goo blog サービス終了のお知らせ 

人と街

小さな発見

サルスベリ

2010-06-17 17:10:34 | Weblog
自分も、2本のサルスベリを楽しみながら剪定している。
だんだん年を重ねそのまずさに気付く?
よそのサルスベリを見て、反省している。
このサルスベリは素晴らしい。
よそのうちの芝がうらやましい。

梅雨時の公園に”枯れ葉は、なかった!

2010-06-17 17:03:02 | Weblog
日中の公園は閑散としていた。
公園には、子供や大勢の人がいて,ほっとするものだ。
夕刊んに、高齢者マーク(涙マーク)見直し
案が出ていた。
孫は、涙マーク・枯れ葉マーク?落ち葉マーク?
いずれにしろ、イメージが悪い!
使う本人と(高齢者)と、周りからの高齢者に対する、
暖かい関係性が生まれない方法と感ずる。
お互いの関係が高まることが大事だと思う。
義理に区別、差別、周りから落ち葉と見られる方法。
そんな、失礼な法案だと思う。
もっとお互いの関係がスムーズに行く方法を考案してもらいたい。


梅雨に入った!

2010-06-16 13:16:49 | Weblog
昨夜は、大雨であった!
今日は晴天を迎えた。
6/14、はやぶさが7年ぶりに地球に帰還の
ニュースで賑わい!
6/15、2010W杯 南ア大会ニュース
日本ーカメ-ルンに1-0白星で沸いた。
岡田監督の苦しそうなTV姿を気にしていた。
小惑星探査機「はやぶさ」奇跡的帰還は、
科学技術を越えた、想像つかない帰還となった。
姿勢管制装置3基のうち2基故障、
科学エンジンの燃料漏れ、通信が途絶え,
3年間の帰還延長、イオンエンジンの劣化と停止。
通信が途絶えとき絶望観のスタッフ,いかばかりかと。
胸が痛む!
しかし、はやぶさは、絶望を乗り越え、奇跡的に惑星に着陸
して地球に戻るという目的を達成した。
分析判断アクセス、予測アクセスが幾度もあっただろう。
その心労に感謝したい。
「研究員のコメント、探査機は、ぼろぼろで一つのミスが命取りであった。
あきらめなかった執念がすごかった。」と、それにしても
7年間で約60億kmの飛行に不思議な感動と思いを持った。
 人間の不可能を可能にする・あきらめない執念の勝利を学んだ!
私の部屋の胡蝶蘭が満開、今日も爽やかです。

心の十訓

2010-06-12 20:39:00 | Weblog

今日は、こんな文に縁しました。
 マーク!は、私が深く感心したものです。
 心の十訓
1.人を大切にする人は,人からも大切にされる!
2.人間関係は、相手の長所と付き合うものだ!
3.人から何かをしてもらうより、何かを人に出来ることが大事!
4.仕事では頭を使い、人間関係では心を使え!!
5.挨拶はされるものではなく、するものである!
6.仕事はいわれてするものではなく、さがしてやるものだ。
7.わかるだけが勉強ではなく、出来ることが勉強だ。
8.美人より、美心。
9.言葉で語るな、心で語れ!!
10.よい人生は、良い準備から始まる。
絵文字の中で、一つ必要ない絵があるように思いますが?

石部海上橋

2010-06-12 20:21:29 | Weblog
今は、海上橋を快適に用宗に抜けられる。
昔は、山の海岸端を半トンネル式で通行していた。
半トンネルが崩れて、現在の、海上橋となった。
ここの大崩は、まだまだ危険が沢山あるように思う。
ここで、深夜交通事故が発生して、大渋滞したことがある。
そのとき、アマチュア無線で連携して、警察へ連絡したことがある。


天高くトビ

2010-06-12 19:31:59 | Weblog
傷ついて
 雄姿で飛べや
  天高く

天高くトビは気持ちいいだろうと、
声をかけてやりたかった。
よく見たら、右はねが折れて、1/4ぐらい
上に浮いて、なお正常に飛んでいた。
人も戦い、とびも戦いか?