
26/23℃
昨夜は“中秋の名月”で午後7時頃まん丸く輝いていたが9時頃にはあつい雲に覆われて隠れてしまい小雨となり朝起きると久しぶりの降雨で10時過ぎには大雨注意報も解除されベランダからみえる雨上がりの摩耶埠頭は対岸の大阪南部まで見渡せ、残暑からようやく秋の気配が感ぜられる。
今夏の猛暑は農作物にも影響があり、特に秋の味覚である果物が猛暑で生育が遅くれ40%も高騰していると報道されている。
(右図は9/19朝日新聞より)
先週、“黄金桃”なる珍しい桃を頂戴して食したが、桃は甘酸っぱいのであまり好まないが、食べてみると酸っぱさは無くマンゴーの味に近い、見るのも味わうのも初めてだったが産地は長野県の果樹園農家が品種改良したようである。 家内が上京してから孫宅で二度夕食を馳走になったが栗ご飯とマツタケご飯を味あわせていたゞいたが松茸は中国産だが香も良く実に美味しかった。 昨夕は孫がトレーニングのジョッキング途中、松茸のおにぎりを二個届けてくれ今夕食も松茸おにぎり、おかげで家内が留守してから炊飯器にまだスイッチを入れてない。 果実高騰のおり残暑から早々に秋の味覚を食させてもらい感謝至極である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます