
大上川神社/北海道上川町(Ookamikawa Jinja,Hokkaido Japan)
2013年10月10日、上川郡上川町にある大上川(おおかみかわ)神社を訪問。平地の中くらいの神社。隣に上川中学校あり。鳥居の注連縄は、中間に俵が3俵乗っかっている。北海道神宮は2俵の俵だ。それを越えている。エゾ松やトド松などの巨木が伸びている。
獅子狛犬は、社殿のすぐ前に1対居た。阿吽像の配置は正常だ。
小さくて素朴な感じだ。阿像は玉を、吽像は子獅子を守っている。子獅子はしっかりと4本の足で立っている。奉納年は昭和26年8月(1951年)。
-------------------ネットによると-----------------------------------------------
☆所在地
〒078-1744 上川郡上川町北町25番地
☆祭神
・天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
・天照大御神(あまてらすおおみかみ)
・神八井耳命(かむやいみみのみこと)
☆由緒
大上川神社の御創祀は明治39年、入植者有志景勝地留辺志部に小祠が建立されたのに始まり、大正14年に福島県太田神社より天之御中主神の御分霊を奉遷・同年留辺志部より現在地(上川町北町)に移転す。昭和7年創立許可が下され「大上川神社」と公称・昭和10年内務省より村社に列せられ・昭和15年・紀元二千六百年記念事業として現社殿を建設現在に至る。
---------------------------------------------------------------------------------


























2013年10月10日、上川郡上川町にある大上川(おおかみかわ)神社を訪問。平地の中くらいの神社。隣に上川中学校あり。鳥居の注連縄は、中間に俵が3俵乗っかっている。北海道神宮は2俵の俵だ。それを越えている。エゾ松やトド松などの巨木が伸びている。
獅子狛犬は、社殿のすぐ前に1対居た。阿吽像の配置は正常だ。
小さくて素朴な感じだ。阿像は玉を、吽像は子獅子を守っている。子獅子はしっかりと4本の足で立っている。奉納年は昭和26年8月(1951年)。
-------------------ネットによると-----------------------------------------------
☆所在地
〒078-1744 上川郡上川町北町25番地
☆祭神
・天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
・天照大御神(あまてらすおおみかみ)
・神八井耳命(かむやいみみのみこと)
☆由緒
大上川神社の御創祀は明治39年、入植者有志景勝地留辺志部に小祠が建立されたのに始まり、大正14年に福島県太田神社より天之御中主神の御分霊を奉遷・同年留辺志部より現在地(上川町北町)に移転す。昭和7年創立許可が下され「大上川神社」と公称・昭和10年内務省より村社に列せられ・昭和15年・紀元二千六百年記念事業として現社殿を建設現在に至る。
---------------------------------------------------------------------------------

























