goo blog サービス終了のお知らせ 

人と街

小さな発見

藤枝・サッカーマスコット

2006-05-31 17:42:42 | Weblog
このマスコットは、とても感じがよく駅前で光っています。
藤枝市は、このほど、『安全・安心まちづくり』
シンボルマークが決定しました。
デザイン・イメージは『松が大地に根を張り、藤の花が咲き、お茶が広がり、その頭の部分に、元祖サッカーの町・藤枝の象徴であるサッカーボールを置いた人型』のマークと決まりました。この文章イメージで創造できますか。
後日、本物のシンボルマークを探して紹介します。

つかめ、心の金メダル!

2006-05-29 22:08:16 | Weblog
 小学校の運動会に参加した。
テーマー『協力が勝利を導く!つかめ心の金メダルを!』
5/27雨順延、5/28雨順延、晴天で迎えた5/29(月)の運動会。
 私には、子供が二人おりますが、子供の運動会に出掛けた記憶がない。
子供に、すまない気持ちでいっぱいだ。時は過ぎたのだ。
今日は、来賓席、一番前で、校長先生と共に観戦する事ができた。
校長先生は、テーマーの「協力が勝利を導く!つかめ心の金メダルを!」を、手作りの、大きな金メダルを持って演台に立った。
 子供達は一瞬気を取られてどよめいた。
校長先生の勝利であった。話も簡潔で感動した。
誓いの会で、全校生徒が、天も突き破るような大きな声で、ゴーゴーゴー「運動会の歌」を大合唱した。子供達から元気をもらった。

5年前の写真!

2006-05-22 21:13:37 | Weblog
2001年9月11日 アメリカ貿易センタービルが倒壊・幻の貿易センターとなった。
記録写真を整理して、あらためて、当時の記憶がよみがえって来た。
当時は、あまりに被害が大きすぎて現実感がなかった。
日が立つに連れて恐ろしさが増してきた。
2001年9月16日(Sun) 米大統領が「ビンラディン氏」に報復宣言した。 
ブッシュ大統領は、アフガニスタンに潜伏しているとされる「ウサマ・ビンラディン氏」を米中枢同時テロの、最重要、容疑者と断定。「我々は戦争状態にある」と宣言。
 私は、この夜10時過ぎ頃、居眠りしながら、テレビのニュースを見ていた。
貿易センターのツインタワーの片方が燃えているのが見えていた。もう一つのビルも飛行機が突入し二つとも燃え始めました。
 まるで映画を見ているような錯覚、気分であった。
忘れたくない映像の一つです。

胡蝶蘭

2006-05-19 11:31:01 | Weblog
胡蝶蘭を、地区の皆さんより頂き感謝の気持ちを、大切に胡蝶蘭を、育てたい。
この蘭は、デリケートな花で、環境になじむまでは、大切に育ててくださいと注意書きが添えられてあった。
難しそうだが、育て方も添えてあったので有難い、これから挑戦する日々を楽しみたい。

エコバスタジアム研修

2006-05-14 22:31:43 | Weblog
大きなスタジアム!エコバ
立派な球場施設を見学させていただいた。
しかしどうしても気になる、コスト!コストは目をつぶれない。
管理は、ボランテア!
これから、どう展開できるか、エコバ。
中央大スクリンに私が写っています。
この迫力に感動しました。

心の豊かさを感じる睡蓮の花!

2006-05-13 22:23:06 | Weblog
睡蓮の花は、まだかなとふと思った。
その時、睡蓮の花が水面に浮いて咲いていた。
藤枝「蓮華寺池」
爽やかな余裕のある、堂々たる上品な睡蓮の花!
池に睡蓮の花は、モネの絵で有名である。
大勢の人が、気づかず通り過ぎる。
何方も目的があって忙しいのだ。
心に少しだけ、余裕がほしいものだ。こんなに新鮮なチャンスを逃している。
もったいない人生のように感じる。
モネは、池に咲く睡蓮の花を晩年は、飽きることなく何百という作品に描いたそうだが。これだけ睡蓮に、こだわらせたのは何だったのかな。美しさに引かれたというだけではない気もする。睡蓮は毎年咲くとしても、年によって違うようだし、天候や季節や時間によっても見え方は違う。モネはそういうことを伝えたかったのかな-。
創造するだけで楽しくなる。皆様のご感想が頂ければ有難いのですが。





今,藤の花が満開だ!

2006-05-04 22:49:34 | Weblog
藤枝の蓮華寺池の藤が満開です。
藤の花と鯉のぼりが良く合う蓮華寺池が、連休賑やかです。
藤は、マメ科の蔓(つる)性の落葉樹で、北海道を除く全国の山地に野生する日本原産の花木で、古くから古事記、万葉集、枕草子、源氏物語などに多く登場し、和歌や俳句などの題材や家紋のモチーフにもなったりして、親しまれてきました。
(我が家の家紋は、昇り藤です。)日本の藤が、ドイツ人医師シーボルトが在日中に採集してヨーロッパに持ち帰り、ヨーロッパに広まったといわれています。
ドイツの古都ハイデルベルクやライン川クルーズ発着の町に藤や桐が又パリ市庁舎近くの庭にも咲いているそうです。




我が家のマーガレット

2006-05-04 11:54:37 | Weblog
我が家のマーガレット!
何処から来たのか分らない?気付いたら玄関脇に毎年咲く。
マーガレットの意味は、真珠だそうだ!
英名のマーガレットの由来は、ギリシャ語のマルガリーテス〔margarites〕で、その意味は真珠。
 学名のクリサンセマムは古代ギリシャ語に由来し、「黄金」のクリサスと、「花」のアンセマムを組み合わせたものということです。
「真珠」「黄金」「花」。
 ほんとうに美しい名前をもつ花です。
 


ダイヤモンドヘッド富士山スポット!

2006-05-04 01:33:14 | Weblog
思い出の5月3日期待して!ダイヤモンド富士スポットに立った!
段々雲が厚くなり、望みが叶えられなかった。
ダイヤモンド富士をと、カメラをセットして、チャンスを待つカメラマニアが大勢いた。
ダイヤモンド富士とは富士山の頂きに太陽が重なる現象(ダイヤモンドヘッド)です。
たいへん美しい光景になるため、この現象を追っている沢山のファンの方がいらっしゃいます。
田貫湖は「ダイヤモンド富士」が見られることで知られています。
富士山頂の裏から昇る朝日がまるでダイヤモンドのように輝く神秘的な現象で、今回は残念ながら想いが、叶えられませんでした。
その瞬間を一度は見てみたいものです。

天に舞い上がった鯉のぼり!

2006-05-04 01:15:08 | Weblog
朝霧高原で富士山をバックに、力強く鯉のぼりが、見事天に舞い上がっていた。
どこの鯉も、中々舞い上がることなく、どちらかと言うと、ぶら下がっているか又は、ねじれて、かっこ良く、力強く勢いよく泳ぐ鯉のぼりは、めずらしい。
今日の朝霧高原は、天候もよく、風も丁度良く、気温も20℃快適な休日でした。

深緑と新茶の時を迎えた!

2006-05-01 12:52:26 | Weblog
周りを見渡すと、青葉若葉一色に変った。
風の香、樹の香、花の香、自然は大切なものですね。
最近民音公演に行き、心の癒しとなった。『津軽三味線・澤田勝秋と舞踊団・若竹』
"ちゃっきり節"で、盛り上がりました。
 "ちゃっきり節"は、清水と静岡との間に、JR東海道線のほかに、私鉄の静岡鉄道があります。 この静岡鉄道が北原白秋に依頼して作ったのが"ちゃっきり節"だそうです。 ...
皆さんご存知でしたか!

唄はちゃっきりぶし
男は次郎長
花はたちばな
夏はたちばな
茶のかをり
ちゃっきりちゃっきりちゃっきりよ
きやアるが啼くから雨づらよ。

茶山、茶どころ
茶は縁どころ
ねえね行かづか
やぁれ行かづか
お茶つみに
ちゃっきりちゃっきりちゃっきりよ
きやアるが啼くから雨づらよ。

駿河よい国
茶の香がにほうて
いつも日和の
沖は日和の
大漁ぶね
ちゃっきりちゃっきりちゃっきりよ
きやアるが啼くから雨づらよ。

さアさ、また行こ
茶山の茶つみ
日本平の
山は平の
お茶つみに
ちゃっきりちゃっきりちゃっきりよ
きやアるが啼くから雨づらよ。

日永、そよかぜ
南が晴れて
茶つみ鋏の
そろた鋏の
音のよさ
ちゃっきりちゃっきりちゃっきりよ
きやアるが啼くから雨づらよ。

昔や火のなか
草薙さまよ
いまは茶のなか
茶山、茶のなか
茶んぶくろ
ちゃっきりちゃっきりちゃっきりよ
きやアるが啼くから雨づらよ。

山で鳴くのは
やぶ鶯よ
茶つみ日和の
晴れた日和の
目のとろさ
ちゃっきりちゃっきりちゃっきりよ
きやアるが啼くから雨づらよ。

帯はお茶の葉
鶯染よ
あかい襷の
そろた襷の
ほどのよさ
ちゃっきはっきりしませんが、”
りちゃっきりちゃっきりよ
きやアるが啼くから雨づらよ。

歌へ、歌へよ
茶山の藪で
ほれてうたはにや
そろてうたはにや
日がたたぬ
ちゃっきりちゃっきりちゃっきりよ
きやアるが啼くから雨づらよ。