サッカーワールドカップ最終予選、結果は1対1の引き分け。テレビで見ても荒れた芝生のグランドとアウエーの観客の中で浮き足立った出だし。かなりヤバイ状況だったがオーストラリアのチョンボとゴールポストに守られて前半はなんとか、0対0。後半本田のサイドからのドリブルからのクロスのパスを栗原がボレーで合わせてシュート。奇麗な一点だった。本田の突破力は凄い。後半は不可解な判定が相次ぐ、自陣のペナルティエリアで . . . 本文を読む
一昨日は体調不良で休んでしまった。昨日は懇親会に参加したしその後も飲んでしまった。そのためか、今日は朝から強烈なこむらがえりの影響で、夕方になっても痛みがとれない。しょうがないので、風呂でほぐして、湿布をはり様子をみることにした。明日はスポーツクラブも休みなので思うようにいかないな。家に帰って、放送大学をみる、物質環境工学、星間物質の話と星の生成の話。観測技術の進歩で新しい発見が続いている。
. . . 本文を読む
台風3号が伊豆諸島付近を今日通過する予想だ、朝から曇りで太陽は見えない、今日は金星が太陽を通過する日なのだが見えそうにない。視界不良の一日。社長が変わるので、今日は感謝の集い。昨日は家ですき焼きにした、駅前のスーパーは肉が安い。すき焼きは準備が比較的簡単。割り下は自家製。カミサンが作成、昨日はすこし塩っぱかった。昨日の朝餌を与えるのを忘れた。夕方にあげたら凄い勢いでよって来た。共食いにならなくて . . . 本文を読む
本日は朝からテニス、昨日15km走った余波で少し足が吊りぎみ、こういう時は力を入れないで楽に楽しみたい。夜はワールドカップ最終予選でも見て過ごすか。
本田、前田、岡崎の3ゴールで快勝。でも、序盤は落ち着かない試合だったし、あと2点位は取っていても良かった。先取点は重要だな。今回はホームだったが、アウエーは別物だから。海外所属選手が11人中8人と日本人選手も世界に活躍の場を移している。ここ10年 . . . 本文を読む
今日は曇りの土曜日。25℃くらいなので暑くもなく助かる。昨日は家でビールとワインを。ワインは塩尻アルプスワインのブラッククイーン1500円位。近所のワインバーのマスターのご推薦とソムリエ田崎氏のご推薦。とても飲みやすい。おかげで朝は少し寝坊気味。土曜日定例の水槽掃除もスタートがやや遅れる。放送大学を流しながらの水槽掃除はちょうど良い。10時には洗濯屋へワイシャツを持っていく。午前中にもっていけば翌 . . . 本文を読む
連休も今日で終わり、長いようだがあっという間。
後半の連休は、長野に行っていました。関越から上信越道へ。関越では上り車線で乗用車が横転していた。途中まで強い雨が降っていたが、上信越道にはいってからは雨が上がった。渋滞もさほどなくスムーズに移動できラッキーだった。宿泊は笹屋、翌日は、桜満開の蓼科(聖光寺に トヨタが安全祈願で建立した一寸変わった寺)、今年は開花が遅かったようだ、車が増えてきて渋滞が . . . 本文を読む
5月1日と2日もお休みでした。GWは箱根で温泉昨年5月からのジョギング距離が2018kmになり、間寛平さんの10分の1 くらいは走ったようです。 カーネギーの人を動かすは読んだのですが、何となくスルーに なっていました。昨日でも明日でもなく、今日をせい一杯というのは 西洋人が好きなのかもしれない。ハンフリーボガードのカサブランカでは もう少し退廃的 . . . 本文を読む
海水魚を飼育してもう少しで3年になる、最長老はルリスズメほぼ3年生きている、小さな魚なので寿命ははっきりしない。養殖される魚いがい寿命ははっきりして稲生の実態のようだが。カニやエビは脱皮していく。脱皮して成長していくと教えてもらったようだが、水槽の大きさもありそれほど脱皮しても大きくなるわけではない、個人的な見解だが、甲殻類は体に藻や寄生虫がつくので、それらを落としたいので脱皮していrのではない . . . 本文を読む
一流の選手や、芸術家になるには一万時間のトレーニングが必要だそうだ。一日10時間で1000日(3年~5年)、1日5時間だと(6年~10年)と言ったところか。もちろん幼いうちから始めた方が順応性が高いし、成長にあわせた技術の向上もある。イチローや石川遼や愛ちゃんも幼い頃からトレーニングをしている。音楽家や芸術家も同様だ。スポーツは実際に活躍できる期間が少ないから早く始めることは特に重要だろう、残念 . . . 本文を読む
今日は世界各地で地震があった。スマトラ沖、アメリカ、メキシコ。でも被害は少ない模様。北朝鮮はミサイルの発射準備、シリアでは内戦状態。
電車に乗っていた7時40分頃に北朝鮮がミサイルを発射、コースがずれて(自爆させたのか)2ー3分で消滅。ホットしたところまでは良かったのだが、日本政府の低たらく、レスポンスの悪さ、こういう危機管理はシステムや若い専門家にまかせないと駄目、政治家や官僚が介入している間 . . . 本文を読む
センチュリーハイアットには夕方peak of joyというコースがある。おつまみとビール、ワイン、カクテルなどがドリンクフリーの2時間コースがある。高めのハイアットであるが、高層階から夜景を見ながらゆとりの時間を過ごすことができる。相手を選んでいきたいものだ。早くスカイツリーがライトアップして欲しい。 . . . 本文を読む
H23年5月からの累計
3月末累計 jog 1873km bike 2347km 176930kcal 80.5kg
4月1日(日)テニス2つ
4月2日(月) jog 10km bike 8km 1100kcal 80.0kg
累計 jog . . . 本文を読む
3月も実質今日まで、年度の切り替えが土日なので。日差しが長くなり、気温も上昇している。水槽の水温もすこしづつ上昇、太陽光が入り藻の繁殖が進む。限定された環境の維持に週1回1/3程度海水の入れ替えを行っている。水面にすこし灰汁がでている、麦飯石の粉末でもいれてみようか?海藻は卵を用意している。水底の砂の汚れが進んでいる、ミズタマハゼでは競争環境に勝っていけないので、一寸見苦しいがナマコや . . . 本文を読む