goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこインコ日記

猫、魚、花が大事な家族。
ゴロは甲状腺亢進症、アテナは事故の後遺症の便秘と闘っています。
応援して下さい。

尿検査と人気スポットとアリス展

2019-10-03 | 坊ちゃん・トッちゃん・アテちゃん
今年も、もう10月となりました


なのに、埼玉はずっと30℃前後。
夏が居座っているかのようですが、
夜になると風はヒンヤリ、とても過ごしやすいです。


今くらいがちょうどいいね










さて、今回も坊ちゃんの尿検査から。


9/28(土)


ph値  弱酸性 6.0(前回と同じ) 
尿比重 1.030(前回1.034から↓ 正常値は1.035)
尿蛋白 ±
潜血 なし
ストラバイト なし
炎症反応 なし


総合的には良ですが、
尿比重がまた下がったのが気になります


先生によると、
尿比重は、飲水量によって上下することもあるし、
2週間前のUPC(尿蛋白クレアチニン比検査)の結果は
正常値だったので、
腎機能が急に悪くなったわけではないでしょうと。


ただし、16歳という年齢を考慮し、
腎臓のケアも考えていきましょう、ということになりました。


そこで勧められたのが、こちら↓
新発売  ロイヤルカナン  『ユリナリー S/O エイジング CLT』



今、坊ちゃんが食べているのは
下部尿路疾患対応の 『ユリナリー S/O ライト』



それに腎臓ケア機能が加わったものとのこと。


下部尿路疾患と腎臓 両方をケアできる療法食が
ようやく出てくれたと、先生は嬉しそう


しかし先生とは対照的に、
内心とても焦ったワタクシ


なぜなら『ユリナリー S/O ライト』が
まだ1キロくらい残っているのに、
消費税アップに備え、追加で
2キロ入りをネットで買ったばかりだったから


幸い、届いたばかりだったので、
大急ぎ・大焦りで返品・返金の手続きを取り、
何とか返品できました。
ただし、送料は自分持ち


消費税のニュースに煽られ
たかが200円くらいを節約しようとして、
送料980円を無駄にしてしまった。大馬鹿だ・・・
いや、返品できただけ良かったと考えようよ・・・。


坊ちゃんは、何も心配しなくて大丈夫。



いつもどおりに美味しく食べて、ゆったりしていてください




さて最近、水槽台の下が人気スポットです



爆睡



整理して広くしたので、フタリ入っても大丈夫。
アテナさんも入りたくてウロウロ



坊ちゃんに怒られてしまいました。
仕方なく、すぐ横のテレビ台の下へ



坊ちゃん、心が狭いというより、独りが好き。
アテナさんが先に入っている時は、
邪魔しないんだから、十分優しいよね



この感じ、何かに似ていると思ったら、
大昔、帰省するときによく利用した寝台車
寝台車、割と好きだったなあ



どっちにしろアテナさん、押し入れが一番好きなのです。
水槽台の下に入れても、寛ぐのは少しだけ。
すぐ押し入れに行ってしまいます。


決して爆睡しない



アテナさんは押し入れにいて、姿は見えない。
坊ちゃんはというと、お尻しか見えない。



もしくは、しっぽの先しか見えない。



私はちと寂しいのでした


こういう姿をいつも見ていたい






ここからは、お出かけしたお話です。


横浜そごう美術館で開催されている
『不思議の国のアリス』展に行ってきました。



私は昔から『不思議の国のアリス』の世界観が大好きです。
最近、こんな素敵なアリス関連の本を見つけて
つい買ってしまいました。(中古で激安でした


左は挿絵画集。右は飛び出す仕掛けの絵本。



仕掛け絵本の第一人者 ロバート・サブダ氏の本です。


お見事としか言いようがない




画集の方は、著者が世界中を旅して収集した
アリスの挿絵をまとめた本です。


眺めているだけで楽しくなる





話を展覧会に戻します


展覧会、これがもう楽しくて楽しくて


アリスの挿絵といえば、サー・ジョン・テニエルですが



テニエル氏の下絵や150年前の印刷原版など、
大変貴重な展示がたくさんあり、感激してウルウル
しかし、それらは撮影禁止でした。


撮影可だったのは、近年の画家による作品のエリア。


世界中のたくさんのアーティストが
それぞれ独自のアリス観を表現していて、
とても見ごたえがありました。


ほんの少しご紹介。




初めて見たロバート・インペン氏の作品が気に入りました。





絵本も持っていて、大好きなヘレン・オクセンバリー。
彼女のアリスは素朴で愛らしい。



最後、楽しみにしていたショップに行くと、
グッズがほとんど子供向けだった点だけ、
ものすごく残念でした
(子供の付き添いでなく、大人のお客さんもたくさんいたんですけどね。)


さんざん見た挙句、カタログ、絵葉書、シールだけ購入。
左下 エリック・カールがこの展覧会のために描き下ろした
『はらぺこあおむし』とチェシャ猫の合体
『チェシャネコいもむし』がとても楽しい



人気ナンバーワンのチェシャ猫グッズが
もっと充実していたら良かったのに・・・と思いました。
(商売がヘタだな


ついでに、我が家のチェシャ猫(ガーデン用オーナメント)


お尻トントン中のトッちゃんを思い出します


しっぽブンブン



トントントントン


ブンブンブンブン



お尻だけではあんまりなので、
チェシャ猫っぽい笑顔の写真も




そういえば先週、勤務先近くのデパートにて、
リサ・ラーソンフェアをやっていて、
そちらもとっても素敵でした



お高くて買えず、眺めるだけでしたが、目の保養は大事ですよね






涼しくなるにつれ、お花も元気を取り戻してきました。


ポロポロ葉を落とし、枯れるかと焦った 多肉の熊童子


新芽を出し始めました。ああよかった





ガーベラ



ネコノヒゲ



これはパイナップル


去年の秋、パイナップルを食べた時、
葉を捨てずに水に挿したら、全然枯れない

室内で越冬し、春に土の上に置いたら、
ちゃんと根付いたみたいです。
まさかの展開に、自分でもビックリです。



余計な話が長くなりました


gooブログの編集画面で表示されるのですが、
9月30日の時点で、
このブログを開設して5000日とのことでした。
よく続いたなあ。ちょっと嬉しくなりました


更新頻度はかなり低いですが
細く長く続けるつもりですので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします




最近、おかあさんは余計な話が多いですが、
あくまで主役は僕ですにゃ






よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尿検査と4回目の命日

2019-09-04 | 坊ちゃん・トッちゃん・アテちゃん
小さな用事で毎日ドタバタしているうち、
9月になっていました


フタリはとても元気です

くわっ

くはーっ



くわっ

くはーっ   アテナさん、顔が怖すぎ




今回も、坊ちゃんの尿検査の結果から。


8/31(土)


ph値  弱酸性 6.0(前回の7.0から↓) 
尿比重 1.034(前回1.032から↑ 正常値は1.035)
尿蛋白 ±
潜血 なし
ストラバイト なし
炎症反応 なし


今回も 総合的に良でした。


ph値が下がりましたが、理由はわからず。

嬉しいことに
尿比重も正常値に近くなりましたが、
こちらの理由もわからず。

ずっと同じゴハンなのに、不思議だねぇ



次回は2週間後。
今度は尿たんぱくの精密検査である
UPC(尿蛋白/クレアニチン比検査)も受ける予定です。


暑くなってから、
坊ちゃんの朝イチのオシッコの時間は、
午前3時半前後。

なので、私は午前3時起き

ちょっと辛いですが、
家で簡単に採尿できて、本当にありがたいと思っています。



これが毎回通院し、病院での採尿だったら、
ストレスでおかしくなっていたでしょう。
坊ちゃん、協力的でありがとう







先日、坊ちゃんがテントで爆睡していました。


なかなかの角度


前に回ってパチリ


お約束のドアップ


気持ちよさそうだこと



傾いて寝るのは、初めて見たかも。
いつもはこんな感じ。








傾いて寝る坊ちゃんを見ながら、
トッちゃんを思い出していました。


トッちゃんはもっとすごかった


こんなギリギリのところで、このバランス感覚


トッちゃんはすぐに目覚めてしまう


くっはー



8月30日は、トッちゃんの4回目の命日でした。

でも実は、命日を過ぎてから思い出しました


トッちゃんが旅立ったのは、日曜日の夜。

保護してすぐに亡くなった仔猫のリリーちゃんが旅立ったのは
日曜日の朝。


日曜日が来るたび、二人のためにお祈りしているので、
特別、命日を思い出さなかったのでした。

最近は、旅立った日のことより、
出会った時のことや、楽しかった頃を思い出しています。


無心で遊ぶ姿がとにかく可愛かった。
このお魚は、私の宝物として大事に保管しています。








写り込む坊ちゃん(笑)






スイカを見るたび、トッちゃんのシマシマ頭を思い出す


また会う日まで、待っていてね




夏も終わりに近づいているのを感じますが、
ツイッターで恒例、海へのバーチャル旅行に出かけました
毎回思うのですが、どうやってこういう写真を作るんだろうか







月下美人にまたつぼみができました


挿し木した子株も根付き、謎の茎が伸びています(笑)







ベランダで天日干しし始めてから曇天続きで、
ツイていない我が家の梅干し


ようやく、もういいかな・・・と思って取り込んだら、
こんなになっていて、真っ青に


カビが生えたかと焦りましたが、塩の粒でした。


塩はケチらないほうが傷まないとのことで、
初心者の私は、塩分20パーセントで漬けたのでした。

ちょっとしょっぱいですが、ちゃんと梅干しです


いま、紫蘇を入れて赤くした第2弾を天日干し中



なのに、台風が3コも接近中とか、月下美人も咲きそうなのに勘弁して・・・


どうか被害が最小限でありますように。
皆さま、充分お気をつけてお過ごしください。






よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尿検・お祝い・夏休み

2019-08-21 | 坊ちゃん・トッちゃん・アテちゃん
日本中同じだったと思いますが、
埼玉では10日ほど、36~37℃の暑さが続き、
毎日グッタリでした。



猫さまのいる居間は、
28℃設定でエアコンを入れっぱなし。


それなのに、アテナさんは何日か便秘しました。
今まで、真夏に便秘したことはなかったのに



いくら涼しくしていても、
加齢とともに、体にストレスがかかっているのだなと思いました。
自分も去年、エアコンをつけて家にいる時に
軽い熱中症になりましたし・・・


ウダウダ考える私を尻目に、
大好物のアイスクリームに喜ぶ坊ちゃん



先週はお盆で休んでいる人が多かったので、
私も1日有休を取りました。


台風直撃で、ちと予定が狂いましたが、
まずは一番大事な用事、坊ちゃんの尿検査へ。


8/16(金)


ph値  中性 7.0(前回の6.0から↑) 
尿比重 1.032(前回と同じ 正常値は1.035)
尿蛋白 ±
潜血 なし
ストラバイト なし
炎症反応 なし


今回も 総合的に良でした。


ph値の謎の上昇が気になりますが、
(ストラバイトができやすくなる)
2週間毎に検査し、注意して見ていきます。






話は変わりまして、
坊ちゃん、正確なお誕生日はわかりませんが、
2003年の初夏?真夏?に生まれました。


遅れましたがお誕生日プレゼントで、マタタビ入りおもちゃを買いました。


今年で16歳、おめでとう  


開封したら


すぐに顔つきが変わり


わしっ


予想以上の大興奮


忍び寄る影


ボクがもらったのにゃ


次の瞬間、電光石火の殴り合いに発展


マタタビ効果で、興奮は最高潮


横取りしたアテナさん。ヒドイ


ボクの・・・


・・・。


ああああ 坊ちゃんに買ったのに
ふたつ買えばよかったね。ゴメンね


ションボリ


不機嫌な顔


アテナさんはスリスリ


睨みつける坊ちゃん


すっかりアテナさんのモノに・・・。







しかし2日経ち、マタタビの匂いが薄れると、
見向きもされなくなりました

やはりこういうオモチャは、1個で正解ですね







ここからは、お出かけのお話。


17日(土) 横浜に行きました。
目的は、ダヤンの原画展。
場所は、海沿いにある赤レンガ倉庫。

ウミネコさんとクラゲ



せっかく目の前が海なので、
ダヤン展の前に、遊覧船に乗りました。
ちょうど赤レンガ倉庫横から出航して戻る
クルーズコースを見つけたので。


海上でコンテナの積み卸しをする巨大クレーンや
灯台を間近で見たり、
横浜ベイブリッジをくぐって、
ペリーが黒船と錨泊したペリーポイントを見学しました。
ガイド付きの45分コースで、面白かったです。

海風が気持ちよかった



私は夏になると、
母の実家の秋田に行くために乗った
青函連絡船を思い出します。

といっても、私はまだ小学校低学年で、
乗った回数も2~3回しかなく、
断片的な記憶しかないのですが、
夜遅くに乗船し、母が眠った後で
ひとりで船内を探検したり、
こっそり甲板に出て、漆黒の海を眺めるのが好きでした。

いつかまた青函連絡船に乗りたいと思っていたのに。
無くなってしまって、今でも残念です。






さて、ダヤンの展覧会。


私はダヤンが好きになって20年ちょっとですが、
原画展に行くのは初めてでした。

ほとんどが撮影禁止でしたが、
許可されていたものも少しだけありました。

大きなダンボールに描かれた立体


ダヤンのパペット


カタログから




ネコやうさぎは毛並みがフワフワ、
それ以外の動物もみんな愛らしい



充分堪能した後は、ショップでお買い物。
カタログと小銭入れとポストカードを購入しました。


オマケで、クリアファイルをいただきました。ラッキー



横浜までは片道1時間40分もかかりましたが
行って良かったです。
ほんの1日でしたが、楽しい夏休みでした




今年のお盆も、トッちゃんが来ましたよ。
台所で足音が軽快に響いていました。

こんなふうに遊んでいたのかな



















初めて漬けた梅干し、まだ天日干していません
先週はとにかく暑くて、私の余力がありませんでした

今週こそは・・・と思っていたのに、しばらく曇り、時々雨とのこと。

うわあああ 失敗しました
暑さはもう勘弁ですが、今はお日様待ちです




よろしければ、1日1回ご協力をお願いします



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪・尿検査・おでかけ

2019-08-06 | 坊ちゃん・トッちゃん・アテちゃん
また放置しましてすみません。


7月22日(月)以降、
急激に風邪の症状が出まして、
完全にダウンしていました


坊ちゃんたちは元気ですので、ご心配なく。





熱は大したことなかったのですが、
咳が酷く、お腹もゆるくなり、なかなか辛い風邪でした



実は、風邪でダウンする前、
ブログはおおむね完成していたのですが、
今回書き加えまして、
まず、直近の坊ちゃん月例の尿検査のお話から。



8/3(土)


ph値  酸性 6.0(前回と同じ) 
尿比重 1.032(前回の1.024から↑ 正常値は1.035)
尿蛋白 ±
潜血 なし
ストラバイト なし
炎症反応 なし


今回も 総合的に良いとのことでした。


尿比重値が微増して良かった!
シニア猫にとっては、腎機能の低下が一番心配です。

坊ちゃんの尿検査は、月に1回でいいと言われていますが、
採尿しそびれて、ズルズルと間が開くと良くないので、
3週間ごとに受ける心づもりでいます。
心配性と思われようと、早期発見は大事ですから。




さて、先週から埼玉も連日、35℃を超える猛暑

暑くなる直前、
居間のエアコンのフィルターを買い換えました。


右が古いフィルター



曲がっているのは知っていました。
でも、とりあえずちゃんと稼働するので、
そのまま使っていました。

取り外す時、さらに歪んで
写真の状態になったのですが、
曲がった状態で、よくも何年も使っていたものだと
(自動掃除なので、長いこと気づかなかったのもあります)


トッちゃんの置き土産です


チミがよく遊んでいたから、こんなことになったんだよねぇ


あら、楽しそうね、元気ね~などと 笑っている場合ではなかった


フィルターを2枚交換し、計6000円の痛い出費。
今は誰もエアコンに乗らないから良かったわ・・・




さて、これ以降はお出かけ日記で、写真多めです。





7月20日(土)、
大國魂神社(東京都府中市)の『すもも祭り』に行きました。


この日だけに頒布される
『からす団扇』と『からす扇子』をいただくためです。



大國魂神社のからす団扇は、
五穀豊穣や悪疫防除・厄除をもたらす力を持つと
古くから信仰されています。


からす団扇であおぐと、
農作物の害虫は駆除され、病いは直ちに平癒し、
からす扇子を玄関先に飾ると、
魔を祓い、その家に幸福が訪れるとのこと。


私は、我が家の家内安全、
坊ちゃんたちの健康祈願のため、
去年からすもも祭りに参加するようになりました。


からす扇子と団扇を飾ることで、
家の中の"気”が良くなった気がしています。


今年は朝早く到着したので、
真剣を使った神事も見学できました。


藁の束を切った瞬間





邪気もスパッと切り落とされた気がしました。
清清しかったです。


扇子は玄関に飾りました。


さあ、新しいからす様が来ましたよ


坊ちゃんの泌尿器トラブル、飛んでけ~



アテナさんも


便秘や膀胱炎、飛んでけ~



たろ君をあおぐと、間違いなくパニックになるので、
止めておきました。






すもも祭りの後は、
大好きな『レオ・レオーニ展』に行きました。



レオ・レオーニはイタリアで生まれ、
アメリカで活躍した絵本作家です。

代表作の『スイミー』は、
日本の小学校の教科書にも掲載され、
今も世界中で愛されています。


私が持っているのは、下の4冊だけですが、
展覧会では絵本も自由に閲覧できるので、
知らなかった作品をしっかり読ませて頂きました。



レオーニの作品は、絵が愛らしいだけでなく、
アイデンティティの探求や平和への祈りなど、
心にずっしり響くテーマが含まれており、
大人の方にもお勧めします。


展覧会を充分に堪能した後は、物販コーナーへ。
写真撮影用の像もあって、子供達に大人気でした。

子供に一番人気の『フレデリック』


私が一番好きな『コーネリアス』


可愛いものだらけで参りました



カタログがちょっと高かったのと、
この日はこれで終わりではなかったので、
ポストカードとマグネットでガマンガマン






レオレオーニ展の後は、『大恐竜博2019』へ



私、全然詳しくはないのですが、恐竜は大好き
恐竜展には何回か訪れたことがあります。


今回の目玉は『デイノケイルス』


1965年に部分骨格が発見されて以降、
なかなか全身の骨格がそろわず、
長らく『今世紀最大の謎』とされていた恐竜です。


しかし、すごい迫力でした
7000万年前には生きていたのだと思うと興奮します


デイノケイルスの足。
小さく見えますが、関節の1節が私の大腿骨くらいあります。


デイノケイルスは『恐ろしい手』を意味します。
こんな手で掴まれたら、人間なんぞひとたまりもない。



こちらは定番の『ティラノサウルス』
大きすぎて、どうしても入りきれません



子育て恐竜『マイアサウラ』


今にも走り出しそうだったり


鳥そのまんまだったり



チビッコ連れのファミリーと若いカップルに交じって、
オバサンひとりで見学したのですが、
そんな小さなことはどうでもよくなるくらい興奮しました


お土産コーナーはチビッコでごった返していたので、
隅っこにあった恐竜博限定のガチャをやってみたら、
デイノケイルスを引き当てました


無欲で引くと、一番欲しいのを引く。
狙って引くと、まるでダメなのに。不思議なものですね





最後は7月31日(水)、
氷川女體神社(さいたま市)の『名越の大祓』に行きました。



名越(夏越)の大祓は通常、
1年の前半の終わりの日である6月30日に行われますが、
こちらの神社では、1か月遅れで行われます。

私は先月、別の神社の大祓にも参加しましたが、
罪穢れをできるだけ落としたいので、
こちらにも毎年参加しています。


人形(ひとかた)に名前(我が家全員分)を書き、
体の悪いところになでつけて病を移し、
半年分の罪穢れとともに、川に流してお祓い。
茅の輪をくぐって、家族全員の健康長寿を祈願しました。
今年も無事に参加できてありがたかったです。



長々とお付き合いいただき、ありがとうございました



まだしばらく猛暑日は続きそうです。
お盆ももうすぐですし、
体調に気を付けて、元気に楽しく過ごしたいですね。


ゴロ16歳、アテナさん10歳の夏。
どうか体調を崩さないでおくれ




あっ そろそろ梅干を天日干ししなくては
猛暑続きのおかげで、おいしく仕上がりそうです




よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は長梅雨

2019-07-09 | 坊ちゃん・トッちゃん・アテちゃん
去年は6月から猛暑だったのに、
今年は7月に入って10日近く経っても、まだ梅雨



蒸し暑い雨でなくて良かった・・・というか、
これから秋かと思うくらい、涼しすぎてビックリ。


坊ちゃん、この時期はテントがお好き


これは、涼しい時の寝姿


ハミ出るほっぺた



もうちょっと気温が上がると、こうなります。


中でヘソ天




腕出し



先週からひんやりする日が続いているので、
今もフリースが大人気。


アテナさん、ストーブの前にいるみたい


いつ見ても 見事なヒネリ


まだコレ、片付けちゃダメですから


気持ちよさそうです。



坊ちゃんも、夜遅くなるとフリースの上




寝言を言ったりピクピクしたり、にぎやかです
朝まで、床でゴロンと寝ています。



さて、懐かしのトッちゃん





トッちゃんは暑くなると、
私の枕の横で寝るのが好きでした。






どっちが枕かな~なんて、笑ったことも



最近のアテナお嬢さん、短時間ですが、
かつてのトッちゃんのように
枕の横で寝るのがお気に入り。


くわっ



頭に激しくスリスリしたり、
顔にどすんと寄りかかったりするので、
顔中毛だらけになりますが、嬉しいです


来週あたり、梅雨明けらしいので、
また床で涼むようになるかな。


今年はひんやりマットを新調するからね。



坊ちゃんも、きっとまたこうなるでしょう(これは去年の写真)






さてさて、私の長年の疑問が解けました。


下の2枚の絵は、
私が中学生の頃に買ってもらった
今もお気に入りで飾っている絵です。



右の絵は、 スヴェン・ハルトマン氏による
ドイツで人気のキャラクターの『猫のヤーコプ』とわかっています。


しかし、左の絵に関しては、
誰の作品なのか、全くわかりませんでした。
(長年飾るうち、裏の留め具が錆びついて回らなくなり、
中を開けて確認できませんでした)


この絵は、母とデパートに出かけた時に見つけ、
当時飼っていた猫のメリー(男の子です)そっくりで一目ぼれし、
母にねだって買ってもらったものでした。


1人っ子の私が兄妹みたいに一緒に育ったメリー


ちょびヒゲが可愛かった!


スキャナーがないので、写真をカメラで撮りました。見にくくてすみません。


寝る時もいつも一緒でした。



糊付けされていた額縁の四隅が崩れ、先日とうとう全壊。

ようやく中を確認でき、
猫の画家/絵本作家のマーティン ・レーマン(Martin Leman)氏による
『Mrs.Beaton』という作品とわかりました。

“ミセス”ということで、
女の子のにゃんこの絵だったというのが衝撃

まぁメリーも、名前は女の子みたいですから、
(赤ちゃん猫の時、私が名づけました)
ちょうどよかった?かな

長年の疑問が融け、ようやくスッキリたのでした。
壊れた額は新調しました。
これからもメリーと思って、大事に飾ります。






月下美人が咲きました。今回初めて、2輪同時です。


神々しいまでの純白


夕方から 少~しずつ開くのを観察するのも楽しいです。




翌朝にはこうなります。この姿も面白くて好きです(笑)






今年初めて梅干しを漬けましたが、
塩が大量に余っているので追加したくなり、
また買ってきてしまいました。
容器がないので、ジップロックで漬けます。



今年は、梅の実を6キロ使い、ようやく気が済みました。
ああ楽しかった

子どもの頃は大嫌いだった梅を自分で漬けるなんて、
年を取って変わりゆく自分に驚きです





よろしければ、1日1回ご協力をお願いします



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり働き、ちょっと息抜き

2019-06-06 | 坊ちゃん・トッちゃん・アテちゃん
仕事がギュウギュウの日が続いています


それだけでもしんどいのに、
先週明けてすぐ、34℃の真夏日


うちではまだ、居間にはホットカーペットカバーを敷き、
井草のラグや扇風機は、押入れにしまったまま。

布団もシーツも、冬物のまま。

エアコンは、ベランダの鉢を整理しないと
すぐに稼働できない状態



坊ちゃん、暑くなる前は
ホットカーペットカバーの上で爆睡したり




ソファでこんな感じで寝ていましたが



先週からは、爪研ぎ用の麻のワインバッグとマットの上


寝心地は悪そうなんですけど




これはもう悠長にしてはいられない、
少しでも早く模様替えをしなくては・・・と思いました。


そこで、毎朝5時に起き、
ホットカーペットカバー、毛布、布団カバー、シーツなど
大きなものを手当たり次第、少しずつ洗っては干し、
(いっぺんに洗ったら、干す場所がないので)
井草のマットと夏布団もお日様に当てて、
ようやくすべてが夏仕様になりました


通常の倍疲れた1週間でしたが
坊ちゃんが綿のシーツで気持ち良さそうで、頑張って良かったなあと


ホントわかりやすい


失礼ですにゃ



アテナさんは、布団を畳んだ上がお気に入り


お嬢さんはフカフカがお好き


全体図



しかし、フカフカがそれほど好きではない坊ちゃんも
なぜかここが気に入ったようで


アテナさんを追い出すまではしませんが、
アテナさんが下りたら、すかさず占領。
ふたりで地味な攻防戦を繰り広げております。


アテナさんがいる時も大丈夫


お気に入りのテントがあります。


ここも快適




焦って部屋を模様替えしたのですが、
また元通りに涼しくなりました

いや、それで良かったです。
去年は本当に辛かったので。



そして、仕事もかなり頑張って目途をつけ、
かねてから予定していた通りに有休を取り、
都心にお出かけしてきました。



行き先は、神田明神。



神田明神には、年に3回ほどお参りしています。

去年は6月、7月、8月と立て続けに
大事なお友達ふたりと母が亡くなり、
そろそろ1年が経とうとしているので、
今、お参りしてお祈りしたかったのでした。


午前中で人も少なく、気持ちよくお参りできました。感謝。



参拝が終わると、毎回楽しみにしている
御神馬『あかり』ちゃんのところへ


しかし、あかりちゃんは朝の散歩でお留守
神社の人に尋ねたら、いつ戻るかわからないとのこと。


境内に並ぶ小さな神社を順に巡ってお参りしながら
小1時間ほど待ちましたが、
全然戻って来ないので、諦めて次の目的地へ。


ローリングストーンズ展 2回目



こちら、5月の連休明けで終了となるはずでしたが、
大好評につき1ヶ月開催延長となりました。

ありがたいことに、リピーター割引までできまして、
これはもう一度行くしかないと、
前回ケチって買わずに後悔していたカタログも買おう、
撮りそびれた写真も撮ってこようと
鼻息荒く計画していたのでした


前回は人だかりが凄くて撮れなかったジャガー


手のひらサイズのキースの日記


チャーリーが描いたツアーポスターのアイデア・コンテ 
チャーリーの鳥の絵はいつも可愛い




こちらはネットからお借りした写真。
アルバムのジャケットになったこともあります。



私は普通、服飾には全く興味がないのですが、
衣装1着1着の説明を熟読してきました。

とにかく、装飾が圧巻です。
間近で見て、絵柄の素晴らしさに感動です。
着たらずっしり重いんだろうなあ・・・。




歌詞に出てくるロシアのロマノフ家の4姉妹がジャケットに。


鳥の羽根を使ったマント





分厚いカタログもしっかり買い、大満足でした。
2回行って本当に良かった




さて、見終わったら帰るつもりでしたが、
あかりちゃんに会うため、もう一度神田明神へ。


あかりちゃんは、暑い時期は高原の牧場に行き、
秋まで帰って来ないので、
今月を逃すと、しばらく会えなくなるのです。


戻っていた!と思ったら、お昼寝中


自然に目覚めるのを待ち、もう一度ぐるっと参拝すると
今度は起きてました


食事中


あかりちゃんは、大人になったら白馬になるのだそうです。
確かに、かなり白くなってきました。





今回も会えてよかったなあ。次に来た時も会えますように。


帰宅してからは例のごとく、
坊ちゃんと戦利品の記念撮影。

まずはカタログと・・・その顔 


全部広げてみました いいお顔です



神田明神では、最近『文化交流館』がオープンし、
可愛いお土産がいっぱいあって困りました


さんざん迷い、誘惑に負けて買ってしまった
陶製のにゃんこの大黒様とえびす様


可愛すぎる。お値段は可愛くなかったですが・・・



アテナさんは、見慣れない物との記念写真には非協力的。
少しずつでいいから、坊ちゃんを見習ってください。




さて、またしばらく忙しい日々ですが、
適当にリフレッシュしながら乗り切ろうと思います。
皆さまも、夏風邪や熱中症にはお気を付け下さいね。



よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の日、記念日、尿検査

2019-02-23 | 坊ちゃん・トッちゃん・アテちゃん
昨日2月22日は猫の日で、
このブログを開設した13回目の記念日でした。


坊ちゃん、猫の日おめでとう



アテちゃん、猫の日おめでとう



トッちゃん、虹の橋で猫の日おめでとう



せっかくの猫の日でも、
うちは、ふたりとも療法食を食べているため、
食事はいつもどおり。オヤツもなし。


そのかわり、たくさんナデナデしたり、
夜、一緒にゆったりと過ごしました。


いい猫の日だったよね



来年もまた、猫の日を一緒に楽しく過ごそうね




今日、坊ちゃんの尿検査に行ってきました。



11日の検査では、この冬で初めて
ストラバイトが数個見つかったので、
ストラバイト対応の療法食に切り替え、
念のため、抗生物質を飲ませていました。


今回の結果は、ストラバイトなし


ph値は、弱酸性の6.0(前回は中性の7.0) 
尿比重は 1.026(前回は1.030)
尿蛋白 -
潜血 なし


異常なし とのことです。


療法食のおかげでph値が下がり、
ストラバイトが溶けたようです。


尿比重が微減したのは心配ですが、
先生のお話では、
療法食は塩分をやや多めに含んでいて、
薄いオシッコを多く排出させる働きをするので、
そのせいではないかとのことでした。


とにかく、ストラバイトが出なくてよかった。
春になるまでは油断せず、2週間毎に尿検査です。


最近の坊ちゃん、なぜかキリムのフリンジで
一人遊びに夢中です。


じっと見つめていたかと思うと


いきなりワシッと


独りでとっても楽しそうなんですが




フリンジをむしって飲み込みそうなので、
遊べないよう内側にしまって畳むことにしました。


イジワルじゃないからね、体に良くないから・・・ゴメンね




大分暖かくなってきましたが、
アテナさんは相変わらず、ストーブの前でとろけています。


爆睡中


手がまた可愛い


見ている私まで脱力してしまう



坊ちゃんはホットカーペット派です。




そういえば、会社の近くのデパートの本屋さんで
猫の日に合わせ、猫の絵本のコーナーができていました



先日ご紹介した『ネコヅメのよる』も 目立つところにありました。
ついでに、私のお気に入りの猫の絵本をご紹介します。


絵がステキで、お話も楽しい3冊。
左から 『くつやのねこ』 いまい あやの著
『ねこのせんちょう』 マドレーヌ・フロイド著
『うきわねこ』 蜂飼 耳/文  牧野 千穂/絵



大好きなヨゼフ・ウィルコンさんの3冊。
左から 『くろねこのかぞく』 『あたらしいぼうけん』 『ブラウンさんのねこ』



上の2冊は笑える楽しい絵本、下の2冊はジーンとくる絵本です。

上段左 『みけねこキャラコ』 どい かや著
右 『ブチョロビッチョロはどこ?』  大島 妙子著
下段左 『いとしの天使猫マーベリック・クマ』 久下 貴史著
右 『猫がいてよかった』 高原 鉄男著


本当はもっとあるんですが、この辺で止めておきます


白黒猫が描かれている絵本は、思わず買ってしまう
これからもステキな猫の絵本に出会えるといいなあ



ぎっしり咲いた梅も、そろそろ終わり。


去年の猛暑では、枯れそうになりました。
また来年も無事に咲きますように。





私の咳はまだ治りません。
インフルエンザに罹って、もうすぐ1ヶ月。
休みの日は、グータラ養生ばかりしているのに、
治りの遅い、悲しい中高年です





よろしければ、1日1回ご協力をお願いします



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこち辛いです

2018-10-04 | 坊ちゃん・トッちゃん・アテちゃん
体が痛くて辛いのは私です。
日常生活にも支障が 詳しくは後半で。


先日の台風、埼玉では風がとにかく凄かったです
竜巻の中にいるのかと思うくらい、
あらゆる方角から風のうねる音が響き、
ガラスが割れるのではないか、
マンションごと吹っ飛ばされないか不安で、
なかなか寝つかれませんでした。


そんな嵐の夜のおフタリさん




この子たちのおかげで、心強かったです


まだちょっと汗ばむ日もありますが、
例年よりもかなり早く、部屋を冬仕様に変えました。

井草のラグを撤去し、ホットカーペットカバーに交換。


あちこちにフリースを敷いて


ストーブも、灯油を買えばすぐに使える状態に。



いかがですか?坊ちゃん


そんなことより、ゴハン・・・



坊ちゃん、ゴハンを腎臓サポートの療法食に替えてから、
オシッコの回数が1日2回になったり、4回になったり。
どういうことなのか、さっぱりわかりません。
近日中に採尿して、尿検査に行ってきます。


ボクもまた行くんですかにゃ?


今回は、お留守番で大丈夫ですよ
結果次第で、血液検査になるかもしれないけれども。

えっ




アテナさんも、あんなに大暴れしなければ、
定期的に健康診断を受けさせたいのに・・・


先生から、無理をしなくてもいいと言われているので、
次に通院するとしたら、
また便秘でどうしようもなくなった時かな。



アテナさん、この前の冬は
酷い便秘が続いて、膀胱炎になりました。

便秘のストレスは、
膀胱炎を引き起こすことがあるとわかったのは
怪我の功名です。
今後はおかしいと思ったら、すぐに対処できる。




これからの季節、坊ちゃんのオシッコと、
アテナさんのウンチとオシッコ、
毎日きっちり見ていかなくてはなりません。
ボーッとしている暇なんかないのです



しかし、そういいながらもワタクシ、
最近、肩、首、右腕が痛くて辛いです

仕事で同じ姿勢をずっと取っているせいと
わかってはいます。
でも、首がこんなに痛いのは初めて。

この前など、誰かにハンマーで
首を殴られたのかと思うくらい、
強い痛みがありました

自力で少しでも凝りを解消しようと、
ストレッチにダンベル運動、
つぼ押しにマッサージャーにせんねん灸、
手当たり次第、何でもやっています。

最初は、首もよく回らなかった
腕は少しずつよくなっていますが、
首はまたすぐに痛くなる


シニアの坊ちゃんも、
こんなふうにあちこち痛いのかな・・・なんて思うと、
たまらない気持ちになります。



台所のペラッペラのキリムの上で
よくお座りしている坊ちゃんに
もっと温かく過ごしてもらおうと、
フカフカのマットを買ってきました。


気に入ってくれたようです


と思ったら、またそんな冷たいトコに





10月3日は、トッちゃんと出会った記念日でした。
キンモクセイの咲く時期、必ず思い出しています。
12年前の2006年のことでした。


写真は10年前のものです。










会いたい気持ちは、今も少しも変わらず・・・です









台風接近の夜、月下美人が咲きました
夕方遅くに開き始めて






1時間半ほどで満開になりました。


横から見たところ


素敵です


全体像。鉢が倒れないよう、ペットボトルで押さえています。



もう次の蕾も待機中です。楽しみ



みんな頑張っているのだから、
私も辛いとか言っていられないなあ

でもこの先、若返ることはないのだから、
無理はせず、大事を取っていかなくてはいけないですよね。



押入れにしまいっぱなしで、
もうとっくに壊れたかも・・・と思っていた
タニタのベビースケールがありまして、
電池を入れたら、まだ使えました。

坊ちゃん 6.36キロ


一時期よりも、かなり痩せましたが、
まだ太りすぎだそうです。
これから体重もマメに測ろうと思います。



疲れたらちゃんと休んで、ボチボチやっていこう。




よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は私が体調不良

2018-05-28 | 坊ちゃん・トッちゃん・アテちゃん
週に1回は更新したいと思っていたのに、
今度は、私が体調不良でした


鼻風邪から始まって、
何か季節的なアレルギーなのか、
あちこち痒くて掻きすぎて、
耳が腫れたり、まぶたが腫れたり。


坊ちゃんと


お嬢さんは


おかげさまで




とても元気にしています





坊ちゃんの外耳炎の経過を見るための
2回目の通院は、無事に終わりました。


1回目の通院よりも、リュックの中で騒いで暴れて、
私の方がヘトヘトになりました



耳は順調によくなっているので、
もう大丈夫でしょうと、
また痒そうにしていたら、
早目に連れてきてくださいとのことでした。


私の指が届く範囲は、定期的に拭いているのに
予想外だった外耳炎


定期的に、耳掃除で通院した方がいいんだろうか・・・。
でも、坊ちゃんのあの暴れっぷり
ストレスを考えたら、止める方が無難かな。
悩む私なのでした。


爪は、私がビビるくらい短く切られたので、
しばらく大丈夫なはず。
伸びすぎないよう、今後は厳重に注意します。



最近の坊ちゃん、最初の写真のように
ソファの背もたれに上ったり、
きのこタワーの中段に上ったり、
気分は上々のようです。
ゴハンも、しっかり食べています

お外を熱心に見物


可愛く撮れたのに、逆光でした。残念


てっぺんはダメだよ


そんな顔しても 危ないからダメ


・・・。


不満な様子。


ダメだってば


危ないので、抱っこして下ろしました。



元気でゴキゲンなのは嬉しいのですが


お年寄りですから、あまりドタバタせずに


マッタリしてくれている方が 私としては嬉しいです。



ところで、トッちゃんとは違い、
あくまで二枚目路線の坊ちゃん


滑稽な格好で寝ている時、写真を撮り始めると


すぐに顔を隠してしまいます


笑いをかみ殺し、そっと撮っているのに


すぐに気付かれます


カッコ悪く撮られるのは いやだよねえ。

でも、トッちゃんは開き直っていたよね














写真を漁っていたら、会いたくなってしまった




アテナさんも ちょっと困るくらい元気です。
明け方から、部屋中を縦横無尽に走り回っています







あの酷い便秘だった時期と
全く同じ薬とサプリメントを与えているのに、
今、お通じは快調です。


お腹マッサージの必要 全くナシ


お尻トントンは必要だそうです


その足


また撮ってるわ


フンッ


可愛いのに、なんて顔


そういう顔 お願いしますよ


あらステキ




これからまた 窓をよく開ける季節になります。


虫が入ってこないよう、しっかり見張っていてね


生粋のハンターのお嬢さんだけが頼りです




関東は、そろそろ梅雨入りしそうです


体調を崩さないよう、気を付けよう。自分が


皆さまも、夏風邪や熱中症にはお気を付け下さいませ。



よろしければ、1日1回ご協力をお願いします



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の日と12周年

2018-02-23 | 坊ちゃん・トッちゃん・アテちゃん
2月22日は言うまでもなく、お猫さまの日でした


坊ちゃん、今年も猫の日おめでとう




アテちゃんも 猫の日おめでとう



虹の橋のトッちゃんも 猫の日おめでとう



いやー メデタイ メデタイ
朝から盛り上がる予定でいたのですが、
坊ちゃん、早朝からウンチがちょっと出にくくて、
トイレを何度も出たり入ったり


最後に『大物』が出たのですが、
踏ん張りすぎて胸が悪くなったらしく、
せっかく食べた朝ゴハンを
全部吐いてしまいました


大好きな朝の日課のブラッシングで、
何とか気分を盛り上げようとするも、反応はイマイチ



どんより気分で始まった 2018年の猫の日でした
でも夜は超ゴキゲンだったので、万事OKでしたよ


さて、猫の日だけでも十分メデタイですが、
2月22日は、このブログを開設した記念日でもありました。


2006年ですから、12年も前のこと。
のちに思い出しやすいよう、
猫の日まで待ち、満を持してスタートしたのでした。



当時、坊ちゃんは3歳。まだ1人っ子。


当時から食いしん坊でしたが


今と比べると、体はまだ全然小さい。


今だったら、こんなトコに入ったら、間違いなく底が抜ける。


バンザイ寝がお得意で




とてもヤンチャだった










とにかくもう、めんこくて


一緒に過ごしてきた毎日の思い出は、すべてが宝物




トッちゃんは、推定2006年の春生まれだったので、
2月はまだ生まれていなかったよね。




生まれてくるための、準備中だったかな。






私の前に現れてくれて ありがとう。






これからも、ずっとずっと一緒




アテちゃんは、2009年春生まれだから、
ぜーんぜん生まれてなかったよね。




遠いお空の どこに隠れていたのかなあ。




事故に遭い、うちにくるまでは大変だったけど


よく頑張ったと、今でも誇りに思うよ。




引越しもあったけど、よく乗り越えてくれた。


まさか おひざ猫になるとは、夢にも思わなかったよ




そして現在 2018年の猫の日は ―


坊ちゃんは貫禄たっぷり いぶし銀の魅力あふれるシニア期。




可愛さは、少しも変わっていません。


昔も今も、名前を呼ぶと、お返事はまめです。


しかし最近は、なかなかバンザイ寝をしてくれない
私がクスクス笑いながら写真を撮ろうとすると、
すぐに止めてしまいます。




これは、息を殺してコッソリ撮りました。


おヒゲの向き、結構バラバラ


毎日楽しくのんびりと、もっともっと元気で長生きしてね



可愛いお嬢さんのアテちゃんも、リッパな中年期。




でも、オテンバは変わらず。




ストーブの前で 温かくゆっくりしていてね。






とにかく お腹を冷やさずに




気持ちは、永遠のお嬢様で




そして トッちゃん。


面白くて楽しい子だった トッちゃん。






また握手したいなあ。


しっぽも触りたい。


虹の橋で遊びながら






いつの日か、皆で行くまで待っていてね また一緒に遊ぼう。







ちょっと遡りますが、
バレンタインに素敵なプレゼントをいただきました


SNSのお友達からは、
ストーンズ狂の私がまさに狂喜乱舞するチョコレートと
数量限定のトートバッグをこんなにたくさん



アメリカのツイッターのお友達からは、
彼女の猫のロキシーちゃんのオリジナルグッズと、
坊ちゃんたちにはヘルシーなオヤツ、私にはチョコレート。


坊ちゃん、ロキシーちゃんからバレンタインのメッセージだよ


オヤツ、とても美味しかったですにゃ



また、ツイッターでは
こんなバーチャル・イベントでも盛り上がっていました。


左上の飛行機の上に トッちゃん


左側の中央近くに 坊ちゃんとアテナさん



写真でも楽しんだバレンタインでした


我が家のバレンタイン・ボーイズは永遠に




このブログは、大切な子たちとの
大切な思い出がぎっしりとつまった宝箱
これからも大事に続けていくつもりです。


皆さま、「ねこインコ日記」を これからもどうぞ宜しくお願い致します




よろしければ、1日1回ご協力をお願いします


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする