goo blog サービス終了のお知らせ 

ドライブ行程

画像上クリックで拡大

名所の紅葉より・・・・

2013年11月29日 | 旅行

兵庫県の私が住まいする所から然程離れていない所に、紅葉の見所が割と多く御座いますが・・・・。

こんな所でと思うとよろが有料、立ち寄る気分にもなれませんね。

そこで人出が殆ど無い紅葉を求めてみました。

西脇の西林寺(紫陽花で知られています)の紅葉、静寂の中のんびりモミジ狩りを堪能しました。

      

 

次は多可町のハーモニーパークの紅葉です。

   


往きは良いよい帰りは恐い・・・

2013年11月25日 | 旅行

24日の日曜日チョイと浜坂まで、蟹を食べに行って来ました。

渡辺水産の6階展望レストランで夫婦蟹御膳を賞味致しました。(矢張り美味い)

帰路時、単に国道を通るのは芸が無いと国道避け、初めての県道260号線で餘部に抜ける道を選んで・・・

見ましたが、想像以上に道幅が狭く道路に青い苔が…いかに車の通行量が少ないかがわかる。

一台も対向車に逢いませんでしたが、一ヵ所だけ道路工事があり如何して来たのかと疑うトラックが道を・・・

道路が狭いので、私の車が通れる幅を空けるのに10分も掛かりましたよ。

でもお蔭で日本一高い所に在る餘部崎灯台に出合う事が出来ました。

でも道の駅「餘部」から餘部灯台まではお薦め出来ますが、その先は決してお勧めいたしませんよ。

対向車にでも出合うと苦労致す事請け合いますし、道路そのものが危険ですよ。

 北近畿豊岡自動車道の道の駅[まほろば」からの朝霧

 浜坂に来た時は必ず立ち寄る渡辺水産。 県道260号線の眺望。

 道幅が狭くこれ以上バックして撮影出来ない、画像右側に水が流れています。

   

苦労した甲斐が…白亜の日本一高所に在る餘部崎灯台です。

灯台は夜間の船舶の安全航行の為、でも灯台に雲間から覗く陽入れて陸上の方々の道しるべに・・・。

海と空の境が…本当に綺麗でしたよ。  灯台に関しての説明下手なので、画像で御容赦を願います。

 難所を通り過ぎて餘部鉄橋が…何故かホッと致しましたね。 

 

 


晴天に釣られて…(^O^)

2013年11月21日 | 旅行

9:30過ぎ行先定まらないまま国道427号線に、左に行こうか右に行こうかと迷いましたが・・・・

結局紅葉の名所は避けて、前回往きそびれた砥峰高原に向かう事に決定。

おそらくススキの見頃は終わっているだろうが、広い視界と美味しい高原を愛でながらの思いが・・・・。

JR播但線長谷駅から県道39号線の何か所もの、葛篭折れを超えて辿り着いた砥峰。

   

 帰路時峰山高原に向かうが、疲れたのでホテルリラクシアで県道8号線に戻る。

 かさがた温泉で小休憩時見掛けたダットサン、ナンバーから何年製?


砥峰高原が…生野高原に変更(^O^)

2013年11月18日 | 旅行

17日、もう砥峰高原も空いているだろうと 

あれ~車が非常に多いではないか、カ~ブ・カ~ブ連続道路なので諦め、生野高原のカッセルホテルで昼食を

して帰路につきました。 (別荘地も売りに出されている所が多く寂れていました)

   

① 生野高原カッセル玄関 ② ホテル内からコートに向かう通路 ③ 駐車場からの景観 ④ 見頃の紅葉

こんな事だったら無理して砥峰高原に伺うのだった。


今日は山崎ICから国道29号線で…(^O^)

2013年11月09日 | 旅行

 今日は段取りよく9:00に して、今度は若桜氷ノ山の氷太くんに伺いました。

中国地方では大山に次ぐ2番目に高い氷ノ山は1510mです。

大山の混雑とは嘘の様に静かでのんびり紅葉狩りが楽しめますね。

氷ノ山に向かう途中の波賀温泉楓香荘周辺でもみじ祭りが,原不動の滝までは足腰が今一なので諦めました。

29号線に戻って戸倉峠越えで若桜手前で国道482号線で、県立氷ノ山自然ふれあい館と氷太くんに・・・・・。

この国道は兵庫県小代から国道9号線に、通じているのですが現在は通行止めになって居ます。

   波賀もみじ祭りとリンゴ園のモニメント

 国道482号線で県境の、氷太くんで昼食に向かう道筋での紅葉。

 素晴らしい山並みが見える食堂で、うな重と岩魚の焼き物を…岩魚は注文を受けて

から焼きますので、少々時間が掛かりますが宜しいかと念を押される。

 素晴らしい景観を眺めながらの食事、本当に美味しかったですよ。

 帰路時チョイと道の駅「若桜」と若桜駅の蒸気機関車をパチリ。


往きは高速で帰りは一般道で…疲れた~

2013年11月03日 | 旅行

    

    

昨日朝ドラを見ていると、一昨日テレビで紅葉の見頃を放映していたよと、如何も何処かに・出掛けたいらしいのでそれではと9:30。中国自動車道山崎IC~佐用IC間対面交通や安全の為の速度規制等でこの間だけで1時間以上かかる。米子自動車道蒜山ICから永い間通行止めだった大山環状道路へ、過去には然程混雑していなかった鍵掛峠パーキング(以前はここで折り返し)、駐車スペースが超満車でを断念した事が心残りでした。(8枚目はプロが撮影した鍵掛峠パーキングからの眺望)帰路はのんびり国道9号線で養父氷ノ山ICから無料道路で青垣ICで一般道に国道427号線で帰宅。11時間の大山へのドライブでした。最初の画像は出がけに写した、我が家の風蝶草種採取の為放置中。

 


昨日買い物と歩行訓練を兼ねてチョイとドライブして来ました。

2013年11月01日 | 旅行

         

    

① 増え続ける我が家のチロリアンランプ(アブチロン) ② 北播磨休暇村公園管理事務所の木に対する優しさ③~⑪ 時期的には中途半端なのですが、人影も少なく歩行訓練には最高でしたよ。 ⑫ 山南町のお正月用の松の育成畑、初めて見たので感激しましたよ。 ⑬ 丹波篠山の黒豆の館(店内はバイキング客で大混雑) ⑭ 丹波篠山市内のお店前で…この狸の剥製何時来ても写しますね。 ⑮ 帰路の国道427号線沿いのコスモス畑。