関西ミドル 雑記帳
不動産賃貸業 元ゼネコン勤務
 



藤森照信

工学院大学教授 東京大学名誉教授、東北芸術工科大学客員教授

工学博士、建築家、建築史家。


経 歴
1946 年 長野県生まれ
1971 年 東北大学工学部建築学科卒業
1978 年 東京大学大学院工学系研究科
建築学専攻博士課程修了
1980 年 東京大学にて工学博士号取得
専攻 建築史・生産技術史
1996 年 東京大学国際産学協同センター教授
1998 年 東京大学生産技術研究所教授、

主な受賞歴
1980 年 学位論文
『明治期における都市計画の歴史的研
究』日本都市計画学会賞論文奨励賞
1983 年 著書『明冶の東京計画』毎日出版文化賞 東京市政調査会藤田賞
1986 年 著書『建築探偵の冒険 東京篇』サントリー学芸賞
1997 年 建築作品「赤瀬川原平氏邸」(ニラ・ハウス)日本芸術大賞
1998 年 論文『日本近代の都市・建築史の研究』ほか一連の論文 日本建築学会賞
2001 年 建築作品『熊本県立農業大学校学生寮』日本建築学会賞
2002 年 著書『建築探偵、本を伐る』毎日書評賞

主な建築作品
《神長官守矢史料館》 (長野県茅野市 1991)
《タンポポ・ハウス》 (東京都国分寺市 1995)
《ニラ・ハウス》 (東京都町田市 1997)
《一本松ハウス》 (福岡県福岡市 1997)
《秋野不矩美術館》 (静岡市天竜市 1998)
《大島椿城》 (東京都大島町 2000)
《熊本県立農業大学校学生寮》 (熊本県菊池郡 2000)
《不東庵工房》 (神奈川県湯河原町 2001)
《一夜亭》 (神奈川県湯河原町 2003)
《高過庵》 (長野県茅野市 2004)
《養老昆虫館》 (神奈川県箱根町 2005)
《ねむの木こども美術館》 (静岡県掛川市 2007)
《焼杉ハウス》 (長野県長野市 2007)

主な著書
「明冶の東京計画」 「丹下健三」丹下氏と共著
「建築探偵東奔西走」 「藤森照信の特選美術館三昧」
「昭和住宅物語」 「藤森流 自然素材の使い方」
「日本の近代建築上下」 「人類と建築の歴史」
「タンポポの綿毛」 「藤森照信建築」

建築の歴史家 処女作「神長官守矢史料館」1991年、45歳 「見たことがないのに懐かしい」と建築家の隈研吾氏が称した不思議な建築をつくった。
以降、最新作の「焼杉ハウス」や「ねむの木こども美術館」まで一貫して藤森流の建築をつくり続けている。
 屋根に生えるタンポポやニラ、杉板の表面を焦がした「焼杉」など、自然素材や植物にこだわる。

 藤森氏の視線の先には、人類の建築の原点―新石器時代の洞窟住居やアフリカの泥の家―までもが見据えられている。

 「路上観察学会」の結成メンバーでもある。

 90年代に入って自ら建築作品を手がける。
オリジナリティ溢れる建築作品は、建築界に大きな衝撃をもって迎えられた。

 「建築と自然との関係性」
木、土、石、炭といった自然素材を荒々しく、かつ豊富に使った独特のつくり。またさらに『ニラハウス』や『タンポポハウス』といった、生きた植物の合体化を試みた建築など

2006年 第10回ヴェネチア・ビアンナーレ建築展では「藤森建築と路上観察:誰も知らない日本の建築と都市」が開催された。

2007年  「藤森建築と路上観察 第10回ヴェネチア・ビアンナーレ建築展帰国展」(開催期間2007年4月14日~7月1日)
東京都新宿区 東京オペラシティアートギャラリー

工学院大学建築学コース 藤森研究室 
http://www.kouarc.jp/laboratory/fujimori/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 改正経審(201... 救急用具 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。