goo blog サービス終了のお知らせ 

神社と狛犬見て歩き

主に北海道の神社巡り。最近全国の一宮巡りを始めた。

豊住神社/北海道大空町(Toyozumi Jinja,Ozora Hokkaido Japan)

2015年08月06日 | 神社と狛犬
豊住神社/北海道大空町(Toyozumi Jinja,Ozora Hokkaido Japan)
2015年7月25日(土)、大空町女満別住吉にある豊住神社(とよずみじんじゃ)に参拝。畑の中の丘の上にある中くらいな神社。近くに豊住小学校あり。白い鳥居、石段+砂利参道。境内は巨木の森。石段の両側はサクラとトドマツの並木。石段を登ると、左に苔むした手水石。参道を行くと右に社務所、左に演舞場。奥に赤屋根の社殿あり。社殿奥に行くと、拝殿に連接した本殿は雪対策のため半円筒形の赤いトタン板で覆われている。
獅子狛犬は社殿前に1対居た。
阿吽正常。胸板厚く逞しい体型。頭は小さく、ピンとはねたような大きな耳、タテガミは豊かでアゴヒゲのように長く伸び、大きな尾はウズを巻いて背中に背負うがごとし。奉納年は昭和14年9月(1939年)。
-------------------ネットによると-----------------------------------------------
☆所在地
 〒099-2302 網走郡大空町女満別住吉645番地
☆祭神
 ・天照大神(あまてらすおおかみ)
☆由緒
 明治40年8月、当時この地区に入植していた有志と相計り、木を削り標杭に天照大神と記し祭祀を行った。大正10年、拝殿を新築、石灯篭・狛犬・社務所などが建立され、神社としての形が造られた。昭和27年2月宗教法人による公認神社となり、現在に至る。
☆地名の由来
 ・大空町:澄んだ大空と実り豊かな大地の下で住民が夢や希望を持って暮らすことを目指す。(2006年3月、女満別町と東藻琴村が合併、大空町となる。)
 ・女満別:アイヌ語の「メム・アン・ペツ」(泉のある川)より。
---------------------------------------------------------------------------------