goo blog サービス終了のお知らせ 

takama2-blog

体の不自由なプリンと家族のブログです❤

教育を語る会

2007年10月18日 | 受験・学校

クッキ~の中学校のブロック(3校合同:クッキ~の中学校ともんきち・ラッキ~の小学校と隣接するもう一つの小学校)では、毎年1回 『教育を語る会』という保護者と教職員が共に学校や子育てについて話し合う会があります。

今年は『家庭教育』というテーマで、講演と意見交流を行うそうです。

講演の講師は、元中学校のPTA会長をされていた方で、地域の子ども達と身近に関わってこられた方です。この方の、多くの子ども達と関わってこられた経験は、大変参考になるのではないかと思います。

今回、takama2家からはパパが参加します。毎年、夜 開催されるので仕事が終わってからの参加です。

パパがこの会に参加するのは、2回目になります。

「パパ、お疲れ様~!!しっかり勉強して来てね」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バギー

2007年10月18日 | ★プリン

バギー
プリンのバギーが小さくなってきたので、そろそろ新しい物を・・・と考えています。

今日、1限目のOTの訓練時と7限目のPTの訓練時に幾つか試乗してみました。

母は7限目に見せていただきました。

写真は7限目のPT訓練時の物です。

バギーにも色々な種類があり、どの型にするか?悩んでしまいます。

メリット・デメリット・・・どこの部分をとるか・・・?

5年間は乗る事を考えないといけないし・・・

5年後は中学を卒業する頃ですね!!

先生のお話だと、プリンは写真の試乗中の型というか、名前が気に入っているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルタブ

2007年10月17日 | 受験・学校

プルタブ

もんきち・ラッキ~の小学校では、毎月1回 アルミ缶・プルタブ収集の期間があります。

学校で集めたアルミ缶は福祉施設へ、

プルタブは車イスになります。

今回、プリンの養護学校のお母さんから、沢山プルタブをいただきました。

明日、もんきちとラッキ~で手分けして、学校に持って行ってもらいます。

福祉施設では、空アルミ缶が思うように集まらないとの事で、このように学校で集めてもらったものをいただけるのは、大変ありがたい事だと福祉施設のスタッフがおっしゃっていました。

リサイクルという視点からも、福祉の視点からみても、とても良い試みだと思います。

子ども達には、この様な事を考えた上で、収集してもらえると嬉しいな~♪と思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診察(整形外科)

2007年10月16日 | 健康・病気

センターにて整形外科の診察をうけて来ました。

本当は来月が診察予定でしたが、装具が小さくなったので、急遽 新しい装具を作る為に診察を早める事になりました。

今日は、診察+装具の為の足型を取りました。

来週は仮合わせです。

診察が早く終わったので、1限目のPT訓練に間に合いました。

PTでは、机に両手をつけ、立ったり座ったりの練習をしましたが、なかなか上手で、母はビックリ!!しました。

その後、母だけ帰宅予定でしたが、急遽用ができたり・・・っとズルズルと学校に残ってしまい、結局 プリンの下校時間まで学校にいる事になってしまいました。

しかし、プリンは母と車で帰れるのが嬉しかったようですし、母は文化祭での表現会(劇)の練習を少しですが、プリンに見つからないように こっそり見る事もできました。

帰宅後、もんきちの友達が遊びに来てくれ、プリンも一緒にゲームを楽しんでいます。

自分のしたいゲームで

「おねがい~♪」

っと とても上手に喋って(お願いして)いて、母はついつい笑っちゃいました!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルプカード作成会

2007年10月15日 | 受験・学校

ヘルプカード作成会
第二回 ヘルプカード作成会のお手伝いをしました。

ヘルプカードには、本人の事や緊急時の対処方法・・・等が記載されています。

もしも、何かあった時に・・・喋る事のできないプリンには大切な物です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画ご招待~☆

2007年10月14日 | 映画

映画ご招待~☆

肢体不自由の子ども達は、なかなか映画館まで足を運び、映画鑑賞という事が出来ない現実があります。

車イスでの入場(バリアフリーになっていない)や子どもがグズグズ言って、他のお客さんの迷惑にならないか?・・・等を考えると親もついつい消極的になってしまいます。

そんな現実をライオンズクラブ様が理解してくださり、映画館様のご協力のもと、プリンの養護学校の子ども達を中心に、映画にご招待していただきました。そして、県内のもう一つの肢体不自由養護学校の子ども達、父母の会の会員さんの希望者にも参加していただき、多くの方が映画鑑賞を楽しみました♪

今回の映画は、『リトル・レッド』~レシピ泥棒は誰だ!?~でした。

子ども達からは、笑い声も聞こえ、皆さんに喜んでもらえたのではないかと思います。

我が家は家族で参加しました。

姉弟たちも楽しんでいたし、プリンもちゃんとみていましたよ!!

本当にこういう映画ご招待は、障がいを持つ子ども達には、ありがたい事です。

ポップコーンも映画館様のサービスで、子ども達一人に一ついただけました。

我が家は子ども4人で参加していたので、ポップコーンも4個で、申し訳なく思いました。

写真は次回、公開映画のパネル前での写真です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡土産

2007年10月13日 | 食・レシピ

静岡土産

中肢P連のお土産です。

写真のビンは蜂蜜で一つはブルーベリー蜂蜜です。

お菓子作りに使ってみようと思っています♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中肢P連・2日目

2007年10月12日 | 受験・学校

中肢P連・2日目でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足(もんきち・ラッキ~)

2007年10月12日 | 受験・学校

もんきち・ラッキ~の遠足でした。

もんきちが 「いてきま~す!!」と一番に家を出て、そろそろ学校に着いたかな~!?という頃からポツポツと雨が降りだしました。

そして、プリンをスクールバス停まで送っていく間に本格的(霧雨)に降り始めてしまいました。

しかし、プリンをバスに乗せ、帰宅する頃には雨は上がってきました。

お陰で、遠足に出発できたようです。

もんきちは、『くらしの博物館』『歴史博物館』

ラッキ~は、『天徳院』『おんま層』 までの徒歩遠足です。

ラッキ~の『おんま層』では、地層の学習と関連させ、化石掘りも体験してきました。お土産は自分で掘った貝の化石でした。

今年の遠足は公園まで行って遊んでくるという従来までの遠足とは違い社会見学を兼ねた遠足になっていました。校長先生が変わり、校長先生の方針でそうなったのでしょうか・・・?

こういう遠足もいいものですね。

しかし、2人共 長距離を歩いたので足がガクガクだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身長・体重測定(プリン)

2007年10月11日 | ★プリン

学校で、プリンの身長・体重測定がありました。

母が学校へ行っていたら、偶然、保健室前で自分の番が来るのを待っていたプリンを発見!!

母の姿を見たら、プリンの気が散るかな・・・?と隠れてチラチラみていたら・・・

バチッ!!っとプリンと目が合ってしまいました(><)

しかし、プリンは一瞬、ニコッ!!っと笑顔になりましたが、その後は何もなかったかのように平然としていました。その姿に「お兄ちゃんになったな~」と感心した母です。

ところで、肝心の身長・体重は

身長:111.3cm (5月:109.0cm )

体重:14.6kg (5月:13.8kg)   でした。

最近のプリンのマイブームフードは、納豆ご飯です。

昔はプリンだったのが・・・

→あんぱん→クリームパン→ヨーグルト→現在 納豆ご飯の順に変わっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 中肢P連

2007年10月11日 | 受験・学校

第2回 中肢P連に参加しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委員会の一日

2007年10月10日 | 受験・学校

今日の午前中はラッキ~のクラスの学級委員会の集まりがあり、午後はプリンの学校の家庭教育委員会の集まりがありました。

午前中のラッキ~のクラスの学級委員会は、12月に予定しているクラス交流会の打ち合わせです。

4チームに分かれて、親子対決でディスクドッジをする予定です。

学校に提出の書類も書き、担任の先生に提出してきました。

その後、一旦 家に帰り、昼食をとり、慌ててプリンの学校へ!!

プリンの学校の家庭教育委員会では、第3回なかよし学級の打ち合わせです。

『食育』をテーマに学校栄養士さんに講演をお願いする事になりました。

そして、講演後は、みんなで調理と試食もする事になりました。

今日は「委員会の一日」という感じでしたが、両方とも楽しみな企画です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進路担当の先生との座談会(プリン)

2007年10月09日 | 受験・学校

今日は朝からついてない日です(><)

朝、プリンをスクールバスに乗せ、家事を少しして家を出たのですが、交通事故があった様で道が大渋滞でした。

火曜日の朝は、プリンが放送委員会で放送する日なので、放送を聞こうと思ったのですが、学校に到着した時には、放送は終了していました。

プリンと「お母さん、今日 プリンの放送聞くね!!」と約束していたので、申し訳なかったです。

「ごめんね、プリン!!」

しかし、進路委員会主催の『進路担当の先生との座談会』の準備には、早めに家を出ていたお陰で間に合いました。

今回は、先日行われた保護者同士の座談会(コース別)で出された意見・質問を中心に、進路担当の先生との座談会でした。

進路担当の先生が話し難い質問については、部主事が話しをしてくださいました。

また、途中から校長先生も参加され、校長先生のお話もお聞きする事ができました。

このような先生方のお話(進路について)は、本当に参考になるし、小学部の方でも進路について考える良いきっかけになり、良いものだと思います。

次回、24日(水)に同じような『進路担当の先生との座談会』を企画しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーナツ◎

2007年10月08日 | 食・レシピ

ドーナツ◎
久々に、クッキ~とママでドーナツ◎を作りました!

形はご愛嬌ですが、お味はGood~★★★★★

今日は、お引越ししたもんきちのお友達も遊びに来て、賑やかな♪おやつタイム♪になりました。

プリンも大好きなお友達で大喜びのプリンともんきちでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベキュー大会

2007年10月07日 | 受験・学校

2007_1007_01 2007_1007_02

プリンの学校の親睦委員会(小1~3年保護者)主催のバーベキュー大会があり、プリン・もんきち・ラッキ~・パパ・ママで参加してきました。

お肉や野菜を焼いたり、焼きそばを作って食べました。

途中、くじ引きがあり、takama2家代表でプリンがクジをひきました。

No31でプーさんのかわいいハンドタオルをゲットです!!

今回のこのバーベキュー大会は、ボランティア養成講座も一緒に行われました。各テーブルに1名ずつボランティアさんがついてくださり、親睦を深めました。

私達のテーブルのボランティアさんは、takama2家近くにある福祉専門学校の学生さんで、プリン達とシャボン玉をしたりして、一緒に遊んでもらいました。

来週は福祉専門学校の学園祭だそうで、「是非、遊びに来て~」っと誘われました。

学園祭、行けたら行きたいな~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする