goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこインコ日記

猫、魚、花が大事な家族。
ゴロは甲状腺亢進症、アテナは事故の後遺症の便秘と闘っています。
応援して下さい。

エノコログサ祭り

2014-08-06 | 坊ちゃん・トッちゃん
先月26日にアレルギー改善のためのステロイド注射を打ち、
経過観察中のトッちゃんの耳ですが



お気づきでしょうか。



片方だけですが、垂れた時のように唐突に元に戻りました


しかし、痒みは完全には治まっていないようです。


カメラ持参で私だけ病院に行き、
写真を先生に見ていただいたところ、
もう少し、このまま様子を見ましょうという事に。


耳が立ったのは、血流が改善されたからかも・・・とのことでした。


もう片方の耳も戻るといいね。 きっと戻るね




ベランダの鉢に、いつの間にか エノコログサが生えていました。
これは 坊ちゃん・トッちゃんの大好物

そこで恒例、 エノコログサ祭り 開催です

今回特に、写真多めでお送りします



はい ドウゾ  (坊ちゃんの首元の毛が薄いのは、長年首輪を着けっぱなしだったため。なかなか元に戻りません



こっ これは・・・



食いつきました



トッちゃんが大変だあ



坊ちゃんが食べられないよ



ただの草が そんなにおいしいのかい



トッちゃん、エキサイトしすぎです









坊ちゃん 負けるな






マタタビの時もすごいんですが、ヒトが変わったような興奮ぶり






半分以上食べ、ようやくトッちゃんは落ち着きました



ちょっとしか残っていないけど・・・ようやく落ち着いて食べられるね



レロレロレロレロ


シャクシャクシャクシャク



いつも思うのですが、のらくろに似ている。(我ながら古い、古すぎる



スンスンスンスン



フンガフンガフンガフンガ



ガブーーーッ



うんまい ですにゃ



いつになく 真剣な顔がおかしい






やっぱり可愛いなあ(親バカ)






変顔でも可愛い



舌、忘れてますよ



放心状態のようです




今回、たくさんの変顔写真が撮れましたが、
2007年のこの↓写真が、個人的にはベストかなあ。



自分のベランダに生えたものでないと、安心して与えられないので
また伸びるまで、ちょっと待っていてね




男子ふたりは大騒ぎなのに、アテナちゃんはソファの下で爆睡でした。


アタチは 虫が好きなんだもん




この夏、4匹ものゴ〇ブリの侵入に遭っておりますが
アテナちゃんの巧みな指導のもと、私が必死で捕まえまして、
何とかお外に帰っていただいております。



我が家の今年の夏は、気温だけでなく、何だか熱い夏です
(ゴ〇ブリだけは、もう勘弁して



全国的に大変な暑さとなっているようですが、
どうかみなさま、お体にはお気をつけて、少しでも涼しく楽しく
2014年の夏をお過ごしください


お外にいる動物たちも、どうか無事に夏を乗り切れますように。




よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膀胱炎再発

2013-12-11 | 坊ちゃん・トッちゃん
恐れていた通り、坊ちゃん、膀胱炎再発です。




先月からお水をガブガブ飲むようになり、
約5時間おきに、正常時の1.5倍くらいの
大量のオシッコをしています。

量が多いだけならまだしも、
毎回、トイレの外に豪快に飛ばしてくれます

ペットシーツを敷いているので大丈夫ですが、
アテナちゃんが便秘気味なことも相まって、
トイレ周りは、いつもシッチャカメッチャカ

しかも最近は、トッちゃんまで多飲多尿の傾向が



そこで先週の土曜日、約8か月ぶりに
ふたりを健康診断に連れて行きました。


ふたりともお目目まんまる。


坊ちゃん猛抗議中。


トッちゃんはガクガクブルブル。


それを心配そうに見守る お留守番のアテナちゃん。



前回、坊ちゃん→トッちゃんの順番で検査をお願いしたら、
待ち時間が長かったせいか、トッちゃんが異常に興奮してしまい、
一番の目的だった採血ができませんでした。

その失敗を踏まえ、今回はトッちゃんがトップバッター。
ちょっと暴れましたが、ちゃんと採血できました。


体重は4.15キロ。理想的な体型とほめられました
耳掃除もしてもらって、あっという間におしまい。



次は坊ちゃん。
体重が前回の7.6キロから、7.3キロに減っていました。
増えていなくてよかった。


耳の中の深い所がかなり汚れていたので、
綿棒で念入りにお掃除。


家で採尿できた坊ちゃんだけ、尿検査。
結果、血尿が出ていることがわかりました。
膀胱炎確定です
止血剤を飲ませることになりました。


次に一番大事な血液検査で、ちょっとトラブルが


なぜか今回はなかなか血管に当たらなくて、血が出なかったのです。
注射針を刺したまま、「ごめんね。痛いね」と言いながら、
焦って血管を探す先生。

チクチク痛いらしく、小さな声を上げる坊ちゃん。
それでもトッちゃんと違い、暴れたりはしません。
診察台に乗ってからは、悟ったようにおとなしくなり、
じっと我慢する坊ちゃん。
なんとケナゲな・・・


結局、最初の注射器は失敗。
逆側の腕でやっと採血できました。


ふたりとも簡易検査の結果では、
前回の検査から悪化している数値はありませんでした。


ただし、腎不全が始まるボーダーにあるとのことで、
坊ちゃんの膀胱炎が治ったら、
ふたりとも腎臓の療法食を食べさせましょうということになりました。



全て終わって、待合室に戻ったら、
高齢のご夫婦にキャリーを覗きこまれた坊ちゃん。



「おお~ これは大きくて立派な猫だ
とてもいい顔をしている。特に鼻(の模様)がいいね」と
大きな声で何度もほめられ、
先生にも「とってもいい子なんですよ~」とほめられ、
鼻高々な私(笑)


トッちゃんは敷物の下に隠れていたので、ほめてもらえませんでした


帰宅したら、玄関にアテナちゃんが

台所の引き戸を開けられるのは、トッちゃんだけだと思っていました。
ひとりぼっちで不安で、探し回っていたのでしょう。


おかえりなさ~い


空いたキャリーになぜか入ってみるアテナちゃん。



お疲れ様でした。やっぱりおうちが一番だよね。





寒くなってから、みんなの甘えがすごくなりました
特に坊ちゃんは、いつも私のそばで寝ています。
常に体のどこかを触っていると安心するようなので、ずっとナデナデ。



去年の膀胱炎のときは、元気・食欲もなくなって
本当に大変でした。
今年は食欲は旺盛。走り回る元気もあります。


まだ冬は始まったばかり。
定期的に尿検査を受けさせつつ、大事に経過を観察していきます。
どうか早く良くなりますように・・・


冬は、たくさんの猫ちゃんが膀胱炎を発症する季節。
おうちの子もお外の子も、みな健康でありますようにと、
心からお祈りしています。



よろしければ、1日1回ご協力をお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ MIX白黒猫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々大切にしていること

2009-08-22 | 坊ちゃん・トッちゃん
6月にトッちゃんの具合が悪くなってから
しなくてはいけないことや
やってあげたいことがたくさんできてしまい
会社から帰って寝るまでが、あっという間です。


まず大事なのが、毎日のサプリメントの管理。
心筋症の猫の場合、1日500mgのタウリンが必須と
病院からは指示されています。


加えて、私はコエンザイムQ10を100mgと
L-カルニチンを125mg加えることにしています。
これは、本村伸子先生著の「ペットの老後を健やかに!」の
心臓疾患のサプリメントのページを参考に決めた量です。


心臓疾患用 三種の神器?のサプリメント



ゴハンにふりかけると嫌がるので
計り分けてミックスし、カプセルに詰めて飲ませています。
規定量を取り分けて、カプセルに詰める作業は
手先の不器用な私には、結構大変な作業です。
特に、タウリンがサラサラの粉末なので
カプセルに入りにくいこと・・・


L-カルニチンは、1カプセルに500mg入り。
お皿に広げて、大体の目安で4等分し、1日分(125mg)にします。



4等分した1カタマリを、別のお皿に移し
それを更に朝の分、夜の分ということで
半分にします。

ここで、一番大切なタウリンの登場。
1カプセルに1000mg入っているので
1日の規定量の500mgである半分を取り出します。
そして、それをさらに半分にして
朝の分、夜の分にします。



最後に、コエンザイムQ10です。
添付の小さなスプーンで、朝晩50mgずつ取り出して
やっと終了です。



カプセルに詰め終わったら、可愛いケースに入れて
お薬タイムを楽しく?演出





この一連の作業は、何かの片手間でやると
量を間違いそうなので、テレビもつけず
ひたすらこれだけに集中して行っています

この他、心臓の漢方薬、気管支炎の漢方薬(坊ちゃん用)など
うちでは、全部カプセル詰めにして飲ませているので
私は2~3日おきに、カプセル詰めの
内職のオバサンになっているような感じです

この子たちのためなら、頑張りますとも




体のケアはもちろんですが
精神面も、同じくらい大事にしてあげたいと思っています。


ふたりともブラシが大好きなので
毎日丁寧にブラシをかけてやります。
そして寝る前には、ふたりのために習得した
レイキヒーリング(ハンドヒーリング)もしています。






レイキヒーリングについて、少しだけご説明しますね。
気功と混同される場合も多いのですが
気功の先生が「ハアーーッ!」と気合を入れて
何かを投げる動作をすると、受けた人が倒れる・・・といった
類いのものとは全く違います。


レイキヒーリングにおいては
私たちが呼吸をし、酸素を取り込むのと同様に
宇宙空間に漂っている『気』(生命エネルギー)も
体内に取り込んでいるという考えに基づいています。
健康体においては、この『気』が
体内を程よく循環していると考えます。

これに対し、体に不調があるということは
バランスが崩れ、『気』がどこかで滞ったり
体内で不足していると考えます。

ヒーリングを行う者(ヒーラー)は
自分の体を通して、空間に漂う『気』を集め
相手に手を当てることによって
不足している『気』を流して補い、再び循環させ
バランスを取り戻させるというのが
レイキヒーリングの考え方です。

私は、自分がこのヒーリングを受けてみて
体調が良くなったのを実感したため
ぜひこの子たちにも・・・と思い、習得しました。


効果のほどは、実際はわかりませんが
手を当てられ、なでられ、気にかけてもらっている・・・
そう感じて、嬉しくない子はいないと思います。
精神的に満ち足りてくれるだけでも
何か違うはずだと、私は信じています。


そして、トッちゃんにとって
一番大事なお仕事である『お遊び』も
大事なコミュニケーションの時間です。


坊ちゃんも、結構遊びます。
照れくさいのか、ひとりでコッソリ遊ぶパターンが多いです



1日が終って、眠りにつく前に
今日もみんなが元気でよかったと、感謝するようになりました。

坊ちゃんとトラちゃんが病気になったのは
本人たちにとっては大変なことだったと思いますが
そのおかげで、私は健康のありがたみや
一緒にいる幸せを強く感じることができるようになって
とてもありがたく思っています。

これからも、少しでも長く元気でいてくれて
みんなで一緒に暮らしたい・・・それが私の一番の望みです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたりは名探偵?

2009-06-05 | 坊ちゃん・トッちゃん
うちのおふたりさん、それぞれよく気がつきます。

トッちゃんのお気に入りは、ケージの最上段。
最近は、毎日ここで寝ています。
(もともとは、坊ちゃんのお気に入りスポットだったのに
いつものパターンで、取られてしまいました


さて、昨日の夜、ちょっとした異変が・・・


敷いているフリースの手前が
異様に盛り上がっています。



そういえば坊ちゃん、夕食後にここに行って
なにやらヘンな物音の後、ソッコーで下りてきたのでした。

嫌な予感がして、恐る恐るめくると
そこにはカピカピになったゲロッパが・・・


カリカリのゲロッパだったので、犯人はトッちゃん

おそらく、私が昨日出勤した後で吐いて
そのまま乾いたようでした


トッちゃん、夕方、私が帰宅したときも
ここで寝ていたよねえ・・・


アンタ ゲロッパの真横でよく寝られるね・・・



几帳面な坊ちゃんは、ゲロッパを見つけると
何度もその場所に行き、砂かけの動作をします。
まるで私に、「早く片付けてほしいのにゃ」と訴えているかのよう

汚いのは、断固いやなのにゃ



こんなふうに、マットが不自然に折れているときは要注意
十中八九、まくるとそこにはゲロッパが・・・



また、お子ちゃまトッちゃんは
口に食べ物を入れたまま、モグモグしながら歩き回るので
よくカリカリの食べカスが落ちています。



しかーーし!!
これを手でつまむのは危険です


なぜなら、大きな声では言えませんが
たま~にウ○チのこともあるからです・・・


でも、見分けるのはとっても簡単
ウ○チなら、坊ちゃんがしつこく砂かけの動作をしてくれるんです。
それはもう、床がキュッキュいうくらいの勢いで


坊ちゃん、今度はソコがにおいますか?



ここは大丈夫ですにゃ



坊ちゃんがいてくれて、お母さんホントに助かるよ~


当たり前のことをしているだけですにゃ



ここで、トッちゃんの名誉挽回を
トッちゃんだって、ものすごーーく役に立つことがあるんです。


それはこんなふうに、床の一点を見つめているとき。
視線の先には、必ず虫が・・・



えいえいっ



トッちゃんは、虫を見つけるのがとても上手です。
トッちゃんが、普段お座りしていないような場所で
じっと床を見つめていたら、私はビニール袋片手に
その場に駆けつけます

トッちゃんがやっつけてしまう前に
虫さんをビニール袋で捕まえて、お外にリリース


名探偵?のおふたりさん、これからも宜しくね

ボクらに任せれば安心ですにゃ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初団子??

2009-04-17 | 坊ちゃん・トッちゃん
毎度おなじみ、坊ちゃんのおっぴろげ~
この日も坊ちゃん、気持ちよ~く寝ていました
そしたら、またしてもトッちゃんが乱入


兄さんと一緒に寝たいのニャ



ゴッちゃん、大丈夫~??



ムッツリ



いつものように怒って、違う場所に移動するかと思ったら・・・


なんと、そのまま寝ちゃいました



満足そうなトッちゃん



たま~にくっついて寝ていても
せいぜい5分がいいところで
坊ちゃんがさっと移動してしまいます

でも、このときは20分くらい
ずっとくっついたままで寝ていました


背中合わせではありますが
初めての猫団子と言ってしまいましょう


うれしくて、写真を撮りまくり~



これからは、ちょくちょく
可愛い猫団子が見られるかな
かなり期待していました


でも、やはりあれは『ただの偶然』だったようです・・・


また割り込んだトラオさん



坊ちゃん:コイツ、またボクの邪魔を・・・



坊ちゃん:何度言っても、どうせわからないんだにゃ



さっさと移動する坊ちゃん



トラ:ぽつ~ん



ホンモノの猫団子になる日は、果たしてくるのでしょうか

毎日楽しそうに追いかけっこしているから
それだけでも十分なのですけどね
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレも仲良し?

2009-04-09 | 坊ちゃん・トッちゃん
うちのふたり、いくつになっても
ドッタンバッタン ナオーン フギャーッ
毎日バトルの連続です


組み伏せられ、毛を束でむしられるのに
トッちゃん、嫌にならないのかなあ・・・
学習能力がないのかしら


ゴロ:ボクに近づくにゃっ



トラ:そんニャこと いわニャいで 遊んで~



ガバッ



ゴロ:タンマなのにゃ トイレが終ってからだにゃ



ビミョーに仲良しで、ビミョーに仲が悪い、うちのお坊ちゃんたち
それでも、結構気が合う?のか
トイレのタイミングがピッタリ合うことが多いです。
(朝、夕、深夜のトイレタイムは大混雑


仲良くつれション




注意


この2本の動画は、お食事中の方は
ご覧にならないでくださいね


動画にモザイクを入れるような高等技術を
私が持ち合わせていないため、ウ○チがそのまま写っています。
申し訳ありません


砂を掘る音が聞こえると、私は大忙しです
坊ちゃんは砂を深く掘るので、鼻の頭にいつも砂がついてしまいます。
ペロリと飲み込む前に、急いで拭かなくてはなりません。
もちろん用を足した後も・・・
ハイハイ、お拭きしますよ 」の動画はこちら


ついに撮りました!(ちょっと見にくくてすみません
トッちゃん、お尻ズリズリ 」の動画はこちら


みなさまのにゃんこちゃんも、つれションしますか?


オマケ

なぜかシンクロするふたり




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう好きにして

2009-03-30 | 坊ちゃん・トッちゃん
天真爛漫とか天衣無縫という言葉がぴったりのうちのトッちゃん

もう何度も書いています
とにかく人のそばが大好きというか
人のものがほしくなる? かなりの困ったちゃんです


その行動パターンは
電車の狭い席にムリヤリ割り込むオバちゃんのよう
自分さえ良ければ、あとはどうでもいいのか・・・


兄さんの横、嬉しいニャア



どよよよ~~~~~ん

私が声をかけても、わざと視線を合わせず。
坊ちゃんは、こういう表情が本当に得意?です



坊ちゃん、本当のところは
向かって左側の新しい方のマザーボールがお気に入り
でも、さんざん割り込まれてコリゴリしたのか
最近は、自分から右側のマザーボールに寝るようになりました。

そのせつない心情を思うと、なんとも涙ぐましい・・・


こっちだって、もういいにゃ



坊ちゃんには気の毒ですが
やっと平和が訪れたかと思っていました。


ところが、なにやらモメている気配のあと・・・


・・・なんでアンタそっちにいるのっ

ヘッ



呆然と立ちすくむ?坊ちゃん



あまりにも気の毒なので
オヤツをあげて、ご機嫌を取りました
(ちょっとのオヤツで、ご機嫌はすぐに直ります(笑))



私も同様の被害に遭っています

そう、ここは私の定位置・・・


私の脇にチョコンとお座りし
お手手で私の背中やわき腹をチョイチョイし
「クゥ~ン」と悲しそうな声まで出して
「そこをよけてくださいニャ」と訴えます。


わざと無視していると、実力行使
私のわき腹や背中で、容赦なくツメトギを・・・


お気に入りの場所は、いくらでもあるのに
トッちゃんが、今日どこにすわりたくなるか
まるでロシアン・ルーレットをしているみたいです


オマケ

ツメのお手入れ中

坊ちゃんは普通ですが・・・



トッちゃんは、悪だくみしているみたいに見えます




もひとつオマケ

こうして並んでいる後ろ姿を見ると
思わず微笑んでしまいます
何だかんだ言っても仲良しでよかった~







前の記事に、コメントをたくさんありがとうございます
これからゆっくりお返事いたしますので
もう少々お待ちください
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親分子分?

2009-03-25 | 坊ちゃん・トッちゃん
コメントのお返事が遅れておりまして、申し訳ありません。
のちほど、ゆっくりお返事させていただきますので
もう少々お待ちください




どこのにゃんこちゃんも同じでしょうが
うちのふたり、相変わらず外を眺めるのが大好き

毎日3回窓を開けてやると、網戸越しに外気を楽しんでいます。
時々興奮して立ち上がる姿がおかしい・・・

ややっ



ニャんだあれは



真夜中だって、警備の手を緩めません



ちょっと疲れたにゃ



兄さん、あとはボクに任せるニャ



ちょっと前のお話ですが、うちのマンションの庭に
初めて野良猫さんが迷い込んできました。

カーテン越しに、白っぽいものが動いているのが見えたので
何だろうと思ってカーテンを開けると
そこには大きな三毛猫さん


私もビックリしましたが
うちのふたりも相当ビックリしたようで
坊ちゃんは低く唸りながら固まり
トッちゃんは、インディアンのように
聞いたこともない声色で雄たけびを上げながら
家中を走る走る


ガラス越しだったので、こっちがどんなに騒ごうとも
びくともしない三毛猫さん。
こちらをガン見しながら、私の鉢にスプレーを・・・
いや~ その堂々たる姿にはホレボレしました。
その後、私たちのことなんか鼻にも引っかけず
悠然と立ち去っていきました。


先日、大きな鳥が庭に来たときも
坊ちゃん固まる、トッちゃん騒ぎながら走り回ると
全く同じパターンでした。


トッちゃんは、よく吠える小型犬タイプの子分
坊ちゃんは、どっしり構えた大型犬タイプの親分さん??



でも、臆病な坊ちゃんのこと
ただ怖くて固まっていただけかも

またボクのこと、何かいってるにゃ




オマケ

首輪がぼろぼろになったので、ふたりとも交換しました

地味かなと思ったら、案外そうでもなかった
リバティプリント柄



色違いがなかったので、トッちゃんはチェック柄



私が首輪を買っているのは、こちらです。

猫の首輪専門店 <手作り★首輪『Pota』


とても丈夫で種類も豊富、おススメです
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄さん大好き♪

2009-02-16 | 坊ちゃん・トッちゃん
珍しく、トッちゃんがタワーの上にいます。

兄さんと取っ組み合いをして
ドッタンバッタン大騒ぎしたので
「いい加減にしなさ~い」と叱ったら
なぜかひとりでスネてしまったのでした。


ボク 嫌われてるのかニャ
みんなには、厚かましい性格だと思われてるみたいだニャ



哀愁をタップリ漂わせたトッちゃんの姿に
私はいたたまれなくなり、思わずゴキゲン取り


私 : 揃えたお手手が可愛いね
    あっちのお部屋に戻っておいでよ~
トラ : ・・・・・



無視されたので、下からお腹をツンツン


あっ 下からボクにちょっかい出したニャ
でも、その手には乗らないのニャ
ボクはここん家で要らない子なのニャ



私がいくらナデナデして慰めても、全く効果なし。
それなのに・・・


あっ



オマエ、何やってんだにゃ
早くこっちに戻ってくるにゃっ



坊ちゃんの姿を見た途端
「ウニャニャニャニャッ」と
仔猫が甘えるような声を出して
あっという間に、ふたりで居間に駆けていったのでした。
(一生懸命、とりなしていた私の立場は・・・


トッちゃんは、坊ちゃんのことが大好き
親と間違っているのかと思うくらいです。

坊ちゃんが立ち上がると、「ドコ行くの~」とばかり
「ヒャ~ン」と可愛く鳴いて、自分も慌てて立ち上がります。


ゴツンという音がするほど、兄さんに殴られても・・・



兄さんがノリノリで遊んでいるときに



ボクもと近づいて



また怒られて



お尻をかまれ、毛までむしられ



おかーしゃ~ん 助けて~と言いつけに来るくせに


 
兄さん大好き



足蹴にされても大好き



とにかく大好きーーっ




坊ちゃんのどこがそんなに気に入ったのか
本人に直接聞けなくて残念です
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてそうゆうコトするの?

2009-02-11 | 坊ちゃん・トッちゃん
うちの坊ちゃん、マザーボールがとにかく大好き

マザーボールで寝ているときは
いつもとろけるような寝顔です

ムフフ~



ああ 極楽、極楽~



それなのに・・・


トッちゃん: ボ~クも



・・・・・・・・(非常に気まずい雰囲気

ふたりの耳が、緊張を物語っています


坊ちゃん、不機嫌オーラ全開です


慌ててトッちゃんを抱っこして下ろしても
この子は懲りない、あきらめない・・・

ボクはここに寝たいのニャ



ンッ?



何か問題ありますかニャ??



よっこらしょっと



あ~あ 坊ちゃん、たまりかねて立ってしまいました


坊ちゃん: もう限界だにゃ



坊ちゃん: ったく、おまえというやつは



そう、マザーボールはもう一個、ちゃ~んとあるんです


トッちゃんに場所を譲ってあげる坊ちゃん、優しいなあ



最初からこうすれば、モメることないのにね



最初の頃、トッちゃんは
猫団子になりたいのかなあと思っていました。
でも、最近気づきました。
トッちゃん、ただ単に
人の場所を取りたいだけ?みたいです。


私が座っている座布団に座りたいときも
トッちゃんは無理矢理割り込んできて
私は移動させられますから・・・


これは、また別のとき。
いくらなんでもひどいよ~ トッちゃん
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする