午前中は高等部先輩と語る会がありました。
高等部を卒業された2名の方のお話でした。
初めは、進学の立場ということで、
中学校まで養護学校、高校は地域の高校、そして現在は大学4年生の方がお話してくださいました。今は一人暮らしをされているようで、頑張ってらっしゃいます。
もう一方は、生活介護利用の立場ということで、
養護学校高等部を卒業され、現在は
生活介護・B通・ガイヘルの3つを組み合わせて生活されている方とお母さんが来てお話してくださいました。
現在の生活の様子や地域の成人式に出席されたお話を写真を交えてしてくださいました。
またまた良いお話を聞かせていただきました
7限目はPT訓練でした。
今日は、ちょうど業者さんも来られて、前から欲しいと思っていたプリンの外出用の車イスの試乗ができました
この車イスも、プリンの県でも補助を受けれる対象になったので、購入の話を進めようと思っています。
しかし、試乗してみて
プリンの体の緊張の状態から考えると、もう一つおすすめの車イスがあるとの事で、もう一つの車イスも試乗してみて、合う方を購入することになりそうです。
写真は、ようやく補助が受けれるようになった車イスに試乗したプリンです。
写りがいまいちなのが残念
午前中は 家庭教育学級(なかよし学級)開級式と第1回 なかよし学級がありました。
今回は、肢体部門と知的部門の座談会でした。
初めに、肢体部門の保護者は知的部門のお子さん達の参観を、
知的部門の保護者は肢体部門のお子さん達の参観をしました。
約30分間、小学部・中学部・高等部の各1クラスを見て回りました。
なかなか、自分の子どもが通っている部門以外の棟に行くこともないし、ましてや部門の違う子どもの参観はありません。
そこで、まずはお互いの子どもの様子をみてもらう・授業風景をみてもらう事にしたのです。
今回、私は肢体部門棟に知的部門の保護者を案内する係だったので、知的部門の見学はできませんでした。(ちょっと残念)
見学の次は、10名強で1グループ(知肢混合)を作り、座談会です。
見学での感想も、色々ありました。
知的部門のお子さんをお持ちのお母さん方には、肢体部門の授業はのんびり~していて落ち着いているのが羨ましいとの事でした。
反対に、肢体部門のお子さんをお持ちのお母さん方には、作業学習をされている知的部門のお子さんの正確で素早い作業能力が羨ましいとの事でした。
私の班では、感想以外でも、時間割の事・教科書の事・給食について・コミュニケーションについて・発作の事・睡眠リズムは・・・・などなどの質問も出て、意見交換できました。
今回は各部門 約30名と保育から13人、計70人強の参加がありました。
ありがたい事です。
そして、今回の見学・座談会でお互いの子の事が、少しは分かってもらえたのであれば嬉しいですね。
また、委員長さんをはじめ委員の方々のご協力も大変ありがたく嬉しいく思いました。
午後は、PTAのお仕事の合間に、プリンの授業参観をしてきました。
ちょうど、運動会の練習をしていました。運動会では、プリン達は『魚釣り』をします。
先生が作成した釣りざおを上手に持って使っていました。
プリンも頑張っています
写真は、またまた高等部のお子さんが、実習で作ったお菓子です
しっとりしていて、とっても美味しかったです
午前中はK市父母の会総会がありました。
市障害福祉課の方から、平成20年度から新たに支給される日常生活用具についての説明がありました。
お話の中で、些細な事でも困っている事があれば話していくことが大切だとありました。
実際に、今回の新たに支給される日常生活用具の一部は、父母の会の会員から出た声が実現したものだそうです。
午後は、明日の家庭教育学級(なかよし学級)の前日準備やPTAのお仕事がありました。
明日のなかよし学級は第1回目です。
肢体部門:約30人、知的部門:約30人、計60人強の保護者の申し込みがあります。
今年度も、保護者にとって有意義な学級になるように委員長さんや委員の方々と頑張ります
ところで、今日は学校内をバタバタとしていたら、教室から音楽室までSRCで移動しているプリンに遭遇しました。
とても頑張っている姿をみて、とても嬉しかったし、ママも頑張らなきゃ~っと元気を貰いました
今日のプリンとクッキ~は土曜日の振り替えでお休みでした
しかし、プリンは訓練の入っている曜日なので訓練に行ってきました
普段は1限目のST訓練ですが、集団療法に参加の為、STの先生の御配慮で5限目にしていただきました。5限目の個別のST訓練はパソコンを使った訓練でした
そして、6限目はSTの集団療法です
今年4月から法律が変わり、個別のST訓練以外に集団ST療法も受けれるようになったとの事でセンターのSTの先生方が始めてくださいました。
3つのグループがあるそうですが、プリンは小学部通学生のグループで毎週月曜日 6限目にします。
今日は初回
しかし、学校が振替休日で参加人数が少なく、今日は保育のお友達も一緒にしました。
音楽に合わせ、体を動かしたり、パラバルーンをしたり、音楽に合わせシャボン玉・・・
楽しい訓練でした
プリンもしたい曲を機器を使用して選択しました。
来週も楽しみです
プリンの学校で、校舎完成記念式典が開かれました。
知事、県議会議員、教育長をはじめ、多くの方々が出席されました。
式典では、特に生徒からの「よろこびの言葉」が良かったです
胸にジ~ンときました
保護者も「頑張らなくちゃ」と感じさせられた言葉でした。
準備に当られた関係者の皆さん、お疲れ様でした。
今日は、子どもたちは式典を含め通常通りの授業がありましたので、
保護者の方々のお手伝いが、当日の運営には欠かせなかったと思います。そして今日は多くの保護者の方々のご協力がありました。
皆さん、本当にありがとうございました。
パパも保護者代表での謝辞、2日前に突然、校長先生からお願いされ戸惑っていましたが、何とか親の気持ちを皆さんに聴いていただけたのではないでしょうか・・・?
ママも微力ながら、来賓の接待や湯茶のお手伝いをさせていただきました。
とても緊張しましたが、何とかできたのでは・・・!?と思います。
立派な校舎が完成し、これからはその中身が大切です。
成長の中で大切な小・中学、高等部時代、
校舎を十二分に活用し、さらにのびのびした学校生活が送れますように・・・
っと願います。
プリンの学校で個人懇談がありました。
個別の教育支援計画の話や今年度の課題・・・等、盛り沢山でした。
今年度の計画表もガラリと書き方が変わりました。
計画表は担任の先生が書いてくださるのですが・・・
まず、プリンの良いところが書いてあり、それに対しての課題や計画と続きます。そして最後に子どもや親の希望を書く欄もありました。
シンプルながら大事なところ(ポイント)は抑えてある計画表と感じました。今までのものは、何だか書く欄が多くて、結局大事なのは何だったんだろうか・・?となりそうな物だったので、今年度の物は、とても良いと感じました
プリンの担任の先生は昨年からの先生です。
プリンの計画表は、まさに親の思いそのものでした。先生は本当にプリンの事を考えてくださっていて嬉しく思うと共にありがたく思います。感謝です
この計画を達成できるように、私たち親(家族)も先生(学校)や関係機関などと連携を取りながら頑張っていこうと思います。
『プリンにかかわってくださっている皆さん、これからもプリンの事を宜しくお願い致します』
先生とのお話の中で、プリンとの関わりで先生が感じた事などのお話もありました。
何度も書いていますが、プリンは自分のしたい事、したくない事などがはっきりしています。
そのしたくない事も先生の声の掛け方次第でプリンのやる気が変わる事もあるそうです。
確かに嫌だから・・・と逃げていたら、何も成長はありません。
でも、無理にさせるのは・・・?とも思います。
先生は、声の掛け方次第で子どものやる気が違ってくる事を本で読んで頭の中では分かっていたのですが、実際プリンとの関わりの中でその事をプリンから教わったとおっしゃられていました。
先生のお話はプリンだけでなく、我が家の子ども達と接する上でも活かしていきたいと思いした。
とても良い懇談会でした。