goo blog サービス終了のお知らせ 

ドライブ行程

画像上クリックで拡大

昨日のドライブ

2015年04月29日 | 旅行

昨日は三田永沢寺の芝桜が見頃なのではとで出かけてきました。平日なので篠山周りでも道は空いているだろうと、浅はかでした狭い峠超え道は下ってくる車で、度々道の譲り合いで難儀しましたね。運転されていられる方の運転技術が未熟と、はっきり分かる高齢者の方が多いのには驚きますね(私もですがね

    花菖蒲園で牡丹を覘いて隣接の芝桜園に入園しましたが、今一全体に色合いが悪く無理してきた甲斐が無かったです。こんな状態でしたらヤマサ蒲鉾の芝桜の方が綺麗ですね(無料)

  綺麗と感じる場所無し、本当に無駄な時間を過ごしました。昔伺った時はもっとカラフルだった様な記憶があったのに残念です。


散歩

2015年04月25日 | 旅行

昨日兵庫フラワーセンターに散歩に出かけてきました。

残念ながらチューリップは終盤の様相でしたが、穏やかな日差しの中のんびり散策が出来ました。

何時もの様に大池周り一周がベスト距離

    

   

画像はオール公園内の物です、他にも色々花はありますが散歩が主目的の為程々にです。

 


好天に釣られてチョイと散歩

2015年04月23日 | 旅行

昨日はでチョイとへそ公園とへそ日時計公園にしに往って来ました。

平日なので、小さなお子さんとお母さんが、のんびり戯れている様子を見て此方まで心和みます。

         ①~⑨へそ公園と花屋敷での昼食(女性に人気)

     ⑩へそ日時計

公園の八重桜(白) ⑪~⑭ 帰路時に立ち寄った、東播磨フオルクスガーデン黒田庄の彩り。


近場の心算が/・・・(*^_^*)

2015年04月18日 | 旅行

今日は食料品の買い物だけにしますから・・・・家を出た途端が勝手に逆方向に。北近畿豊岡自動車道青垣IC→道の駅「まほろば」で昼食→和田山→R312→生野→県道39号→砥峰高原→峰山高原→県道8号→R312→福崎の柳田国男記念館周り散策→帰宅

①~④     道の駅「まほろば」

     晴天に恵まれ最高、以前はなかつたコウノトリのモニメント(羽を広げると2メートルも)結構獰猛で蛇 

     なんかも捕食しますよ  ⑤  砥峰から葛篭折れ道を下ってホテルリラク

     シアでテータイム(450円)今回は景観が今一でしたので高い感じ

⑥~⑫     

        0時と30分に池中から河童が

高くついた買い物でした。


最終目的は鯖の塩焼き定食(*^。^*)

2015年04月13日 | 旅行

今迄は殆んど平日にドライブするコースなのですが、今回は月曜日から雨との予報だったので昨日のドライブに。何時もだと帰路は鳥取周りで帰宅するのですが、波賀城が見たくて道の駅「八頭」で昼食後折り返して、狭い急な葛篭折れ道を1キロ上り駐車場に・・・・・やれやれと思いきゃ此処から徒歩15分だって即断念。帰宅後検索画像を見て、無理して伺っておくべきだったと後悔しましたよ。

今回のコース我が家からR427→中国自動車道加西IC→山崎IC→R29→道の駅「一の宮」→道の駅「みなみ波賀」→道の駅「はが」→道の駅「若桜」→道の駅「八頭」→折り返し帰宅

 宍粟公園の枝垂れ桜  鮎釣り発祥の地  道の駅「みなみ波賀」隣接の

蕎麦処の紅白  R29脇の滝夏場は消滅  戸倉峠には残雪が、トンネル前広場ではスノーボードが

 何時もは生態保存されている蒸気機関車、今日ばかりはちゃんと動けますよと煙が・・・。 

丁度桜祭りに出会えました。 ミニ機関車の整備に余念が・・・・。  祭り会場では記念写真に長蛇の

 肝心の道の駅「八頭」の食事処「たけや」では、鯖塩焼き定食売り切れで代わりの天麩羅丼で済ます(残念)

 帰路、波賀城に・・・狭い葛篭折れの上り道を、1キロ上り駐車場に到着しましたが、ここから徒歩15分に即断念。

   (この2枚画像はネット借用)

 


桜の絨毯が目につきだしてきました。

2015年04月10日 | 旅行

2・3日前まで綺麗に咲いてたが、昨日で通ると花の絨毯になっていました。気分を切り替えミツバツツジをさがしに、久し振りに柏原付近をぶらり散策してきました。

    柏原は然程大きくない街ですが、歴史が古い城下町なので徒歩散策には最高です。

   ミツバツツジも清楚な色合いを見せてくれました。(もう少し経てば・・ね)

  思わぬ八重桜を・・・天候は今一でしたが、良き一日を過ごす事が出来ました。

 


明日から又降雨が続くそうですので…チョイ無理して

2015年04月04日 | 旅行

最後の花見になりそうなので、近場の丹波地方を一回りしてきました。

     

①~⑥ 丹波少年自然の家の桜、ここには毎年必ず伺います。(出店で販売されているアマゴ弁当が美味なのでね)

     

⑦~⑫ 丹波篠山の桜祭りと大正ロマン館で昼食、空腹には最高でしたよ。

  ⑬~⑭ 帰路に立ち寄った、やしろ鴨川の郷の桜です。でも今夜からの雨でいづれも葉桜になって仕舞うことでしょうね。 

予科練の歌が…・古い人間です

 


昨31日は黄砂と花粉で・・・・(>_<)

2015年04月01日 | 旅行

それでも晴天で翌4月1日は雨との予報に、近場のスーパーに出向いてきました。

途中田舎の小さな小さな桜公園で、枝垂れ桜と木蓮が見頃を迎えていたので春を・・・・・・。

  丁度見頃に出会えました。   桜公園の木蓮、普通

は樹丈が高くて、この様な画像は撮れませんよね。 よそ様の庭先の赤コブシを車中からパチリ。