花と山歩きと

日常の出来事や

花や山歩きなど今を綴る

愛用のカメラOLYMPUS PEN LIFE-PL6

青麻山(あおそやま) 春の山歩き

2017-04-24 08:10:48 | 山歩き

 今年の初山歩きは

白石市の刈田総合病院から

鎌先温泉方面へ入り

電波塔に駐車場ありここから

青麻山(800m)とあけら山(810m)

に登った 天気が良く目の前の蔵王は

少なめの雪を映していた

おにぎりと牛肉を焼きキュウリの1本漬け

あとはコーヒーをいただいて下山

鎌先温泉の木村屋で入浴 

大河原のもちぶた館で一休み 帰路へ



東北自動車道を北上し、白石インター付近にさしかかると
左手に大きくどっしりとした双耳峰が現れる。
 
青麻山である。遠望が利かない場合など、
蔵王連峰かと思うほど堂々とした感じだが
、連峰の東側に位置する独立峰で、古い複式火山。
 
独立峰とはいっても、実際はいくつかのピークからなっており、
特に山頂の西にあるアケラ山は、10mも高い。

























以東岳(1771m)山頂 ウツボ峰 三角峰 大鳥小屋へ 

2016-08-24 08:25:41 | 山歩き
 
 早朝5時出発 予定では午後2時20分駐車場着



 帰りはここに降りてくる







以東小屋は改築中 土台ができていた9月25日完成予定





やっと頂上約3時間20分 一気に800mを急登する





稜線が続く 涼風がとても気持ちいい 

岩陰に入ると熱帯と 極端な状態










リンドウの群生 笹の中 しばらくリンドウ



ミヤママツムシソウも多かった







アオノツガザクラの群生 と チングルマ











ミヤマトウキ




もうお花畑に酔いしれた



ここの稜線を歩いてきた 見上げてみるとすごい











やっと大鳥小屋に リオのオリンピック

どうなったかなー 素晴らしい尾根歩きだった












エーデルワイス咲き誇る トラップ一家のアルプス越えのように

2016-07-26 11:33:11 | 山歩き
早池峰山の最大の特徴は固有種が多いこと

 
ヨーロッパのエーデルワイスに近似種

がハヤチネウスユキソウだ  

映画サウンドオブミュージックに大佐が歌う

「エーデルワイス」の歌が忘れられない

ナチスの憲兵から逃れ、アルプス越えした

トラップ一家 史実にもとずく 

 ジューリーアンドリュースの素敵な歌声

そんなイメージの山歩きだった


ハヤチネウスユキソウ
















ミヤマアケボノソウ




梅雨明け寸前 早池峰山を歩く

2016-07-25 13:38:52 | 山歩き







 7月24日早池峰の夏は お花畑

 天気はくるくる変わったが いい山歩き

 寸暇を惜しんで 咲く姿に 思いをはせる

 山頂でステーキを 風もなくいい食事

 下山は霧雨に でも安全に登山口へ












































 山頂でのランチ  ステーキもおいしかったー





















帰りは地元のワイナリーで  エーデルワインお土産