goo blog サービス終了のお知らせ 

人と街

小さな発見

愛犬と藤棚!

2007-04-30 20:24:35 | Weblog
藤枝市蓮花寺池は、朝から賑やかな一日のようであった。夕方愛犬とジョキングの方が多かった「藤が満開・こいのぼりが夕風に乗って泳いでいた」今年の黄金週間も,有意義な思い出を作りたいものだ。

まだ桜が満開!

2007-04-10 18:25:44 | Weblog
志太郡衙資料館の前の桜です。
志太郡衙は、奈良、平安時代の郡役所の跡で国指定史跡。復元建物、資料館が整備され、万葉植物も植えられています。
昭和52年、(駿河台)住宅団地の造成工事に伴って発見された遺跡で、掘立柱建物や門、板塀、井戸、道路などの遺構郡が検出された。同時に「志太」の郡名や官職名など記した大量の墨書土器や本筒、硯、食器類、木製品が多数出土したことから、奈良平安時代の郡役所であることが分かった。

少子高齢化先端地域!

2007-04-07 00:49:45 | Weblog
いよいよこれからです。
夢と希望をランドセルにつめた一年生!6年間の学校生活の始まりです。
初登校の交通指導に立ちました。
ピカピカの新鮮さが子どもたちから伝わってきます。
それだけで子どもたちに感謝です。
私の子どもの長男の頃には、小学校が7グラスもあったが、今年は3クラスとなりました。
ここの町内地域では、210世帯ありますが、新1年生は2名です。
少子高齢化の最先端の地域です。

君が代斉唱入学式

2007-04-05 20:48:39 | Weblog
学校正門の桜が満開、親子ずれで写真、ビデオ撮影。とても新鮮な気持ちになりました。式が始まり、校長先生、二つの約束をしましょう。と!
これから学校では、ひらがなのお勉強とかお絵かきや、たくさんお友達が出来ます。楽しい事が沢山あります。約束の一つ「あいさつと書いた大きな紙を出し」読める子がいるかなと先生!ほとんどの子が、大きな声で「”あいさつと”」叫んだ。中に一人、漢字でも読めますと発言した子もいて!どっと笑いでどよめいた。感動の一瞬をとデジカメを持っていったがバッテリー切れ残念でした。
 君が代の斉唱
君が代は 千世にやちよにさゝれ 石のいはほと成て 苔のむすまて
 わずかな時間で濃厚に、厳粛にまとめた入学式でした。

小林幸子諷桜イベント裏舞台!

2007-04-01 23:13:48 | Weblog
どこに行っても、人のために楽しませる人がいます。
今日も、桜イベント広場出演者は、皆さんを楽しませようと全てをかけて来ましたといわんばかりの衣装でサービスしてくれました。
私は、心の中ですが、サンキーサンキューといいながらわずか40分間楽しませてもらいました。心に残る花見に出会いました。

初めて渡る道!

2007-04-01 22:59:21 | Weblog
国境を渡る思いで渡りました。
今は、立派な勝草橋が平成15年に完成しましたが、昔は渡し料金を払って渡った瀬戸川です。不思議な気持ちで渡り、この道がずーとあってほしいなーあと感じましたが、無理ですね。何百年も考えても出来ない道です。