花と山歩きと

日常の出来事や

花や山歩きなど今を綴る

愛用のカメラOLYMPUS PEN LIFE-PL6

中島みゆき「糸」かつて我が家は 糸店でした。

2022-04-27 08:34:20 | 昭和の記憶
中島みゆきの「糸」で思い出します。



かつて我が家は 糸店でした。絹糸・木綿糸・毛糸

昭和30~40年代仙台市でも指折りの毛糸店でした。

今回娘の結婚式で「糸」を家族で歌います。どんな感じで歌うのか?




かつて来店者に貸し出した 番傘 名前入り 兒玉糸店

山ウド 肘折原産 香りが強く

2022-04-22 16:51:00 | 東北の山歩き


今から10年以上なるか、山形県肘折温泉のさらに山奥に入り

自生の山ウドをずいぶんと背負って降りてきた。

根まわりの雪に入り、持参の味噌を持ち込み

取り立てのウドに味噌をつけほおばった。

香りが強く体に残った。毎年我が家の庭に目を出す。

葉は天ぷらに、少しづついただける。


2022年4月8日春の卸町

2022-04-08 08:32:45 | 日記


やっとこの街にも春がやってきた。

流通団地なのだが保育園が多く

散歩や公園での元気な姿が目に付く。



お花屋さんからホルセを見る



狂気の独裁者がこの瞬間にも
ウクライナを破壊・殺戮を繰り返してる
戦争と平和は紙一重の現実

2022年4月7日世の中の今

2022-04-07 08:56:42 | 日記


菜の花を見る少年の先には平和の道が

続いているのだろうか?



馬との会話に穏やかな日本が

映し出されてはいるが一歩間違えると

ウクライナが待っている



さくらと遊ぶ少年は日差しの下で

何を思うのだろうか

今の日本が70年前は焼土と化した