goo blog サービス終了のお知らせ 

健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

鳴門海峡・渦潮(2)

2010年10月12日 | 1.自由日記・健康雑感

25/20℃
 今日も概ね晴れでまだ半袖で過ごせる。9日鳴門のリゾートホテルを出て世界三大渦潮・日本百景の“鳴門の渦潮”を観に行ったが風雨で大型観潮船以外は欠航し観潮船は満席状態。 鳴門の渦潮を観るのが4度目だが鳴門大橋の下に渦潮を見下ろす遊歩道がある。 

 鳴門大橋は昭和60年6月に完成したが四国に電力や水が不足した場合本土から関西電力などが給水・送電する。

 橋下遊歩道は10年前に完成したとあるが、当日の潮は13時頃だが渦もも小さく以前観た時より迫力がない。


click

 大塚製薬の創業者、故大塚武三郎氏は鳴門市の出身で近くには大塚美術館、大塚製薬の迎賓館がある。 その近くに魚専門の料理店があり遅い昼食とした。

 鳴門海峡で獲れた新鮮な魚が中心の刺身、天婦羅で値段も安く美味であった。

 風はおさまったが雨が降り続く中、帰路についたが途中淡路サービスエリアで1時間ほどショッピングなどで楽しみ家についたのが18時過ぎだった。

 明日13日は京都でOB会があるが行楽・食欲の秋とはいえ、時間はあるが財布が軽くなる季節でもある。

  



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございました (ippu)
2010-10-13 09:38:06
≪鳴門大橋は昭和60年6月に完成したが・・・≫
私もこの橋から渦潮を見ましたが、潮の関係であまりいい写真は撮れませんでした。
大塚美術館。ここでは大きな感動を受けました。期待を遥かに超えた素晴らし内容でしたね。
返信する
ippu(さんへ(大塚国際美術館) (Uchan)
2010-10-14 14:31:35
 世界の名画が1000点以上の原寸大の作品が一堂に展示されている国内で唯一の写真撮り放題美術館だそうですが。時間がなく立ち寄れず、残念に思っています。
 神戸からバスで約90分また、行く機会があるでしょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。