

3/26に積んだヨモギと三つ葉です。3/30にも摘みましたが写しませんでした。ヨモギは重曹を少し入れて茹でて硬く絞って冷凍庫へです。4月の上旬にはヨモギ餅にしたいです。三つ葉はおしたし外、色々使えます。冷たさが残るうちが食べ頃です。


3/25に積んだアケビの芽です。ツル先です。茹でて胡麻と醤油です。若いので、苦みも少ないです。


スミレ・アメリカスミレサイシン・パピリオナケア(papilionacea)が数株咲いて来ました。3/26に写しました。


3/25の雪柳です。あっという間に賑やかに咲きました。



ヒイラギ南天です。沢山咲いたら、傍へ行っただけで良い香りです。3/26に写しました。

洋種椿・ジェシー・コナーです。 残り3輪の内、この花だけがここまでは綺麗でしたが、咲ききらずに落ちてしまいました。大きめの鉢に植え替えようと思います。また、来年です。3/25に写しました。

三重の椿です。赤い花は、白よりも傷みが目立ちません。沢山花が咲いてくる時期です。鳥のエサも豊富になります。強い寒さや強風も少なくなるはず、椿も傷なしのが多くなる予定です。3/24に写しました。
6:36の室温は12.2度、湿度は44%、外気温度は2.8度、湿度は76%、風は東南東1.2m/sです。「晴れ 夜 くもり 北の風 最高14度」予報です。昨日の最高は11.9度、最低は3.5度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。