ユーパトリウム=セイヨウフジバカマです。原産地は北米やメキシコだそうです。日本のフジバカマは秋の花ですが、こちらは初夏から咲き出します。
クロコスミアです。以前の名前はモントブレチアです。和名はヒメヒオウギズイセンです。とても強い球根植物で世界中に広がっているとか---。
ベゴニア・センパーフローレンスです。種が出来て自生更新してほしいです。細々と自生更新、今は1株でも大株です。6/23に写しました。今咲いているのは雄花ばかりですが、そのうち雌花も咲く筈ですので。
パンジーの最後の花です。小さめになっても綺麗に咲いていたのです。6/22に写しました。
宿根の2段咲きオシロイバナ:微笑みがえしレッドです。1輪咲いて休んでいます。6/22に写しました。次に咲くのを待っています。生きていてありがとうです。
ダイコンソウです。大根の葉に似てるとも思わないですが。母の里の山から持ち帰って、10年経ったかな?です。葉を添えて6/26に写しました。西洋ダイコンソウのゲウムは、時々ブログで拝見します。
凹凸のある大きな葉のギボウシです。この株の花は蕾の間隔が密、他のギボウシと雰囲気が違って咲きます。6/27に写しました。
滅多に来ないベニシジミです。幼虫の食草は、タデ科植物だそうです。ギシギシ、 スイバ は見なくなったけれどーーー。ヒメツルソバもタデ科です。食草になっているかは?ですが、ヒメツルソバは少し残しています。
ベニシジミ←の参考サイトです。
ベニシジミ幼虫←の参考サイトです。
6:25の室温は25.8度、湿度は82%、外気温度は23.7度、湿度は91%、風は南0.6m/sです。「雨 昼過ぎ から 夕方 くもり 所により 雷 を伴う 南の風 後 南西の風 最高30度」予報です。昨日の最高は30.2度、最低は22.6度だったそうです。24時間雨量はゼロです。
ギボウシまだ蕾です。
逸れをセーブしなければ増える一方です
色々な花が同じように強いものはどんどん増えます
植物って面白いですね
舞い降りしかなギシギシの葉に (縄)
雑草の中でもひと機は、勢力が強い草!!
緑の勢いが他の草と違い抜群!!
今日も沢山の花達でした。
綺麗ですね。
知らない花が多かったですが。
ユーパトリウムですか。
綺麗ですね。。
クロコスミア、こちらも、綺麗です。
ギボウシ、凹凸のある大きな葉のギボウシから咲き出して、今は5か所で咲いています。ギボウシは庭の根〆に使われたようですね。西洋でも人気ですし。
kazuyoo60
◆花ぐるま🌸様へ
クロコスミア、せっせと引いています。絶やそうとは思いませんが、増え過ぎると、他の植物が可哀想ですので。
kazuyoo60
ギシギシの葉が幼虫食草のベニシジミ、昔は近場に有ったのですが、今は何を食べているのやらです。
kazuyoo60
◆mcnj様へ
ユーパトリウム、冬は地上部が無く、春に新芽が出てきます。宿根と種かと思います。オルレアは種が出来る前に消えて残念でした。下手でごめんなさい。その時の土からユーパトリウムが発芽です。クロコスミアは球根の欠片でも運ばれた先で増えますから、世界中に繁茂だそうです。
kazuyoo60
京都の植物園では名札が?な事が多いです英名の音写が昔風だったり学術的で分かりにくかったりとか。
検索で直ぐ分かる一般名の表記に変えてほしいなと思います。
きっと球根が大きくないのでしょうね
ベゴニアもいろいろなんですね
優しくて素敵です
ダイコンソウですか、見たことがないのですが
ギボウシの花の見事さですね~
ユーパトリウムは初夏のお花なんですね
綺麗です
ベゴニア・センパーフローレンスもよく咲いていますね
わが家のベコニアは全滅です
今年は買いませんでした
UPで見るとダイコンソウのお花も可愛いいです
ギボウシのお花は見事ですね
気になる花です。
花弁が出てくると、違った花に見えますネ。
ベゴニア・センパーフローレンスは初見です。
最近、園芸店で、色々な色合いのベゴニアを見かける様になりましたネ。
kazuyoo様宅のベゴニア・センパーフローレンスは花べりが赤くて可愛い事!