もう春ですね、ちょっと寄ってみませんか。
藤枝市瀬古、金毘羅山の梅が満開です。見事な梅園でした。
私は、はじめてこの梅園に来ました。
かなりの斜面ですが、よく整備されており、歩きやすい階段です。
登るだけでなく、横の道が何本もあり、ベンチもあり、何方でも楽しめる山だと感じました。登りの階段には、ステンレス製の手すりが付いており安心です。
この写真は、金毘羅山から⇒駿河台方向に向けて写した写真です。
金毘羅山を登り頂上からは、北側に、瀬戸川が流れ、藤枝市役所、岡部、焼津の高草山も遠望できます。北側斜面一帯には、桜の木が茂り、四月には、花見で賑わう所です。
夜は、ライトアップされ夜桜を楽しむことも出来ます。
藤枝市瀬古、金毘羅山の梅が満開です。見事な梅園でした。
私は、はじめてこの梅園に来ました。
かなりの斜面ですが、よく整備されており、歩きやすい階段です。
登るだけでなく、横の道が何本もあり、ベンチもあり、何方でも楽しめる山だと感じました。登りの階段には、ステンレス製の手すりが付いており安心です。
この写真は、金毘羅山から⇒駿河台方向に向けて写した写真です。
金毘羅山を登り頂上からは、北側に、瀬戸川が流れ、藤枝市役所、岡部、焼津の高草山も遠望できます。北側斜面一帯には、桜の木が茂り、四月には、花見で賑わう所です。
夜は、ライトアップされ夜桜を楽しむことも出来ます。
藤枝駅が新しく拡張されました。
テレビニュースや新聞、広報で紹介されていたが、実際駅のホームに立つことはなかった。今日久しぶりに藤枝駅に行った、驚きました。
エスカレーター付きの階段が、駅北口と駅南口に設置された。通路も広くなり、待合室は、2階で、修学旅行者でも充分収容できるだろうと思われる広さである。
エスカレーターだけでなくエレベーターも付いている。
トイレもきれいで、以前の悪臭トイレは一掃された。
近代的に、オストメイト・トイレも設備された、関係者は喜ばれたと思われる。
提案した人は、先見性ある人だと思う。
藤枝から離れた人が帰ったら、驚くだろう。
テレビニュースや新聞、広報で紹介されていたが、実際駅のホームに立つことはなかった。今日久しぶりに藤枝駅に行った、驚きました。
エスカレーター付きの階段が、駅北口と駅南口に設置された。通路も広くなり、待合室は、2階で、修学旅行者でも充分収容できるだろうと思われる広さである。
エスカレーターだけでなくエレベーターも付いている。
トイレもきれいで、以前の悪臭トイレは一掃された。
近代的に、オストメイト・トイレも設備された、関係者は喜ばれたと思われる。
提案した人は、先見性ある人だと思う。
藤枝から離れた人が帰ったら、驚くだろう。
古紙回収日に、登校待ち合わせ中の女の子供が、話し掛けて来た。
最近は、中々挨拶しない子供が多いと聞くが、声をかけてきた子供は明るく、家族に話し掛けるように、声をかけてきた。
〇子ちゃん『おじさん、昔ね、この回収新聞を段々に2段ぐらいに積むと、腰掛になり、寒い日でも、暖かったことを覚えている。気持ち良かった。お母さんに、しかられたことを覚えているよ。』私、そうかね、昔とは、何年ぐらい前かね? 〇ちゃん『そうだねと、やや考えて、妹がまだ幼稚園、私が1年生の頃だから、約2年ぐらい昔かあ!!』と答えてきた。私、そうか2年も昔の頃かと、納得したように話し掛けた、〇子ちゃんの心の昔の年、単位と、私の心の昔の年単位の差に驚きを感じた、
気持ちの良い会話の朝だった。
最近は、中々挨拶しない子供が多いと聞くが、声をかけてきた子供は明るく、家族に話し掛けるように、声をかけてきた。

〇子ちゃん『おじさん、昔ね、この回収新聞を段々に2段ぐらいに積むと、腰掛になり、寒い日でも、暖かったことを覚えている。気持ち良かった。お母さんに、しかられたことを覚えているよ。』私、そうかね、昔とは、何年ぐらい前かね? 〇ちゃん『そうだねと、やや考えて、妹がまだ幼稚園、私が1年生の頃だから、約2年ぐらい昔かあ!!』と答えてきた。私、そうか2年も昔の頃かと、納得したように話し掛けた、〇子ちゃんの心の昔の年、単位と、私の心の昔の年単位の差に驚きを感じた、

精神保健啓発講演会がとてもおもしろかった。
「心の健康を保つために」
これからの日本の社会にとって、避けられない課題であると思った。
こころの健康の定義、『 E・グローバーの定義 』とは、
①病気になっていないこと
②
心の葛藤状態を乗り越えられること
③
前向きな行動が取れること
④
自分以外の人を大事に出来ること
ストレスが引き起こす心の病の講義に続き、なるほどと理解できたが、実行が難しい。
残念な事に、健康の定義の①~④を知りたかったが、講義されなかった。
実例状況や対策そして生き方の話も良かった。
ストレス社会の背景
①急激な高齢社会
②急速な技術革新(OA化)
③国際化・情報化社会(24H体制となる)
④女性の社会進出(家庭内ストレス)
ほんとうにそうだなあ!と思ったが,よくよく考えてみると。自分もその環境の中に居る。一つ一つを反省しながら、事例体験をメモしたら、なんでもないようなことが大きな壁となって、段々高くなっていくであろうと創造すれば、とても大事な講演会だと思った。
最後に、ストレスが引き起こす、心の病気の歴史観講演で、ショックを受けた!
欧米の、『心身症、うつ病、神経症』は、古代:ギリシャ時代以前は、「悪魔つき」又は「神のたたり」として扱った。
中世紀になると、精神医学の暗黒時代で、迫害の時代であったようだ。
ジャンヌ・ダルクは、1431/5/30イギリス軍の手により、宗教裁判にかけられ魔女とし
て、異端者として、火あぶりの刑に処された。
日本でも、「もののけ」「きつねつき」『座敷牢など私宅で監置、自由を奪っていた」日本も悲劇の時代であった。
昭和25年精神衛生法で、『私宅監置』が廃止されている。
とても気になったので、ジャンヌ・ダルクを調べてみた。
羊飼いの娘ジャンヌ・ダルクは、
イギリスとフランスの百年戦争を終結させた大英雄であつた。
彼女の勇気は、『祖国を救えとの』天の声として、一人立った。
115年戦争が、彼女の1年あまりの戦いで、フランス軍は、連戦連勝、連続勝利し、1453年和平が成立している。
しかし当時は、ジャンヌ・ダルクは、女性で余りにも勇敢であり、彼女が『神のたたり』に見えたのである。
ジャンヌ・ダルクは、近年になってやっと名誉回復、英雄と理解されるようになってきた。
『現代医学では、「もののけ」「きつねつき」のことを、心身症、うつ病、神経症、心気症、等であるそうだが、悪魔でもなんでもない、早く気付き治療すれば直るのが常識である。』と!
講演が結ばれた。
「心の健康を保つために」
これからの日本の社会にとって、避けられない課題であると思った。
こころの健康の定義、『 E・グローバーの定義 』とは、
①病気になっていないこと
②

③

④

ストレスが引き起こす心の病の講義に続き、なるほどと理解できたが、実行が難しい。
残念な事に、健康の定義の①~④を知りたかったが、講義されなかった。
実例状況や対策そして生き方の話も良かった。
ストレス社会の背景
①急激な高齢社会
②急速な技術革新(OA化)
③国際化・情報化社会(24H体制となる)
④女性の社会進出(家庭内ストレス)
ほんとうにそうだなあ!と思ったが,よくよく考えてみると。自分もその環境の中に居る。一つ一つを反省しながら、事例体験をメモしたら、なんでもないようなことが大きな壁となって、段々高くなっていくであろうと創造すれば、とても大事な講演会だと思った。
最後に、ストレスが引き起こす、心の病気の歴史観講演で、ショックを受けた!
欧米の、『心身症、うつ病、神経症』は、古代:ギリシャ時代以前は、「悪魔つき」又は「神のたたり」として扱った。
中世紀になると、精神医学の暗黒時代で、迫害の時代であったようだ。
ジャンヌ・ダルクは、1431/5/30イギリス軍の手により、宗教裁判にかけられ魔女とし
て、異端者として、火あぶりの刑に処された。
日本でも、「もののけ」「きつねつき」『座敷牢など私宅で監置、自由を奪っていた」日本も悲劇の時代であった。
昭和25年精神衛生法で、『私宅監置』が廃止されている。
とても気になったので、ジャンヌ・ダルクを調べてみた。
羊飼いの娘ジャンヌ・ダルクは、

彼女の勇気は、『祖国を救えとの』天の声として、一人立った。
115年戦争が、彼女の1年あまりの戦いで、フランス軍は、連戦連勝、連続勝利し、1453年和平が成立している。
しかし当時は、ジャンヌ・ダルクは、女性で余りにも勇敢であり、彼女が『神のたたり』に見えたのである。
ジャンヌ・ダルクは、近年になってやっと名誉回復、英雄と理解されるようになってきた。
『現代医学では、「もののけ」「きつねつき」のことを、心身症、うつ病、神経症、心気症、等であるそうだが、悪魔でもなんでもない、早く気付き治療すれば直るのが常識である。』と!

用宗海岸公園、海岸渚側の写真です。海岸防波堤工事も完璧、渚とか海岸はなく、いきなり海である。ここの遊歩道下にもう一つ釣りを楽しめる、柵つき歩道がある。弁当食べながら釣りを楽しむ家族、中には釣りをやりながら、読書している人もいた。
この写真の先端方向に風力発電の羽根が真っ白に輝いてた。
ゆっくり、のんびりしたい、良い公園だと思った。
この写真の先端方向に風力発電の羽根が真っ白に輝いてた。
ゆっくり、のんびりしたい、良い公園だと思った。

話に聞く有名な、用宗海岸に立ち寄った。とても風が強く寒い日であったが、大勢の家族が賑やかに、親子ずれで日曜日を楽しんでいた。公園は、人が大勢いて,賑やかでなくては、子供も大人もおもしろくない。とても多くの大金を使ったと思われる公園に、人がまばらでは、なんだか、心淋しくむなしさを感じるものだ。この公園は、子供たちが弾けんばかりの大声で、はしゃいでいた、子供達の嬉しそうな声を聞き、老輩も元気と安心感が蘇った。
志太(勝草橋)半径150m地域に、ラーメン店が8軒あるようだ。それぞれが味自慢、品自慢,どの店も自信自慢ぷんぷんのようだ。価格も手ごろなので、楽しめるので、客にとってはうれしいことである。私はどこの店も末永く発展して欲しい。最近は、マスコミが、勝組み、負け組みと、嫌な比較を風潮して喜んでいる。拝金主義にならず、サービスを忘れない経営に勤めて欲しい。資本の掛からない温もりのあるサービスを

今日立ち寄ったラーメン店は、とんこつラーメンてんです。
朝9時30分でしたが満席でした。朝から来る客とは何者でしょうか。
まさか客に聞くわけにもいかず、まごついているうちに、携帯で呼ばれてしまった。
残念でした、又出直します。この店も昼頃閉店となる。
人気の秘密と味はいかがなものか次回が楽しみです。
朝9時30分でしたが満席でした。朝から来る客とは何者でしょうか。
まさか客に聞くわけにもいかず、まごついているうちに、携帯で呼ばれてしまった。
残念でした、又出直します。この店も昼頃閉店となる。
人気の秘密と味はいかがなものか次回が楽しみです。
私は、麺類が大好きです。毎日一度は食べているくらい好きです。
その好きなラーメン店が近所に沢山あり嬉しい限りです。
朝の、8:30~開店目標の量が出れば、その日は閉店となる。
その店は㊥中華そば店、ここのお店、土 日は閉店です。お客は、常連客が多いようだ。
感想を友人に話したら、軽く知ってるよと言い!『ラーメンご殿ら』と!
その好きなラーメン店が近所に沢山あり嬉しい限りです。
朝の、8:30~開店目標の量が出れば、その日は閉店となる。
その店は㊥中華そば店、ここのお店、土 日は閉店です。お客は、常連客が多いようだ。
感想を友人に話したら、軽く知ってるよと言い!『ラーメンご殿ら』と!