18日早朝4:30で出発して、会津若松の奥座敷芦ノ牧
で宿泊場所探し、平日の月曜なのに何故か何所も満室。うろうろ探し求めて苦労しましたが何とか・・・・投宿。翌日塔のへつり・大内宿を観光して、その足で
秋田自動車道大曲IC近くのホテルに投宿。翌日鈍より曇り空の角館を
観光(桜は土・日が見頃)前日の
雨で道は濡れて情緒はあったのですが寒い寒いで駆け足観光。大曲ICから東北自動車道宇都宮→日光いろは坂→金精トンネル→丸池
ホテル投宿心算が、群馬に抜ける道が25日まで通行止め。仕方がないので奥日光湯元
に、飛び込み投宿(板谷ホテル)翌21日東北自動車道久喜JTC首都圏中央連絡自動車道青梅IC→青梅鉄道
公園で永年の再会を夢見ていたE型蒸気機関車に感涙(チョイと大袈裟ですが、私が幼い頃石川県金沢で見て、誰からも信じて貰えなかった証に再会出来たのですから・・・・。八王子JTC→大月JCT→河口IC、この辺りからボツリポツリと雨が降り出しました。富士の芝桜2・3分咲きなのに、営業して居たのには驚きでしたね。(当然富士山は雲の中)いよいよ本格的な
豪雨になった中、新々(^_^)東名→伊勢湾岸道路→新名神→名神→中国滝野社ICから帰宅。猛烈に疲れてバターン休で翌日まで爆睡でした。
大曲花火モニメント・角館の桜・青梅機関車公園のE型蒸気機関車
今日の土曜日は桜の名所を避けるべきと、ぶらりと当てもなくを走らせる。我が家からR427→県道78→氷上IC→春日IC→R175市島→県道59→R9→R27→府道12大野ダム公園→かやぶきの郷美山通過→美山自然文化村→折り返してR27道の駅「和」→府道8→R9→R175春日・氷上県道78にて帰宅。(画像は進行順に掲示)
我が家近く
R427脇
清住のカタクリ目覚め前
県道78脇
県道59脇
R9三和
R27から美山に向かう途中の大野ダムダム公園にチョイと立ち寄り休息(アマゴの塩焼き美味でしたよ)
かやぶきの郷美山は走行車内から、山肌に咲くコブシが綺麗でした。
食事を求めて美山自然文化村へ
地鶏丼柔らかくて美味しかったです
帰路時R27道の駅「和」で休息
県道78脇の桜漸く我が家近くに、後は小春ロードで長いトンネルを抜けると・・・・・疲れたが楽しい一日でした。