goo blog サービス終了のお知らせ 

遊々庵

懐手で、風に任せてゆっくり歩いてみたい。残された時間を大切に。

独裁者のキス

2024-03-26 11:16:41 | 日記
3月25日(月)9時に起きる。気になるお天気は、と見上げると曇り
空。

突然ですが、ちょっと醜悪(衝撃的?)な写真をお見せしよう。



ジェンダー平等の観点から、男同士がキスしてもとやかく言うべき
ではないが、このお二人の場合はどうだろう。
ドイツ東西分断時代の忌まわしい遺産「ベルリンの壁」に描かれた
絵だ。観光名所になっているので、ご覧になった方もいるでしょう。
アメリカとソ連(現ロシア)が対立した冷戦時代、ドイツは東西に
分断された。首都ベルリンも分割され、東側はソ連の勢力圏になり、
市民の西側逃亡を防ぐため長大な壁を築き、乗り越えようとする市
民は容赦なく射殺された。
この絵は、その時の強烈な風刺だ。
ソ連のブレジネフ書記長が東ベルリンを訪問し、東ドイツのホーネ
ッカー書記長と会談した際、交わしたキスの写真がもとになってい
る。独裁者同士の蜜月時代を象徴するシーンではあるが、今では忌
まわしい時代の嘲笑のシンボルでもある。

現代世界も何人かのおぞましい独裁者がいて、お互いに「蜜月」ぶ
りを誇示している。ベルリンの壁に残した風刺画に匹敵する傑作を、
バクンシーが描いて、後世に残してくれないだろうか。

土曜日あたりから右の奥歯がじくじく痛み出し「やばいな」と思っ
ていたら、昨夜就寝時から猛烈に痛み始め、朝までほとんど寝られ
ず。9時過ぎに行きつけの歯科医院に電話、10時半に予約を取る。
診察したDrは腫れている歯茎をみて「これでは痛いでしょう」と同
情される始末。そして「この痛みは繰り返し起こりますよ」と言う。
とりあえず痛め止めの薬をもらう。最終的には抜歯になるようだ。
昨年左の奥歯を抜歯したばかり。ああまた抜歯かいやだなあ、と憂
鬱な気分。
歯痛で食欲なくても主夫業止めるわけにはいかない。帰宅途中、ス
ーパーに寄って夕餉の材料仕込む。今夜はニンニクの茎と豚肉の炒
め、サツマイモとレモンの甘煮(写真下)、じゃこピーマン&パプ
リカ、総菜。



大相撲界に希望の星二つ

2024-03-25 11:52:02 | 日記
3月24日(日)9時起床。外は相変わらずどんより曇って、椿の葉っ
ぱに水滴が光っているから、時々雨が降っているのだろう。

今日もセンバツは中止。地元のチームはまだしもよいが、遠くからき
ている高校は大変だ。一日延期になると、選手、役員たちの宿泊費は
大変だろう。
昔、子供たちの通っていた高校がセンバツ出場した時、学校から「寄
付」を募ってきた。公立校だったので予算がそんがにないから、みん
な協力したものだ。地元高でも、それなりに各家庭に負担させられる
のだから、遠く離れた高校は宿泊費に多額の費用がいる。

大相撲大阪場所は、幕下最下位の尊富士(たけるふじ)が優勝した。
新入幕の優勝は1914(大正3)年以来の何と110年ぶりとか。
しかも初土俵から10場所目の超スピード。大変な記録だ、おめでと
う。
昨日尊富士は、敗れた時に足を傷め車椅子で退場して、千秋楽の出場
が危ぶまれた。たぶん、万全な状態じゃなかっただろうに、見事に復
帰した。
今場所ではやはり平幕の大の里も大活躍、11勝4敗の堂々たる成績。
石川県出身だから、被災地の人々を元気づけたことだろう。
二人とも、まだおおいちょう(大銀杏)を結っていない髷姿で先輩力
士に立ち向かい大活躍。大相撲界になんともたくましい希望の星が二
人も現れ、これからが楽しみだ。
  
  <天皇杯を授与された尊富士>


  <喜びの尊富士>


  <出身地青森、「よぐけっぱった」と応援幕する観客、いずれもNHK中継から>


犬には主人がいて、猫には奴隷がいる

2024-03-24 11:10:25 | 日記
3月23日(土)8時30分に起きて雨戸を開けると、予報通り雨が降っ
ている。そのためか少し寒く感じる。今日はセンバツ野球は中止、意気
込んでいた球児たち、文字通り水を差された形だ。

犬には主人がいて、猫には奴隷がいる。
犬は飼い主に服従するが、猫は飼い主を奴隷のように思っている、とい
うことか。
NHKテレビ番組でドイツのタクシー運転手がつぶやいていたから、ドイ
ツの格言だろうか。わが身に振り返って思うと、まことにその通り。言
いえて妙、うまいことを言うな、と深く感心した。
今朝、起きたら娘がプンプン怒っている。明け方、カナが彼女の顔をの
しのし土足?で踏みつけながら横切ったらしい。「いったいアンタは何
様や」と娘。まさに飼い主を平気で足蹴にする「奴隷」と思ってるんだ
ろうな、と笑ってしまった。
そんなにカナに「虐待」されても「かわいい、かわいい」と、文字通り
の猫ファーストの家だから、もうどうしようもない。


今日は一日中雨が降ったりやんだり。菜種梅雨の季節かな、ここ数日は
雨模様の日が続くという。
それでも春到来は間違いない。植物たちは確実に春の気配を感じ取り、
匂い立つような新緑の衣をまとって、一斉に芽吹き始めている。

  <アジサイ>


  <ハコネウツギ>


  <ツルバラ>


  <ユキヤナギ>



センバツで報徳学園勝ち進む

2024-03-23 11:14:12 | 日記
3月22日(金)今日はコープこうべの宅配車が来るので、8時40分に
起きて朝食を早めに済ます。
先週はうっかりして忘れ、宅配品を玄関先のに置き配」させ迷惑かけた。
今日は9時半の宅配に間に合った。

センバツ野球で、地元西宮の報徳学園(我が家から武庫川超えて1キロ)
が出場しているのでテレビ応援。相手はイチローさん出身の愛工大名電。
報徳は延長10回、サヨナラ勝ちして、めでたく2回戦に進出した。
優勝候補の大阪桐蔭高校も快勝して、2回戦へ進めた。

昼前買い物に出たが、今夜のメニューは昨日の肉じゃを多めに作ったので、
今夜もメインに。副菜としてシラタキとキノコの炒め煮。キノコはシメジ
のほか、使い残していたエノキダケ、シイタケもぶっ込んで炒めて煮る。
炒め油以外はカロリーゼロの超健康食。調味料は出汁に酒、しょうゆ、み
りんだけ。あっさりした味で美味しかった。ほかに総菜2点。


昨年、咲き終わったプランターのムスカリーの球根を掘り出し、花壇に埋
めていたら、たくさん花芽を出して咲いてくれた。手入れしなかったので、
花は小ぶりだけど律儀な花だ。


クリスマスローズも行儀よく一列に花をつけ、楽しませてくれている。


NHKさん、大谷選手の方が大事か

2024-03-22 10:49:27 | 日記
3月21日(木)9時に起きる。昨日の強風が吹きまくった荒れ模様の
天気とは打って変わり、少し寒いが穏やかな日差しの朝。

昨夜のNHKには唖然とし、腹が立った。夜7時プライムタイムの重要な定時番組「ニ
ュース7」をぶっ飛ばし、韓国で開幕した米プロ野球のドジャーズ戦実況を流したの
だ。いくら大谷翔平フィーバーかも知らんが、能登半島地震や国会議員の政治資金
問題など、国を揺るがす重要課題が山積、詳しく報道しなきゃならないのに、軽薄
な民放並みに嬉々としてアメリカのプロ野球開幕を流すことはないだろう。
どうしても実況したいなら、Eテレかサブチャンネルを使うなど手があるはず。現に
NHKBSで、同時刻に並行してドジャーズ戦を実況していたではないか。安くはない
視聴料で成り立っている「国民放送」が、何を考えているのだか。
ニュースは試合後ちゃんと流した、というかもしれないが、そんな問題じゃないだろ
う。重要ニュースより大谷選手の方が大事か。全く理解に苦しむ。

午後買い物に出たら、室内で感じなかった寒風にさらされ、お~寒む!
今夜は山形の郷土料理「芋煮」にしようとスーパーに入ったらサトイモが売り切れ、
仕方がないので肉じゃがに変更(へへ、困ったときのニックジャガー)。
玉ねぎは買い置きあるからメイクイーン、牛肉、糸こんにゃくを買う。ほかにほうれ
んそうのお浸し、総菜。

   旅のアルバム④ <続スイス編(2005年)>
   氷河を体験「触れる、潜る」

   眼下を流れるアルプス氷河


   荒々しい氷の肌だ


   縦横にクレバスが走っている


   よく見ると観光用の氷河トンネルが見える


   トンネルから早速入ってみよう


   外を見るための「窓」


   温暖化で山頂近くまで融け上がったという氷河


   氷河が削った岩で白濁した水が川となって下る


今夜のNHKクラシックTVの「ショパンとリスト」は、もう少し聴きたか
った。ショパンのノクターン作品9は、ほんの1分ほどしか演奏されな
かったが、ほんとうに美しい曲だ。
いつも思うけど、ピアニストの清塚信也さんとMCを務めるの鈴木愛理
さんは、とても有能なタレントだねえ。清塚さんやゲストとのとのやり
取りは見事。