goo blog サービス終了のお知らせ 

遊々庵

懐手で、風に任せてゆっくり歩いてみたい。残された時間を大切に。

ささやかな「クリスマス」

2024-11-28 11:18:27 | 日記
11月27日(火)薄曇りの明るい朝。昨日の激しい雨も上がり、穏や
かな一日になりそう。

今日は午後に関西労災病院の眼科検診日。網膜症のレザー治療後の経過
を診るのが目的。結果は順調で、今のところ再発の兆候はないそうで、
安心した。
ただこの網膜症は糖尿病の合併症からきているので、糖尿が完治しない
限り再発の恐れはあるから、これからも定期的に診ていく必要があり、
完全に眼科と縁が切れない。今後は2~3か月に1回程度の検診が必要
と言うので、来年1月下旬に来院するように、と言われた。

病院の玄関を出たところに、かわいいクリスマスのデコレーションが目
についた。大阪の梅田や神戸三宮の繁華街に出かけて見ることはできな
いので、せめてこのささやかな「クリスマス」で我慢しましょうか。





夜になってまた雨が降り出した。明日も降水確率は結構高い。気温も下
がるようで、寒い雨の一日になるのだろうか。

ハッピーニュース

2024-11-27 10:26:33 | 日記
11月6日(火)朝からどんよりした曇り空。午後から荒れ模様になると
いう。九州、中国地方では大雨警報も出ている。こちらも午後になってぽ
つりぽつりと降り出し、4時ごろには本降りになった。ガレージのビニー
ル波板の屋根を激しくたたき、久しぶりに力強い雨音を聞く。庭の草木も
雨が欲しいころなので、喜んでいるだろう。

お向かいに引っ越してきた若夫婦に、どうやら赤ちゃんが生まれたらしい。
お腹の大きい奥さんがしばらく見ないと思っていたら、産院に入院してい
たらしく、夕方赤ちゃんの泣き声が漏れてきた。
高齢化が進み空き家も増えて、路地から子供たちの元気な遊び声も絶えて
久しい。寂しくなる一方だった町内に、赤ちゃんの泣き声が響くのは何年
ぶりだろう。
まことにめでたい。過疎の街が元気づけられる、ハッピーニュースだ。


  📷📷📷📷📷  蔵出し写真  📷📷📷📷📷  
       < 美しい日本  耕して天に至る棚田 続>


   *大阪・千坂赤坂村

















尾を引く「ネット選挙」

2024-11-26 11:45:22 | 日記
11月25日(月)ゴミをもって外に出たら、寒い風もなく気持のよい
快晴の朝。

今夜と明日と28日の3日間、娘は仕事の関係で帰宅が遅くなるとい
うので、一人夕食用に牛のスジ肉を買い置きしてくれた。
とりあえず今夜と明日は、久しぶりに「スジこんこん料理」(こんにゃ
く入りのスジ肉煮込み)にする。3日目の28日の夕食メニューはまた
考えよう。

兵庫県知事選で、PR会社が斎藤元彦氏の広報全般を担ったとするイン
ターネット記事を公開し公選法違反の指摘が出ている。斉藤氏は25日、
公選法で認められたポスターの制作費などとして約70万円を支払ったと
認めているが「公職選挙法違反となるような事実はないと認識している」
と説明している。この場合の公選法違反は「買収」に当たる。
斎藤氏圧勝をめぐるネット選挙の在り方とともに、「70万円」問題は今
後尾を引きそうで、公選法違反と認定されれば、あの斎藤フィーバーは
何だったのか・・・目が離せない。

   📷📷📷📷📷  蔵出し写真  📷📷📷📷📷   
       < 美しい日本  耕して天に至る棚田>

   *岐阜県恵那市・坂折



















寒い日曜園芸

2024-11-25 11:13:52 | 日記
11月24日(日)曇り空。底冷えのように寒い朝だ。

午後、寒く小雨がぱらつくのを気にしながら、水洟垂らして日曜園芸。
春の花の球根、まずムスカリー60球をプランターに植える。プランター1個
に10球ずつ植えたが、春の開花が待ち遠しいね。
ムスカリーは房咲きの小さい青い花で、チューリップと並んで人気花だ。植
えっぱなしで、元肥を施しておれば途中で肥料も必要なく、元気に咲いてく
れるから、手抜き園芸にはとても重宝する。
まだチューリップ球根は残っているが、12月に入ってからでもよいだろう。

ツワブキがやっと咲き始めた。我が家のはいつも開花が遅れる。世間様では
もう満開の所もあるのに。


昨日のサッカー天皇杯でヴィッセル神戸が勝って喜んでいたら、今夜東京ド
ームで行われた野球の国際大会「プレミア12」決勝で、日本は台湾に0―4
で敗れて連覇を逃した。これまで負けなしの快進撃を続けてきたが、まさか
の完封負け。サムライジャパンの皆さん、お疲れさま。楽しませてもらった
よ、ありがとう。

   <晩・秋・小・景>
  寒くなったのにミニヒマワリはまだ元気


  クレマチスも1輪で頑張る(ボケボケ写真だねえ)



サッカーの関西ダービー

2024-11-24 11:20:44 | 日記
11月23日(土)雨戸を開けると良い天気。少し寒いけど、気持
が晴れやかになる朝だ。
アマゾンに21日夕方にネットで注文した本3冊が、翌日22日の夜
に届く。すぐに発送したメールがあり、大変分かりやすい。早くて便
利な時代になったもんだ。

昨年のプロ野球日本シリーズは在版球団同士の阪神タイガースとオリ
ックスの対決だったので、「関西ダービー」と大いに話題になった。
阪神が38年ぶりの日本一に輝き、トラキチにとってこの上なく幸せ
な1年だった。
今年はサッカー界でも日本一を争う天皇杯サッカー選手権で、ヴィッ
セル神戸とガンバ大阪の在版同士が対決、NHKまで「関西ダービー」
と称して実況中継した。
そして嬉しいことに、神戸が1-0で勝って、めでたく「日本一」に
輝いた。今年の日本シリーズは、阪神タイガースはお呼びじゃなかっ
たが、代わりに神戸が5大会ぶり2回目の優勝を果たしてくれた。
サッカーのことは詳しくないが、実況中継で優勝が決まった瞬間、テ
レビの前で思わずガッツポーズした。
もう一つ嬉しいニュース。野球の国際大会「プレミア12」は最終第3戦
が行われ、日本は台湾に9―6で競り勝ち、3戦全勝の1位突破。明日の
決勝戦に臨む。

  <晩・秋・小・景>
  ドライフラワーになったアジサイ


  暖かな色を放つ細葉ヒイラギナンテン


  色づくキンカン


  
 

小アジの南蛮漬け

2024-11-23 11:47:48 | 日記
11月22日(金)薄い雲が覆っているが、風もなく穏やかな朝だ。

昨日、行きつけのスーパーに行ったら美味しそうな小アジがあったの
で、明日の夕餉に南蛮漬けにしようと買い置きした。
今日2時過ぎから「早めに作った方が味が染みて美味しくなる」と、
台所に立った。ところが、漬け汁に欠かせない肝心の酢がない。
せっかく買い物に出かけなくて良いように、昨日、材料を買いそろえ
ておいたのに・・・とブツブツ。
仕方がないので、不自由な脚をいたわりながら酢だけ買うために、無
理して外出する羽目となった。
何とか夕ご飯用に小アジの南蛮漬けが完成、玉ねぎのスライスは少し
雑だねえ。主夫の料理なので、大目に見てもらいましょう。
ニンジン、ピーマンも加えるつもりでそろえたが、面倒くさくなって
パス。グータラ主夫シェフだねえ。
見栄えはとにかく、味はそこそこ、美味しくいただいた。

15~6世紀、当時の貿易国スペイン、ポルトガルの「南蛮国」から
伝わった調理法だったことから「南蛮漬け」となったようだ。
一晩漬けこんでから食べると骨も柔らかくなるが、その日のうちに
食べたので、「骨まで愛して」までにはいかなかったけど。



夜、テレビは米大リーグ3度目の最高殊勲選手(MVP)に輝いた大谷
翔平選手のニュースばかり。まことにめでたく、誇らしい。
でもアナウンサーたちはあまりにはしゃいでいるので、娘と観ながら
「大谷選手のニュースはもう満腹だねえ」と、少々食傷気味。


ググる

2024-11-22 11:10:52 | 日記
11月21日(木)少し薄雲がかかっているが、穏やかな朝。

今日も言葉の話が続きます。
ブロガーさんの日記で「ググったら」と言う言葉がありました。
新しい言葉には全く疎いので、さっそくネット検索。

ググる 検索エンジン の グーグル で(わからないことを)調べる
という意味のネット用語で、「グーグル」と「くくる」を掛けた語という。
分からない言葉に出会ったとき、昔なら辞書を引いていたものが、ネッ
ト時代ではグーグルなどで調べる。
以前は、ヤフーでも検索することから「ヤフる」というのもあって「ヤフ
ーでググれ」というジョークもあったそうだが、今はほとんど使われてい
ないとか。
広く普及している「ググる」、知らなかったのは、私だけか・・・
ブログは、いろいろなことを教えてくれるので、誠にありがたい。

猛スピードで進化するインターネット時代になって続々と生まする
「インターネットスラング」。そのうち、私のような絶滅危惧種の
ガラケー老人には、会話が通じなくなるかもしれない。

   📷📷📷📷📷  蔵出し写真  📷📷📷📷📷   
       < 美しい日本  紅葉の頃 続>
 *身近な秋色、尼崎小田南公園
















   すぐ近くの西武庫公園のイチョウと桜の紅葉


(小田南公園は来春から阪神タイガースのファーム球場(二軍本拠地)
に生まれ変わり、大半のイチョウ並木は移植されたという)

鍋を食べる?

2024-11-21 10:54:33 | 日記
11月20日(水)よく晴れた朝、少し寒い。見上げると気持ちの良い
青空が広がっている。

昨夜、テレビのインタビューで「寒くなったのでそろそろ鍋でも食べ
ようかと思っている」と言っていた。もちろん日本人ならだれでも意
味が分かり、熱々のすき焼きやおでんなど「鍋料理」を連想できるけ
ど、直訳すれば鍋そのものをバリバリ食べるとになり、おかしな日本語
だ。
この手の日本語は、例えば仲間と昼飯食べに食堂に入った時「オレはウ
ナギ」「わたしはうどん」などと言う人は必ずいる。日本語独得の省略と
分かったうえで意地悪く直訳すれば「アイ アム ウナギ」となり「お
前はウナギか」「あんたはうどんか」とツッコミたくなりそうなが日本語。
もちろん意味はちゃんと通じるところが、日本語の「寛容」なところだが。
こうした日本語の省略法をいちいち気にしていたらきりがないけど、日本
語を聞きかじっている程度しか理解できない外国人が「ワタシハ ウナギ」
には仰天するだろうね。

    <気持ちの良い青空(11時47分)>    


    <明日も天気にな~れ(午後5時25分)>  


民族大移動

2024-11-20 11:11:20 | 日記
11月19日(火)寒い朝、部屋の温度計は11度、正午でも12度、
あまり上がっていない。
冬用の長袖セーターを出して着て、居間のホームこたつの電気もONに
して、脚を突っ込んで動かず、好きな時代小説を読みふける。カナも早
速ぬくぬくしたこたつの中に潜り込み出てこない。我が家もすっかり冬
バージョンになった。

アメリカでは「もしトラ」が実現して、大規模な政権移行の準備作業が
進行中だ。
実業家イーロン・マスク氏の登用など型破りな人事が注目を集めている
が、政権交代によるホワイトハウスの人事異動の規模は約4000人に上り、
政府幹部の顔ぶれもガラリと変わる。その規模の大きさから「民族大移
動」とも揶揄されるほどだ。
閣僚人事では、マスク氏のほか、性犯罪で捜査を受けている重要閣僚候
補2人いて、今後のトランプ政権の火種とみる向きもある。

そのトランプ自身、極端な「アメリカファースト」主義者。2期目だか
ら任期はあと4年だけで、再選を意識しなくて済むから、思い切った政
策を執ることも考えらる。いったいこの超大国はどこに向かって暴走す
るのだろう、と世界はかたずを飲む思いで見守っている。
とりわけ、ロシアに侵略され塗炭の苦しみを背負っているウクライナは、
ロシアに占領された国土を割譲して「終戦」を強制され、見捨てられる
のではないかと恐れている。

   📷📷📷📷📷  蔵出し写真  📷📷📷📷📷   
       < 美しい日本  紅葉の頃 続>
   *奈良・桜井 談山神社


















ネット選挙 考

2024-11-19 11:17:26 | 日記
11月18日(月)薄曇り。天気予報通り少し寒く感じられる。
午後から急に寒くなり、木枯らしめいた風もピューピュー吹いて、
気温もぐっと下がり、まるで冬のよう。中断していた湯たんぽも、
今夜は復活した。

昨日、兵庫知事選で斉藤前知事が勝ったことに触れ「恐るべしネ
ット社会」と、思わず書いてしまったが、今度の兵庫知事選挙は
従来型の選挙から新しい選挙時代の到来を告げているように思う。
民主政治の根幹としての選挙が、とんでもない危険な要素もはら
んでいるかもしれない、と危惧する。
斎藤候補陣営はSNSを使って主張や人柄などを拡散させ、じわじ
わ支持を広げた。ほかの候補は選挙カーに支持者を乗せ、集まっ
た支持者に街頭演説で訴える従来型の選挙運動を主に繰り広げた。
初めは従来型の運動で、女性候補の稲村和美さんがリード。たっ
た一人で街頭に立っている斎藤候補を大きく引き離していた。で
もSNSで斎藤候補の名前が広がり、最後は10万票以上の大差で
再選を果たす。

この手法は新しい「ネット選挙」の強みを示した典型的なケース
ではないだろうか。
斎藤陣営はSNSで、選挙公約、県政の実績、斉藤さんの子供時代
のエピソードまで絶え間なく流し、丸ごと「斎藤元彦」を売り込
んだという。
街頭演説は。その場でしか浸透・拡散しないが、SNSは広い県内
の隅々まで、一瞬のうち拡散する。若い世代は、ネット情報に頼
る傾向があるから、たとえ「虚像」でも受け入れ、支持につなが
っていく。
10代から50代まで世代は、50%以上の斉藤支持に固まった
という調査結果は、ネット社会の特徴を裏付けている。

ネット社会は、常に偽情報もついて回る危険性をはらんでいる。
選挙ネットで、意図的に候補者像を創作して支持を集めれば、容
易に勝つことも可能だろう。相手候補の偽情報や虚偽情報を流し、
その候補も蹴落とすことも可能だろう。
今回の選挙はそんな卑劣なことはしなかったと信じるが、ネット
選挙は、便利な反面、恐ろしい落とし穴もあることを、垣間見せ
たと言えるだろう。


   📷📷📷📷📷  蔵出し写真  📷📷📷📷📷   

       < 美しい日本  紅葉の頃 続>
   *兵庫・安国寺 燃えるドウダンツツジ