあって、またまたビックリ

ますます怯み、委縮するわたくし。
いつまでもグスグズしていられないので、
えいやぁっ


あまりのブサイクさに自分で吹き出し、
彼女もつられて笑ったりしたので、まあ善しとしましょう

完成したのがこちら

いわずもがな、私のは向かって右側です。
しかし、酷い・・・ というか、酷すぎる

ちょっとだけ弁解しますと、
本当は、白黒ハチワレに塗りたかったのですが、
水性インクがとても滲みやすく、
均一に広く塗るのは無理と判断したので、
鼻だけ坊ちゃん風の牛柄にしたのでした。
彼女からは、「大丈夫よ、可愛いわよ」などと慰められました。
なんて優しい

もしも立場が逆だったら、
私は笑いをこらえるので必死だったかも

もう一度。みなさま、どうぞ笑ってやってください


後ろ姿も、何じゃこりゃ

何だか楽しそうな雰囲気なので、ま、いいかな


お店を出る時、招き猫を手に記念撮影しました。
彼女のお洋服、可愛い猫柄です。ふたりして、バッグも小物も猫だらけでした


さてさて、カフェの後はまたお買い物。
彼女は、私が持っていたダヤンのバッグが気に入り、
ダヤンのグッズを見たいと。
実は、ダヤンの毛色は彼女の愛猫さんと似ています。

彼女の愛猫バジル君

彼女がダヤンのバッグを購入したのにつられ、
私も買ってしまいました。
ダヤンのレッスンバッグはとても丈夫。
私はこの20年くらい、破れては買い替え愛用しています。

ついでに、ポーチも買ってしまった


最後に上野公園を散歩し、夕方お別れしました。
彼女は東京で3日、京都で5日過ごし、元気に帰国しました。
お会いできて、本当に良かった

この先また、まだ実際にお会いしたことがない
ネットのお友達に会えるチャンスがあればいいなと思いました。
今回、機会をくれたグレッチェンに感謝です

彼女が住むウェールズの伝統的な手彫り工芸品
『ラブスプーン』をお土産にいただきました。とっても素敵


さて、招き猫を坊ちゃんにご紹介しましょうかね


いい顔


一瞬で変顔


あごを掻く道具ではありませんよ


ついでに、私の招き猫も


鼻がおそろいだよ


だから、あごを掻く道具ではないのに


それにしても、招き猫は
海外では“Lucky Cat”と呼ばれ、
特に猫飼いさんの間では人気があるのだなあと
つくづく思いました。
そういう私も大好きですしね

うちにある大きめの招き猫さんたち。左は、ブログのお友達からいただきました。

バラはすっかり終わってしまいました。
今は、カンパニュラやガーベラが咲いています


バラの写真は次回また。


ツイッターでは今、
バーチャル・イベントの『ウェスタン・ウィーク』の真っ最中で、
うちのふたりにも、カウボーイハットを被せていただきました。
なかなか似合っています



