goo blog サービス終了のお知らせ 

人と街

小さな発見

八月の白い雲

2008-08-31 16:17:53 | Weblog
八月も今日でおしまいだ。
八月は私の誕生月だ。
何故か、夏の白い雲が好きだ!
もくもくと輝いている入道雲はしこし怖い!
今年は、予想だに出来ない水害が多発した。
気象状況が大きく変わってしまった。
天災でなく公害人災である。
何だか分からないが?
毎年8月の週末に、空を見上げる癖がある!
ふと今年の一年をかみ締めている自分を発見!
白い夏の雲は、生き物のようだ!
又来年も、何か一つ功を積んで白い雲よ会おうよ!
元気でな!

人生百年のまちづくり

2008-08-24 17:40:38 | Weblog
市民フォーラム記念講演
藤枝市が、2008/4/1より、男女共同参画推進条例が実施され、
記念講演:講師 樋口恵子氏が行なわれた。
二時間の講演だった。若々しい声の張りで、分かりやすく。
あっという間に時間となった。
驚いたのが氏のお年76歳だそうだ。
本日は、前線の通過で、大雨注意報で朝から大雨である。
男女参画基本法は、1999年基本法が制定 義務はない 推進計画(総合計画)
出始まった。氏が法の立役者である。
大変に苦労「物事をなすには、平坦な道はない!障害競走と思え!」と励ます。
全国47県の推進状況 97.9% 千葉県だけが条例化されていない。
千葉県知事は、皮肉にも女性知事である。
会場の皆さんに質問(挙手で答える)
1.女性に、今度生まれてくるとしたら
     男性に 50%  女性に 50% 
2.男性に 今度生まれてくるとしたら
     男性に 100% 
     この結果は、全国の統計にほぼ同じだそうだ。
昔と今の予測、昔がよかったとはいわないようにしよう。
日本は戦争の予算を、豊かさにまわされ、いまの豊かさにつながっている。
氏の人生相談から、女性の悩みの体験を語る。
4人の姑に仕えた相談に!認知症の姑女とどうむきあくか!
大事にしたいものは、伝統で!因習とは区別しろと!
伝統には、感謝したい、物事で責任転嫁してはならない。
静岡・東北の保守国と因習
東北の青年の結婚式の例
結婚式をホテルで、
翌日実家の戻る。ここが悪しき因習!
実家に入る嫁は、裏城戸から、マスに豆をいれ!嫁はまめに尽くしますとの因  習だ。長男は怒り、嫁と一緒に裏城戸から入る。
因習には勇気が必要だ!一人ひとりの勇気の行動から因習を,
取り除く事ができる。
この夫婦は、幸せな2児の父母となっている。
3.男女共同参画推進の必要性
 ・性別で捉えない(肉体、精神特技性)
 ・形を作る因習改革
 ・人間に生まれて、男女平等で、才能が花咲く人生であるべきだ。
4.社会保障制度について
 ・日本は金を掛けすぎか GDP日本24.5%イギリス30 ドイツ、デンマーク45%
 ・保障すれば、活気がなくなる
 ・怠け者を作る
 ・競争力が大事だ
5.日本の特殊性
 ・高齢化率(世界ナンバーワン)21.6%先進国(東欧)、14~16%
  原因は、出生率低すぎる!日本1.3 
              フランス2.0北欧1.6~1.8
  2050のは、日本の高齢化率は、50%とと予測される。
6.EUの連合体が一つ国家となり、べートウーベン第九合唱されている。
 ベルリンの壁が破れ、第九が合唱された。
 人権に愛があり、協力、苦労の後にこめた未来に希望がある。
 男女の混合、調和と希望を見出せると講演。
 「男女をきらうべからず」諸法実相抄にある。
 因習改革は、習慣革命、しきたり革命、権力枠改革かと感じた。
 島国日本が、いよいよ地域によき伝統作りに目覚めなくてはならない。
 樋口恵子氏は、 地方分権推進委員会委員、総理府男女共同参画審議会委員、
 内閣府男女共同参画委員、2007/12 「社会保障国民会議」メンバー

        










清水あきらの北海街道バイクの旅

2008-08-24 17:34:46 | Weblog
バイクの旅を、清水はこれは日常と離れて、開放感を前進に感じる。
普段感じられない、空気や気温の変化風景の体が満足している。
しかし、この旅はには、何の生産性もない・・・
この先が分からない?いい一枚の絵を描いた。
じーとTVを見て、北海道の雄大な景色に魅了させられた。
常に、何のためを、忘れては遺憾なと思った。

豊かな水の環境

2008-08-23 21:10:48 | Weblog
清流のせせらぎ!井戸水が冷たい!こんな条件の環境は現在まれである。
それだけに、郊外で豊富な水風景を目にするとほっと心が安心感で満たされる。
一般住宅地で井戸を使えるところは、私が住む所では見当たらない。
地下水が飲料水に適さない(汚染されている)。又地下水と地盤沈下の関係で
規制のかかる地域もある。
人間の生活に不可欠な水が危機状態にあるのだ。
郊外で水の風景で、ほっと安心感を得る真理は、どこから来るものか!
普段の生活で、水に対する危機感を体で感じているものかもしれない!
最近(本年から)水の再利用を心がけている。昨年より、月額6千円効果が現れている。
地球環境を守るのも、私たちの責任、身近な所から実行していきたい。

五輪メダルは?

2008-08-21 13:44:06 | Weblog

国別獲得メダル数トップ10
順位 国・地域名 金メダル 銀メダル 銅メダル メダル合計
    1 中国   45     15    21      81
    2 米国   27     28    28      83
    3 英国   16     11    11      38
    4 ロシア 14     14    18      46
    5 豪州   11     12    13      36
    6 ドイツ 11      8   10 29
7 韓国 8 10 6 24
8 日本 8 6 9 23
9 イタリア 6 7 8 21
10 ウクライナ 5 5 8 18

引越し

2008-08-21 12:33:17 | Weblog
人生で何回の引越しをやるのか。
引越しの大変さを、お手伝いする商売。
取引契約以外に、作業員の気配りやサービスをありがたく感じるものだ。
出来れば、余計な苦労をしたくないものだが。
引越しの経験のない人は、少ない。
多い方は、人生70年で30回という。
30回はオリンピック並以上だ、(1.5年/回)
引越し貧乏と誰が言ったのか?
引越しの度に、多額の費用がかかる。
引越し貧乏と誰が言ったことが?その通りだと実感する!

正義の味方アンパンマン

2008-08-21 12:12:42 | Weblog
正義の味方アンパンマン!
子供が大好きなアンパンマン!
花火大会に孫と出かけた!
賑やかな出店が混雑!花より団子だ!
混雑の中、アンパンマンを欲しいとせがまれて!
正義の味方を我が家に!
明日からは大丈夫だ!悪いやつは、アンパンマンがやつけるから安心だ。
子供が喜ぶ世界である。

正義の味方アンパンマン

2008-08-21 12:02:46 | Weblog
雨ニモアテズ

雨にもあてず 風にもあてず

雪にも 夏の暑さにもあてず

ぶよぶよの体に たくさん着こみ

意欲もなく 体力もなく

いつもぶつぶつ 不満をいっている

毎日塾に追われ テレビに吸いついていて 遊ばず

朝から アクビをし  集会があれば 貧血をおこし

あらゆることを 自分のためだけ考えてかえりみず

作業はぐずぐず 注意散漫すぐにあき そしてすぐ忘れ

りっぱな家の 自分の部屋にとじこもっていて

東に病人あれば 医者が悪いといい

西に疲れた母あれば 養老院に行けといい

南に死にそうな人あれば 寿命だといい

北に喧嘩や訴訟があれば ながめてかかわらず

日照りのときは 冷房をつけ

みんなに 勉強勉強といわれ

叱られもせず こわいものもしらず

こんな現代っ子に だれがした

こんな替え歌をある医師が学会で発表したそうだ。