健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

今日から7月

2017年07月01日 | weblog
今日から7月で明日2日(日)に兵庫県の首長選挙ががあり、4候補が神戸の都市部の中心で終盤の追い込み演説で遊説している . . . 本文を読む

歯の治療終わる。

2017年06月30日 | weblog
約1ヶ月前に夕食中に前歯がポロリ欠け落ちた良く見ると老朽化しての自然に欠け落ちたのであろう。翌日、掛かりつけのデンタルクリニックに行き診断してもらうと、やはり老朽化した歯で、歯根がまだ確りしており . . . 本文を読む

思いがけない知人の来訪

2017年06月25日 | weblog
22日(木)10過ぎ長女から電話があり、南オーストラリア州アドレードで世話になったKathyとAndrew夫妻が神戸駅へ来るので急いで外出の準備をするよう電話があった . . . 本文を読む

第5回「まちかど寄席・社会人寄席」へ

2017年06月21日 | weblog
18(日)午後、神戸市立こうべまちづくり会館で半年ぶりに開催された「社会人落語会」に行って来た。13時半に開園だが13時に入場したが定員70名だが席は十分あり、余裕をもって座席に座れた . . . 本文を読む

高齢者の脚の筋力の劣化と歩き

2017年06月19日 | weblog
先週の初めかかりつけのホームドクターへ月1回の処方箋を貰いに診断をかねて診断を受けた。胆嚢除去手術後街歩き散歩をしてしても直ぐに息切れがして呼吸が粗くなる。高齢者の劣化の加速が急激に進んでいるとのだろうかとホームドクターに訊ねてみた . . . 本文を読む

先端医療病院へ

2017年06月15日 | weblog
昨日14日、家内の臨床治療の定期検査で神戸先端医療病院へ行って来た。肺の臨床治療の放射線照射を受けて丁度1年になり、3ヶ月ごとに、放射線治療科師と呼吸器内科の医師の追跡検査がある。 . . . 本文を読む

一心寺「第十四期骨佛南無阿弥陀佛尊」開眼に参拝

2017年06月10日 | weblog
成23年1月に逝去した実兄と両親の越後新発田の「墓じまい」を済ませ大阪天王寺区の永代供養の寺として知られる一心寺に兄家族により、永代供養されたが、今年は平成十九年~28年度末末までの納骨をもって今年5月に完成作法を終えて6月1日から南無阿弥陀佛尊の「お骨佛」を参拝できる . . . 本文を読む

神戸龍谷中学・高校第15回「ファミリーコンサート」へ

2017年06月04日 | weblog
昨日3日(土)、恒例の神戸龍谷中学・高校第15回「ファミリーコンサート」が14時から開催された。 . . . 本文を読む

お骨佛開眼(天王寺一心寺)

2017年06月01日 | weblog
平成23年1月に他界した次兄家族(他家嫁した姪)から郷里の新潟県新発田のお墓の「墓じまい」を協力して天王寺の一心寺に「永代供養」した。一心寺の「遺骨は10年分をひとまとめにしてお骨佛(遺骨で造られる阿弥陀如来像)を造立いたします。」とあり . . . 本文を読む

胆嚢石の摘出(腹腔鏡)手術のその後

2017年05月29日 | weblog
戸労災病院で胆嚢石の摘出(腹腔鏡)手術を受け4月28日退院したが、退院の前に同病院の栄養管理室の栄養管理士から退院後の食事、管理の指導を受けたが、退院後も、やはり油(脂質)管理を制限を4週間以上続けるよう指導を受けた。 . . . 本文を読む

神戸開港150年「神戸まつり2017」へ

2017年05月22日 | weblog
神戸開港150年「神戸まつり2017」へ家を10時過ぎに出て10半ごろ会場のフラワーロードに着いた。 . . . 本文を読む

神戸まつり各区の祭り

2017年05月21日 | weblog
神戸市を構成する各区(9区)では神戸祭りの前日にプレィーイベントとして独特な祭りが開催しているが平成29年は下表のとおり開催される。 . . . 本文を読む

神戸開港150年神戸まつり(復活、懐古行列)

2017年05月20日 | weblog
神戸祭りに先立て昨日19日17年ぶりに神戸元町商店街・センター街で「神戸懐古行列」が17年ぶりに復活し開催された。行列に参加する人数は一般市民から公募の60名がねり歩いた。 . . . 本文を読む

上春日野公園の花(シャリンバイ)

2017年05月15日 | weblog
地域の公園上春日野公園で休憩すると書込みした小庭の名も知れぬ花木とそっくりの花が樫木の根元から開花してしているしてではないか、 . . . 本文を読む

母の日の花は赤いカーネーション

2017年05月14日 | weblog
古代から母に感謝する風習があったとされ、約100年前にアメリカで母に感謝する日で休日とする大統領令が発せられ制度化されたとされている。日本でも大正時代後半から昭和にかけてキリスト教会を中心に母に感謝を込めてカーネンーションを送る風習があったようで戦中の一般国民には無視されており、戦後アメリカ文化が多く導入され普及されてきた。 . . . 本文を読む