今迄は殆んど平日にドライブするコースなのですが、今回は月曜日から雨との予報だったので昨日のドライブに。何時もだと帰路は鳥取周りで帰宅するのですが、波賀城が見たくて道の駅「八頭」で昼食後折り返して、狭い急な葛篭折れ道を1キロ上り駐車場に・・・・・やれやれと思いきゃ此処から徒歩15分だって即断念。帰宅後検索画像を見て、無理して伺っておくべきだったと後悔しましたよ。
今回のコース我が家からR427→中国自動車道加西IC→山崎IC→R29→道の駅「一の宮」→道の駅「みなみ波賀」→道の駅「はが」→道の駅「若桜」→道の駅「八頭」→折り返し帰宅
宍粟公園の枝垂れ桜
鮎釣り発祥の地
道の駅「みなみ波賀」隣接の
蕎麦処の紅白 R29脇の滝夏場は消滅
戸倉峠には残雪が、トンネル前広場ではスノーボードが
何時もは生態保存されている蒸気機関車、今日ばかりはちゃんと動けますよと煙が・・・。
丁度桜祭りに出会えました。 ミニ機関車の整備に余念が・・・・。
祭り会場では記念写真に長蛇の
肝心の道の駅「八頭」の食事処「たけや」では、鯖塩焼き定食売り切れで代わりの天麩羅丼で済ます(残念)
帰路、波賀城に・・・狭い葛篭折れの上り道を、1キロ上り駐車場に到着しましたが、ここから徒歩15分に即断念。