いまさらですが1月12日から2月17日まで京都大学生態学研究センターに協力研究員の身分で居候中です.
台湾に就職して5年が過ぎ去った今更というか今だからこそというか,マンネリに伴うやる気と業績の低下を打開するために,数理モデルとデータ解析以外にようやく手を出します.
台風に対する生態系機能の安定性に興味があり,長期観測プロジェクトに参加します.
今年3月から微生物多機能性の野外長期観測を開始します.いろいろな方に教えていただいて必要な機材も購入でき,下準備も進んできました.ピペットマンを握るのは3回生以来十数年ぶりです.当たり前ですがピペットマン,進化してました.
最新の画像[もっと見る]
-
Neuglobsow2017 5週目 3年前
-
Neuglobsow2017 3週目 4年前
-
締切間近! 第三回英語口頭発表賞(生態学会) 5年前
-
ドイツ行きます. 6年前
-
自慢です 7年前
-
生態学会英語口頭発表賞ゲスト講演 7年前
-
当たり前ですが人の調査を手伝うのとは大違い 7年前
-
当たり前ですが人の調査を手伝うのとは大違い 7年前
-
瀬田にいます 7年前
-
瀬田にいます 7年前