goo blog サービス終了のお知らせ 

遊々庵

懐手で、風に任せてゆっくり歩いてみたい。残された時間を大切に。

もう勘弁、冬の逆戻り

2025-03-30 11:29:57 | 日記
3月29日(土)あと二日もすれば4月というのに、急に冷え込んで
きた。夕方、窓から入ってくる風はうすら寒い。もう寒い日は勘弁し
てほしいな。片づけたばかりの湯たんぽも、急遽取り出して復活させ
た。
庭では巨大輪のツバキが満開というのに。




娘の勤めている学校は、春休みに入った。4月の初めまでの短い期間
だけど、ナマケモノの主夫は助かる。

今日も日記は、阪神タイガースの話になった。老々の身、話題が乏し
いのでお許しあれ。
プロ野球開幕2日目の広島との2回戦は、3-2の1点差で逃げ切り
開幕連勝だ。今日は4番を任された森下選手が2ランホームランで勝
莉を決めた。藤川新監督が、今シーズンの阪神タイガースの4番を任
すと起用したのに見事に応えた。ニューヒーローの誕生だ。
今日はデーゲームだったので、夜の再放送も観なくっちゃ。忙しいこ
とで・・・。

プロ野球開幕、阪神好スタート

2025-03-29 11:33:12 | 日記
3月28日(金)朝、雨戸を開けると少し冷たい風が入ってきた。
昨夜の雨の影響もあるのだろうか。
岡山や愛媛の山火事はどうなっているか、気になる。恵みの雨で
あってほしいな。
今日は2か月ぶりの月参り。先月は思わぬ胃腸炎(ノロウイルス)
で墓参を取りやめていた。回復してやっと墓参再開。やれやれと
思いながら長女が運転する車で出かける。春のお彼岸参りでどの
お墓も。花がにぎやかに供えられている。

車窓に流れる沿道の桜がちらほら咲き、お屋敷の庭のミモザは
黄色く染まっている。でも墓苑周りの雑木林はまだ裸木のまま。
薄い緑の絵の具を白いキャンバスにさっと掃いたような、大
好きな早春の景色は、もう少し先のよう。

夜になって主治医から「カリウムがまた高くなってますよ。果
物を控え目にしてください」と電話いただく。糖尿をはじめ老
体の健康に目を配ってくれるホームドクターに、改めて感謝。

今夜は、恒例の牡丹(ボタン)鍋。買い置きしていた猪肉をい
ただく。

プロ野球が開幕した。藤川監督が率いるシン・タイガースは、
佐藤輝の初回豪快な2ランホームランと、エースの村上投手
が力投して4-0で広島カープを一蹴、これ以上のない好ス
タートを切った。
大のタイガースファン、芥川賞作家小川洋子さんは、購読す
る「デイリースポーツ」に恒例のエッセーを寄せている。
「打って打って、勝ち進んでほしい」。
その通りになった。まことにめでたい。
藤川監督は、選手たちの能力を信頼してタクトを振るい、必
ずや良い結果をもたらすだろう。もう一度「冥途の土産」が
いただけそうな予感がする。
<佐藤輝のホームランシーン、カナちゃん邪魔なんだけど>


新しい言葉

2025-03-28 11:58:47 | 日記
3月27日(木)晴れていた空、午後から雲が出て、予報では雨に
なるらしい。山火事で大変な目に遭っている愛媛、岡山にはどうかたく
さん降ってほしい、と西の空を仰ぐ。

最近新しい言葉に出会った。「何を今さら」と笑われそうだが、「ラン活」
と「初音ミク」。
新学期を迎え、小学新入生のお子さんがいるご家庭では、おなじみだろう
の「ラン活」。ランドセルドンを何にしようと、就学前の子供さんとデパー
トで、楽しそうに選んでいる様子がテレビで報じている。
婚活、就活、終活の類の言葉だろう。
ランドセルの思い出は、勿論私もある。もう80年も大昔だけど。かぶせ
(外ぶた)は白い布で、3本鮮やかな青線が斜めに走っていて、カッコい
いなあ、と嬉しかったものだ。
ところでランドセル型のレディース、メンズバックもあり」、「ランドセル・
ファッション」と言うことばもあるそうな。

「初音ミク」は新しい「バーチャルシンガーソフトウェア」というらしい
が、NHK「プロジェクトX」も観たが、ようわからん。音楽の世も進化が
止まらず、大変なブームらしい。

ここ数日の陽気で、草花がぐんと大きくなってきた。
チューリップは蕾が膨らみ、植えっぱなしのムスカリーは知らぬ間に花を
つけている







2か月ぶりの検診

2025-03-27 11:12:23 | 日記
3月26日(水)今日も黄砂が覆っている。先月、思わぬノロウイル
スのため、先月の糖尿検診予約をキャンセルしたので、2か月ぶり
に行きつけの医院に行った。Dr.にノロウイルス感染を話してたら、
びっくりしていた。
糖尿のA!c数値は前回より悪化、体調崩して食欲落ちて間食ばかりして
いたツケやなあ、と反省。

通院の往復はいつもはバスにするけど、足腰強化しようと頑張って歩
いたので、ヘロヘロになって帰宅した。
金曜日(28日)には墓参り予定している。駐車場からお墓まで急坂
を登るが、このままでは墓参もできなくなり、申し訳なくなるので足
腰を鍛えなくちゃ。
杖をついて心もとない足取りだけど、医院ー調剤薬局を回って30分、
休み休み歩きとおす。
黄砂で靄っているけど、ぽかぽか春の庭の花木を見せていただきなが
ら、再び外出できる喜びをかみしめる。
花友さんちのハクモクレンはもう散り始めていた。カメラ持参忘れた
ので、スマホで。





黄砂の季節

2025-03-26 10:27:35 | 日記
3月25日(火)天気予報で言っていた黄砂(もうこんな季節だね
え)の影響か、暖かく良く晴れているけど、何となくかすみかかって
空が白っぽく、遠くの風景がボヤーッとしている。大陸のゴビ砂漠を
緑化しない限り、黄砂が舞い上がって毎年襲ってくる。
学生のころ、ゴビ砂漠緑化のボランティア(そんなのあったけな)に
応募して、広大な砂漠に苗木を植えに行こうと、本気で思ったことが
あった。若気の見果てぬ夢だったが、毎年黄砂の季節になると、そん
な青っぽい夢を夢を抱いたことを懐かしく思い出す。

庭のネコヤナギやツバキ、わずかに咲き残っているスイセンを摘んで、
小さな花瓶に投げ入れ、仏さんに供えてあげる。裾隠しの葉っぱはツ
ワブキ。(それにしてもワイルドな生け方やねえ。)


満開のユキヤナギ。昨年末に剪定したので、枝は伸びず花姿は不ぞろ
いになった。


本格的な春到来で、我が家の冬バージョンも徐々に解除。風呂の給湯
温度を1度下げて41度に。居間の暖房も切った。湯たんぽは、足が
冷えるという娘はもうしばらく愛用するらしいが、私は昨日から返上
した。