goo blog サービス終了のお知らせ 

ドライブ行程

画像上クリックで拡大

昨日の猛暑日を回避するために・・・・・(^o^)

2017年07月22日 | 旅行

昨日の朝は曇り空だったが、猛暑日にの放映に急遽大山(伯耆富士)目指してGO。あれれ米子自動車道蒜山サービスエリアから見る大山の山頂付近は雲の中、ちょいと休息を兼ねてレストランで軽く昼食。蒜山ICから一般道に、この辺りには毎年小規模ながら向日葵が見られたのですが、今年は開花は無く止む無く大山環状道路のブナ林でを止め窓全開にして暫し休眠。私達の他に4組同じ目的で車外で寝そべって居られるご家族の方も・・・学校の夏休みと同時に奥大山等のホテルには、林間学校の子供らの走り回る姿が・・・。もう大山も静かなお山とはいかなくなる事でしょうね。帰路時道の駅「奥大山」どうしても立寄りたいとの願いに,チョイ寄り道をして佐用町南光のひまわり畑に立寄るが、余りの暑さに早々に切り上げ帰宅の途につきました。

 蒜山サービスエリアから見る大山  レストラン内から雲が切れることを願いながら  展望台から見る眺望と  案内版  鍵掛峠パーキングからの眺望、秋の紅葉時は車の大渋滞が発生いたします。溝口ICからの撮影ポイントですから・・・ね   溝口ICから見る大山と看板犬 道の駅奥大山イラスト可愛いでしょ  作用町南光の向日葵 遠く千種山から流れてくる冷水の足水、本当に気持ちがよかったですよ。

    最後は童心に・・・・・


2泊3日の車旅に出掛けてきましたよ (^o^)

2017年07月12日 | 旅行

10日6:30過ぎからのんびり上越市で一泊の予定で出発しました。上越市で一番最初に見つかるホテルと決めて・・・・・R8の橋を渡った右側にルートイン上越が、さっそく家内が宿泊交渉のOKサインで宿泊決定。ポンタカードで扇子2ゲットで家内大喜び。翌日は一路中之条町六合のチャツボミゴケ公園めざしてを走らせる。

往路の道の駅「親不知」でカニ天丼で昼食(1,500が1,000円だったのでね)でも美味しかったですよ。

ウミガメのモニメント 翌日の妙高山 まるで噴火しているように(実態は水蒸気の上昇)

この文言を読むと改めた高所に来ていることを実感する 初めて全容を見る横手山。 此処で公園入場料金はらってから奥の駐車場に向かいます。    今回の目的地のチャツボミゴケ。公園は高い所なのに、11日はめちゃくちゃ暑く難儀いたしましたよ。長居は無用と早々に今宵の宿万座温泉のホテルに急行冷を取る。今回の信州中野から草津に抜けるR292は、過去に何度も通っていますので・・・・でも今回は晴天だったので山岳ドライブ日和となり横手山がハッキリと見られたのが好かったです。帰路は相変わらず雨男の旅に・・・・北陸自動車道で2回・若狭自動車道で1回、運転が困難状態になりサービスエリアやパーキングに避難しましたよ。

全走行キロ 1203k ガソリン使用料金約9200円  (高速のスタンド高過ぎとは思いませんか?)

高速道路のスタンドはℓ148円 

一般道スタンドではℓ125~128円

 

 


プールでの歩行序でに一寸遊泳して超吃驚

2017年07月03日 | 旅行

何と何と25mプール一でのクロール遊泳往復で完全に息切れ若い頃は一キロ何てヘイチャラだったのに・・・・。隣りコースの同年代頃の女性の方から無理をしないようにとお声を掛けられ、ショック上塗り完全に意気傷心・・・・・後は家内の女性同士の楽しげな遊泳を眺めて、2時間呆け~と過ごしました。年齢を重ねるとは老化するとの事のようですね。


今更遅い気もしますが、誰かさんに引かれてプール歩行(^o^)

2017年06月22日 | 旅行

我が家の周りに小さな花壇がありますが・・・・・今の時期元気よく花を咲かせて楽しませてくれています。そんな時家内からプールで歩行体操しませんか?と言われ、何十年か振りに温水プールに伺いました。平日の11時から2時間日々頑張っています。(圧倒的に中年女性の方が多く家内も含む)紅一点じゃなく黒一点?状態です、結構からかわれながらもう一週間過ぎました。画像は何でもありの雑然とした花壇です。

     

    

     

     

見ているだけで癒されます。

 


昔辿りドライブで最高の景観に出会えました。

2017年06月17日 | 旅行

晴天になる事を信じて一路舞鶴若狭自動車道でレンボーライン(三方五湖有料道路)の梅丈岳(三方富士)に。幸に駐車場到着時は綺麗な青空に恵まれました。ここには昔何度か訪れていましたが、今回が一番の風景に出会えました。帰路時はチョイと回り道をして「関西花の寺」一番の観音寺に立寄り紫陽花(時期尚早)でしたが寺茶屋(詩風館)で、大きな紫陽花の活花を愛でながら暫し休息…楽しい昔巡りドライブでした。特に山上から見下ろす世久見と離れ島間を泳ぎ,島に弁当を運んでいただき,一日中遊びに興じた想い出がよみがえりました。帰路は海岸沿いで小浜に出てR9にて帰路体制に・・・・・。

画像は行程順

道の駅「若狭小浜」まだ曇り空 日向湖の向こうは日本海

ケーブル&リフト乗り場前の大名狸(晴れてきました) ケーブルから

恋人の聖地  珍しい黒メダカ 

    

    

   世久見に親友の家族が漁師をされて居たので、一晩夫婦でお邪魔した訳です。当時はまだ海岸道路は通じていなくて陸の孤島だった世久見集落でした。今はトンネル開通でずいぶん往き易くなっていますよ。

  ここのマリンパークは御子さん方には最高の施設ですよ。

     

  関西花の寺一番の観音寺(人馴れしている尾長鶏

 


今回の旅の主目的は温泉で~す。(^o^) No 2

2017年06月11日 | 旅行

今回の小さな旅は宝川温泉以外は、昔訪れたコースだったので然程疲れませんでしたが、晴れていれば那須や尾瀬にも足を延ばす心算でしたよ。でも元気であればまたの機会があるかもねの手もありますから)

画像は、前回の他の画像です。

何処に行っても道路工事に・・・ 汪泉閣フロントからの激流どことなく古風さを感じる 露天風呂から手が届く激流 女性専用露天風呂は子宝の湯とも言われているそうです 川を挟んで大きな女性専用子宝の湯が・・・・・日帰り入浴客が居る間は警備されています。 露天から露天への道も情緒がありますよ

藤原ダム堰堤から です R122草木ドライブインから湖上の草木橋   このR122は通行車両も極端に少ない為か、店内に入った途端お店の方が遠く神戸からお越しいただき有り難うと、焼きたて試食用のクルミ入り餡カステラ饅頭を…と差し出す物腰に全然違和感がなくついお土産に買い求めてしまいました。 夜間からの雨予報にをR122に変更したのが好かったです。でもこの道路は秋の紅葉時期にわたらせ渓谷線に乗るのが一番でしょうね。

 

 

 

 


テレビの影響は・・・(^o^)

2017年06月08日 | 旅行

テレビで宝川温泉の紹介番組見たよと家内…何県群馬…じゃ行きますか。一寸遠いから途中一泊して往きますが(歳なので無理は禁物)家内既に気分。6月5日出立魚津で(一泊)翌日宝川温泉汪泉閣に宿泊して後は吹き割れの滝・丸沼日帰り入浴・湯滝・龍頭の滝・東照宮・雨の予報に足尾(R122)北関東・関越・上信越・中央・東名・名神・中国各自動車道経由加西ICから自宅に。激しい雨の予報で急遽日光から帰宅する事にいたしましたので、非常に疲れましたが楽しい旅となりました。宝川温泉以外は遠い昔訪れた所なので気楽でしたがね。

 尼御前岬(ここから義経の身を案じて  

渚ドライブウエイの千里浜で焼き貝セット(美味しかった~)  氷見の道の駅での造り定食(新鮮さが違う) 魚津水族館にて   宿からの眺望  谷川岳P   乗りたいな~

  谷ヶ岳ロープウェイから     宝川温泉汪泉閣   お店で冷かしている家内 鱒飛の滝と吹割れの滝

   改装なった日光東照宮陽明門(曇り空だったので今一でしたが)

 峠の釜飯で空腹を満たす 北関東伊勢崎ICあたりからポツリポツリと降雨が  雨の駒ヶ根サービスエリアで暫し仮眠  中央自動車道内津サービスエリアでも暫し仮眠、晴れていれば日光から那須・尾瀬とまわっていたかも・・・・結局狭い車中泊を入れて3泊4日の強行車旅となりましたが、もう二度とこのような旅はする事はないでしょうね。

走行距離 1、825Km でした。

 

 

 

 


6月5日朝5時から当ての無い旅に・・・

2017年06月05日 | 旅行

只今16:30運転で疲れたので、富山県下のホテルで入浴を済ませて休息中です。明日は家内が一度は行きたい・・・宝川温泉に向う予定で今晩案を練ってみます。行程の画像は後日纏めて貼らさせて頂きます。


昨日は毎年伺う千種の九輪草を訪ねました。

2017年06月01日 | 旅行

何時もの年と変わり映えしないのに何故か訪れます。今年は家内がR29の道の駅「みなみ波賀」に一寸寄っての一言でをR429周りに変更してしての行程に。

      変わらぬ場所に変わらぬ九輪草が、増えていたのは歌碑の数。

    こちらは天児屋鉄山跡(たたらの里)の九綸草です。(最後の花は赤ちゃん九輪草です)

 三室高原に向かう道脇の三室の滝、この滝は全国でも珍しい滝壺から流れ落ちた水が跳ね返っているのですよ。(検索されると分ります)

  日本でも珍しい金の採掘した坑道跡を利用したラドン浴施設です。詳しくは知りませんが世界でも3ヶ所しかないそうです。最後画像は80歳越えの私にぴったり・・・・・


今日は爽やかな一日との事なので・・・・・(^o^)

2017年05月28日 | 旅行

以前から気になっていた、矢田川フィッシングセンターの渓流荘に、天子定食求めて伺ってきました。最近開通した北近畿豊岡自動車道経由で(R482)

 画像右上がR482です   料理が出来るまでお店前をぶらり

散策して、九輪草の黄色を見つけて感動する単細胞の爺です。

  天子の造り・甘露煮・三杯酢・川魚と山菜の天麩羅・天子の塩焼

き・椎茸の佃煮・香の物(注文を受けてから料理をするので待たされますがね)

 一人前で2000円は安過ぎと思いましたよ。(美味しかった~また伺いますよ)

 


久し振りに天橋立に伺いました。

2017年05月19日 | 旅行

晴天の今日海を見るならとで出かける。平日なので一般道でのんびりと向かう。こちら方面に来た折必ず立ち寄った、道の駅「シルクのまちかや」が営業をしていませんでしたよ。橋立の智恩寺(文殊さん)駐車場に車を止め、今回は天橋立ビューランドに昇ってみました。運河の先まで小魚やクラゲと戯れながらゆっくり散歩して帰路に…帰りは京都縦貫自動車道綾部jct→舞鶴若狭自動車道春日IC→北近畿豊岡自動車道氷上IC→小春ロード(ラベンダパーク)20日より入園料が・・・ 暑くなると外出は疲れますね。

 晴天だったので最高の景観に  運河の先に向かって徒歩で

  途中子魚やクラゲと戯れながら歩を進める   帰路は宮津湾側を…ハマヒルガオが所々に

 刺に注意のハマナス、でも綺麗な花と香りに吸い寄せられますね。

 文殊さんでお御籤(今回は血液型で選びました)

     明日から有料になるラベンダーパーク、少し時期が早い気がしましたよ。

    


今日は播磨中央公園にバラ鑑賞に

2017年05月17日 | 旅行

朝は降雨だったの10時過ぎ晴れたので、スーパーの買い物序でにバラ鑑

賞に出掛けてきました。

毎年変わり映えはしないのですが、なぜか毎年2回訪れるのは・・・・・ 

       ①~④彩豊かなバラ他にも色々ありますが・・・ ⑤ウツギ 

⑥ナンジャモンジャの花 ⑦加西のイオン店での冷やし中華セットで昼食、高齢者には最適な量です。


然程遠くない北播磨余暇村公園で体力つくり

2017年05月17日 | 旅行

北播磨余暇村公園の休園日を忘れていた・・・・馬鹿夫婦。入園禁止地域外で適当に体力up運動。

画像は園内でのスナップ&グリーエコ笠形の鯉幟

         ①~⑤北播磨余暇村公園の画像 ⑥

~⑨グリーエコ笠形画像個々から先の山中には見事な滝が…(冬場は滝の氷結が見られるそうです)


滝を求めてドライブ

2017年05月16日 | 旅行

昨日中国自動車道→鳥取自動車道(無料区間)の河原IC→R53→県道195→県道196最終の三滝渓に伺いました。駐車場から千丈の滝まで上り下り階段と、1キロ続くとの看板に即断念折り返す。帰路はR29で中国山崎IC→加西ICから帰宅。

鳥取自動車道道の駅「あわくら」で小休憩   次に道の駅「かわはら」で昼食

  以前の経営者と変わっていて、お目当てのメニューが消滅

     最終駐車場に向かう途中の小さな滝、目的の千丈の滝は年寄り夫婦には無理でした。(鳥取県の三滝渓で検索されるとわかりますよ)辿り着けていれば見られた千丈の滝(借用画像)です。

 

帰路に立寄った   です。(説明が下手なので・・・)  R29脇に夏場は消える滝で名前がありませんが癒されますよ(路上駐車ですので注意が必要)

 


藤公園の帰路にて・・・・

2017年05月16日 | 旅行

初めて立寄った淀の洞門、丹後にこのような・・・何時までも冒険心をなくさないようにと心に誓う

  大きい洞門ですよ    カニで知られている津居山漁港、暫くすると烏賊漁が始まりますね。。

烏賊の活け造りとげその天麩羅最高ですね