goo blog サービス終了のお知らせ 

神社と狛犬見て歩き

主に北海道の神社巡り。最近全国の一宮巡りを始めた。

栄浜八幡神社/北海道乙部町(Sakaehama Hachiman Jinja,Otobe Hokkaido Japan)

2014年08月20日 | 神社と狛犬
栄浜八幡神社/北海道乙部町(Sakaehama Hachiman Jinja,Otobe Hokkaido Japan)
2014年8月14日(木)、乙部町字栄浜にある栄浜八幡神社を訪問。栄浜小学校が右前方にある中くらいの神社。木の第1鳥居、アスファルトの参道。大きな松の木が第1鳥居から第2鳥居まで伸びている。松の巨木並木。銅板葺きの落ち着いた社殿。資材庫、開田紀念碑2基、皇軍忠魂記念碑あり。
獅子狛犬は社殿前に2対居た。
1対目は小さな小さな獅子狛犬。阿吽は正常?参道に平行に配置。阿吽像ともに風化が進み、眼・口などが良くわからない。尾は小さくお尻に張り付く。奉納年は不明。
2対目は、岡崎型だ。阿吽は正常。やはり参道に平行に配置されている。奉納年は不明。
-------------------ネットによると-----------------------------------------------
☆所在地
〒043-0113 爾志郡乙部町字栄浜326番地
☆祭神
・誉田別命(ほんだわけのみこと)
・宇気母智神(うけもちのかみ)
☆由緒
 創立年代は元和年間、文化9年(1812)に再建された。明治9年村社に列せられる。明治41年稲荷神社を合祀する。昭和21年宗教法人となり、現在に至る。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
稲荷神社 宇気母智神 寛永5年創祀 明治41年合祀
☆町名「乙部町」の由来
 アイヌ語の「オトウンペ」(河口に沼のある川)に由来する。その川は現在の姫川である。
---------------------------------------------------------------------------------