goo blog サービス終了のお知らせ 

茶々のブラボー幸せ日記

2008年6月上旬生まれ雄猫
茶々の目を通し、万人の
幸せ願う日々の一言

No.604ご主人様今年も葵祭にいく

2010年05月17日 00時00分56秒 | ご主人さま
ご主人様~~
今年も葵祭にお出かけですか?
そうだね。
昨年は出発地点の御所と下賀茂神社の風景(ここ)を撮ったので
今年は、終点の上賀茂神社を撮るので午後からにするよ



葵祭の最後の祭事は、走馬(そうま)という鳥居から
鳥居に駆け抜ける儀式があるそうで、今回は8頭さんが
走ったそうです。



その二頭目の馬さんにご挨拶したら
ナデナデさしてもらったんだって。
とっても良い子で13歳だって。
かわいいですね。



走馬の動画も観てね。あっという間だから
なので、下にスローモーションをつけましたよ。
小さい馬さんだけどとっても速いです。








白馬の人最後に落馬されたんで
びっくりしました。


斎王代の人を今回、真近で観れたようで
喜んでいっぱいシャッター押したようですよ。



その他たくさん撮ってきたみたいなので
よかったら観てやってくださいね。




















神戸まつりも明日あるので
ご主人様毎日ご苦労様です。
ポチ!!
モバペ|ペット人気ブログランキング
にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へにほんブログ村
blogram投票ボタン

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« No.603茶々のささやかな幸せ... | トップ | No.605茶々の新オーディオ »
最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ!!! (とこ)
2010-05-17 03:25:49
葵祭、美しいですね。長きに渡ってう受け継がれてきたのですね。厳粛な気分になります。
とても艶やかさもあって素晴らしいです。
いつかこういうお祭りをじかにみたい、これも私の大きなも目標です。
日本の美しさや伝えていくもの、日本ならではの良いものはずっと残していきたいですね。
私たちの努力が必要ですね。こういうことであれば努力は惜しみません。何か札幌にいながらでもお手伝いきることがあればいいののですが。。。。傍で見ることが何よりなんでしょうね。美しい写真、堪能しまた。
 ありがとうございました。
返信する
とこさま (茶々)
2010-05-17 05:41:26
そうですよね。日本の伝統美をささえる
各種のしきたりなど守っていかねばなりませんよね。なかなかビジネスモデルの利益と
一致しないようですが、考えようですごい
日本の財産ですよね。
返信する
Unknown (たいたい)
2010-05-17 06:49:01
平安時代とか なんだか高貴な時代を思わせるお祭りですね
浜松にいるとワイワイガヤガヤ系のお祭りなので
こういったスマートなお祭りは新鮮です☆
返信する
葵祭のレポートお疲れ様です♪始まりがあるから、終わりもあるけど? (マリータ)
2010-05-17 06:58:41
おはようございます♪
福岡のマリータです!

葵祭りのレポートお疲れ様です^^
暑かったのではないでしょうか?

たくさん写真を撮影しましたね^^
動画もあって、雰囲気を楽しめました!
待ち伏せするとは、さすがですね^^

日本の端っこの九州なので、
本州のお祭りとかに憧れてしまいます♪

さすがは、日本の古都、京都?ですね^^
衣装がすごく素敵だなって思いました!
躍動感あふれる馬と、女性も美しいですね!

日本の古い伝統と言えば、
歌舞伎や、能などに興味があります^^
一度は見てみたいなって思うこのごろ。
日本人は、最近のオタク文化とかに代表されるように、
創造することに、すごく器用な人種だと思います。
誇りに思って生きていきたいです♪

そういえば今回は、
茶々君出てないですね^^

「たまには、休みたいにゃー」

そうですか!お疲れ様です^^(笑)
返信する
Unknown (由乃)
2010-05-17 07:12:46
素晴らしいですね
平安絵巻を見てるよう
綺麗なお写真と、動画を拝見させていただき
お祭りの雰囲気をおすそ分けしてもらいました
ありがとうございました!!
返信する
たいたいさま (茶々)
2010-05-17 08:01:52
そうですよね。
やっぱり日本を代表する
京都三大祭りの一つですから、
みやびの世界ですよね。

夏の祇園祭も風情がありますよ。
またよろしかったら
秋の時代祭をみに
いちど京都観光にきてください。
返信する
マリータさま (茶々)
2010-05-17 08:04:55
日本の京都はやっぱり
みやびの世界を演出できる環境が
歴史がそろっていますよね~

この日は、夕方までいたので
冷えてきましたがさわやかな
京都を満喫できて良かったです。

茶々は今日お休みでした。
返信する
由乃様 (茶々)
2010-05-17 08:08:47
葵祭は去年と今年の2回しか
観ていないのですが、午前中の御所出発も
いいですし、下賀茂神社の緑の森のなかの
行列もすばらしいです。そして
最後の上賀茂神社の神事もおごそかで
それぞれに良さがありますよね~~

ぜひ、ご家族で京都3大祭りにいらしてください。

返信する
Unknown (misya)
2010-05-17 09:57:01
茶々さん、おはようございます♪
いつもニュースで「素敵だな~」と
夢心地にさせていただいていた葵祭♪
雅で厳か・・・素敵です♪
しかし、平安の色づかいは、とても美しく、斬新でいて品格がある、そんな感じがします。
走馬は、迫力満点ですね♪
九州のお祭りで
流鏑馬を、拝見したときの迫力を思い出しました♪
素敵なものを有難う♪
茶々。。。またね♪

返信する
Unknown (tennjan)
2010-05-17 10:03:43
とっても綺麗なお写真がたくさん!!
ありがとうございます!!!
私もくらべうまを拝見したことがあって、大感激でした☆
京都のお祭りは格別ですね
葵祭、ぜひ一度行ってみたいです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ご主人さま」カテゴリの最新記事