goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人こばちゃんの今日一日!

夏には波乗りを嗜み『飲(酒)・飼(犬)・乗(波)・撮(電車)』を
地で楽しむお茶目なオールドサーファー

嫁はんをマジで心配させてしまった。。。

2011-05-25 | おもろい話
 自然にやさしい『水なし印刷』は 大阪印刷会社 恒和プロダクト の こばちゃんです。



今日 またまた谷町4丁目からの帰宅ウォーキング

・距離:約12Km

・所要時間:約1時間40分


最近はこのコースやから、通天閣がきれいに見えるんで、

いつかは写そう。。。と思ってって今晩やっと撮れました。




で、帰宅すると・・・嫁はんが「今日はえらい遅かったやん」

と言ってきたので、ただ単に「写真写しに寄り道したから遅なった」

言うたっておもんないんで、嫁はんに「帰りフトきがついたら・・・通天閣の下やった」

これ絶対の笑ってくれるやろう。。。

と、想像しながらそう伝えたところ、

なっ、なんと! 想像してたのとは真逆なリアクションをするや「あ~りませんか」

 「おとうさん それマジ? ホンマに気が付いたらそこの下やったん?」 

 「ホンマにそんなんやたら一人歩きでけへんでぇ それマジでボケてんでぇ・・・」 


と、マジで僕に聞くやないっすか。。。


「うそやん うそやん」  

「おもしろおかしに言うただけやん・・・俺は全然 大丈夫やで」   

と、言うのが精いっぱい。  えらいこというてもうた。。。


でも俺って普段からそんなに見られてるんやろか?


まぁ~ええか・・・きれいに写せたから。


でも思わず串カツ屋に入って行きそうなったのは・・・マジでした。



それって全然大丈夫じゃなさそうなこばちゃんでした。



にしやん!! 月変わったら また朝から立ち飲みいくぞ~! 

大阪の味覚の表現について。。

2011-05-20 | おもろい話
 自然にやさしい『水なし印刷』は 大阪印刷会社 恒和プロダクト の こばちゃんです。


昨夜は木曜日。

毎週楽しみにしてる秘密のケンミンショーがある日

最近は今までに何でこんな番組がなかったやろ?

と思える番組が増えた気がします。 

(ネットなどで情報を入手しやすくなったためかなぁ)

さてその番組では少々オーバーと思いながら全国の秘密が紹介され、

とても楽しく毎週見ながら「一度行ってみたい・食べてみた」と

思えるようなところも結構ありました。



さてその番組中でもとりわけ【秘密のOSAKA】では大阪人でも知らないことがあり、

個人的に楽しんでます。  が、

紹介される場所が泉州や河内でない限り、

内容的にはそのほとんどが・・・「それ普通やん」って感じのものばかり。

でもそれが結構楽しいんですけどね。。



しかし、そんな番組で昨夜紹介された“あれ”には いささかムカつきを覚えました。

 (ムカつき言うても飲み過ぎで酔うたからとちゃいますよ。。。) 



さて昨夜、その番組をご覧の方はご存知でしょうが・・・

その内容とは、


以前の番組で鍋の具材などよく煮込んであるものを、よく出汁が「しゅんでる」

ということが紹介されてました。 ← これもいたって普通。ですが、

昨夜は  「OSAKAにはそれ以外にも食べ物に関して意外な表現があった」  


と、大層にもったいぶって言うてけつかります。   


嫁はんと顔を見合わせ「ようしゅんでる」以外に何がある? 

その時点では夫婦二人とも何が紹介されるか全然わかりませんでした。

『ところが・・・』 それは意外にも“辛い”という表現についてでした。 



 ◆東京で・・・ 
塩辛いこと(ソルティーホット)を『しょっぱい』と言い、

香辛料の辛いこと(スパイシーホット)を『からい』と言うのだそうです。






ムカついたのは東京やのうて大阪の方。





 ▲大阪では・・・ 
塩辛いこと(ソルティーホット)を『からい(辛い)』と言い、

香辛料の辛いこと(スパイシーホット)を『からい(辛い)』と言います。







だからなんやねん!!  悪いんかぁ!  それが普通や! ローカルルールやがなぁ。。。

 (こういう言い回しがブログにたまに出るのは最近読んでる本の影響なのでご了承を・・) 



酒も飲んでないのに、無性に「イラッ」としてしもうた。 



番組のネタや進行上・構成上のことかも知らん。


でも何かイラつく。   (カルシュームが足りんのかも)


こんなたあいのないことに何で「イラッ」としたのか。。


自分でもよう分からん。  でも今考えても「イラッ」とする。


辛いモンは辛いんじゃァ!!  


と、誰にイラついてるのか よう分からんようになってきたうえに


オチが見当たらん。。。



お時間もよろしいようでぇ。。。





と、嫁はんと二人でTVに思わず突っ込んだこばちゃん夫婦でした。

間違いなく大阪の新聞です。

2011-05-14 | おもろい話
 自然にやさしい『水なし印刷』は 大阪印刷会社 恒和プロダクト の こばちゃんです。


我が家は朝刊・夕刊ともサンケイ新聞を購読。

今朝、朝食時朝刊を広げて読んでいると経済欄のこんな記事を見つけました。


ゼンショー(すき家)がマクドの売上高を抜いて外食産業1位に・・・


そういえば、すき家のTVCMギョウサンやってるし、

うまそうなんいろいろあるうえにイメージがファミリー向けやから、

CMの費用対効果は抜群やね。 

ちなみに僕は吉野家派やけど、すき家の「ねぎ玉牛丼」うまいなぁ。 



って、今回のブログネタは「そこ」とちゃいますねん。。。



なら、どこですのん?



それは、ここ↓

“ゼンショー、マクドを抜く”

そんなに騒ぐことないしどうでもええ話やけど、

この朝刊が関東判やったら“ゼンショー、マックを抜く”なんやろか?





そこが問題だぁ!!  


とは言うたけど、やっぱりどうでもええ話やわ。

長距離ウォーキングは・・・疲れた

2011-05-10 | おもろい話
 自然にやさしい『水なし印刷』は 大阪印刷会社 恒和プロダクト の こばちゃんです。


5/6(土) こばちゃんは社休日

しかし土曜日に会社に持って行きたい長めの荷物があったため、

金曜日の夜は社用車を拝借。

土曜日の早朝。会社へ出勤し荷物を会社に置き、社用車を返し、

その帰り東大阪の長田にある弊社から大阪市内のわが家まで、

久しぶりにウォーキングしたろ!!

と、意気込みいつも帰宅の際のウォーキング姿で会社を出発!

会社出発がちょうど8:30・・・

中央大通りを西へ。 

天気は曇りでウォーキング日和、時計と睨めっこでしたが、

我ながら快調快調!

谷町4丁目で天王寺(南)方面へ左折。 したころから晴れだしたお天気。

水分補給をすることなく一気に自宅まで。

歩みを止めたのは大きな交差点での信号待ちのみ。

時計を見ると会社を出て早2時間。

汗びっしょりになったキャップとシャツ。

最後の難関にする必要がまったくなかった近所の橋を、やめときゃええのに



ホンマに “最後の難関”にしたことを

後悔しながら渡りきるころにはひざが笑い出し思うようなペースで歩けません。



このしんどさ・・数年前に最寄のJRの駅から歩き始めたころを思い出します。。。

昔はこんなんやったなぁ~と思いながら、今では同じ距離を歩いてもは息があがるどころか、

あまりしんどさを感じなくなってしまい普通に歩ける距離。 

我ながら「慣れ」ちゅうもんは怖いな。。。と思うと同時に、

続けてきてよかった。と思います。



で、今回 結論的に難所を越え自宅についたころ・・・クタクタでした。 


総歩距離 : 15.59km  (会社から自宅まで約17.5Km)
総歩数 : 28358歩
しっかり歩数 : 22850歩 (10分以上連続で歩いた歩数) 
総歩時間 : 199分 (所要時間:2時間40分) (8:30出発 → 到着11:10分)
消費カロリー : 838kcal
燃焼脂肪 : 53g


◆上記の数字は帰宅後から寝るまでの数字なので多少誤差があります。



僕の体重と脂肪が減るのと同時にくつの底も磨り減ってしまいました。



当分、この距離は歩きたくありません。。。

謎のオブジェ

2011-05-04 | おもろい話
 自然にやさしい『水なし印刷』は 大阪印刷会社 恒和プロダクト の こばちゃんです。

以前は全然気にしてなかったのですが・・・

ワンコの散歩でここを通るようになり、すこし前から気になってました。

その謎のオブジェは隣町の小学校に置いてあります。



ですが、これが何なのか・・・

どっちからみても、お恥ずかしながら僕にはさっぱり分かりません。






僕が素人からなのか、美的感覚がないからなのか・・・



小学生の柔らか頭でないと理解できないシロモノなんやと思います。



それにしても、気になるなぁ~ 



いったい何なんやろか。。




世界一狭い!? トイレ?かも。

2011-04-30 | おもろい話
 自然にやさしい『水なし印刷』は 大阪印刷会社 恒和プロダクト の こばちゃんです。


今朝は「朝から立飲み部」の第二回目のミーティング


そこで遭遇した“世にもけったいな光景”  


1軒目のやまと屋5号店さんでお愛想してもうて店を出る前にトイレへ・・・

そこで僕が見た光景。 


「えっ? 何このトイレ?」



なんか狭ない??  



気のせい???



俺酔うてる??


その気になるトイレがこちら  


はじめ個室に入り思わず笑ろうてもうたけど・・・

じっくり見てるとなんかだんだん笑えんようになってきた。 




「これ・・・大の時ここに座れんのか?」

「これで◎◎◎をうまいこと拭けるか?」




こんなに自問自答させられるトイレに遭遇したのは今まで初めて。


用を足した後、水を流そうとレバーに手をやると。。。おいおい!!


“手が入れへんがな!!”   






いつも行く立ち飲み屋さんのトイレは・・・

超密度の少ない、超狭いトイレでした。



でもやっぱり笑ろうてもうた。。。 

TV取材??

2011-04-13 | おもろい話
 自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


    【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利
【外国人観光客の“おもてなし”販促物】
 印刷販促物 印刷販促品・大阪販促メニュー 大阪販促品メニュー 大阪販促品ポスター 大阪販促ポスター
大阪販促品チラシ 大阪販促物チラシ 大阪販促チラシ 大阪印刷販促 販促大阪 印刷会社販促 印刷販促
 

昨日、昼間ポカポカとしたので嫁はんと母は親子で自転車に乗り、

近くのスーパーへお買い物。。。

その後、あまりの天気の良さに自宅に戻った後、

母とワンコを連れ、近所の満開の桜を見に散歩に出かけたそうです。



その公園でぷらぷらし、ベンチで日向ぼっこをしている最中、

数人の男の人が大きなカメラを持って近づいてきてこういったのだそうです。



「ABC(朝日放送)のものですが、散歩しているところを撮らせてもらえませんか?」

「別にそのままでいてくださって結構です」



とのこと。



こんなんやったら化粧してくるんやった。と、嫁はん。



その報告を帰宅後聞き、それからあと「ずっとABC見てるけどなんにもでぇへん。」

かったらしいです。が、


「いったいなんのために?」と不思議がる嫁はん。


「そんな決まってるやん、来る“東・南海地震”の際、大阪市内で一番

津波による大きな影響受けるのがここ●●区」です」
 

くらいのことした言われてへんに決まってるわ。 おそらく。。


で、その場での犬と親子で写ってる“絵”がTVで流れる、流れないはさておき、

嫁はん曰く。

「こんな時代やのにTVの撮影やいうて来てたそのスタッフの人たちは

公園の横にタクシーを横付けして来てたんやで。。」

とのこと。  

まぁ~他にも行く場所があって仕方なく。。。かもしらんけど、

今も昔もやっぱりTV関係者やなぁ~としみじみ言うてました。






で、結局そのシーンがどこでいつ使われたか・・・

定かではありません。


         il||li_○/ ̄|_il||li ナンテコッタ




それは果たして善意やったのか。。

2011-04-13 | おもろい話

 自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


    【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利
【外国人観光客の“おもてなし”販促物】
 印刷販促物 印刷販促品・大阪販促メニュー 大阪販促品メニュー 大阪販促品ポスター 大阪販促ポスター
大阪販促品チラシ 大阪販促物チラシ 大阪販促チラシ 大阪印刷販促 販促大阪 印刷会社販促 印刷販促
 


今朝も少し肌寒い大阪。

いつもの時間に家を出て、いつもの時間の いつもの行き先のバスに乗る。

そのために・・・自宅をでて近所のローソン前の横断歩道を渡り、

いつものバス停に向かっている際、中学の新入生と思われる男の子が

僕に近づいてきておもむろに 自分の家と自分の事情を話し出しました。

少年A 「いつも僕より先に仕事に行くおかあさんが、
     いつもは僕の昼ごはんを作ってくれるんですけど、
     今日は作ってくれていないんです。。。
     僕は昼どうしたらいいのでしょう」



と、言うものでした。



こば(言うてる意味がわからん・・・) 朝からの突然の問いかけに困惑しました。
   
    バスの時間もないし・・

   「しゃ~ないなぁ~今回は君がかわいそうやし、信用して100円やるからこれで昼にパンでも食え」


と、おもむろになけなしの100円を渡してやったこばちゃん。。。



しかしその彼はそのままその場を立ち去ろうとするので、 すかさず一喝!

  『ありがとう!』は、ないんかい!  


(輩が出てしもうた。。)

彼は思わず “はっ!”とした表情でこっちを向き蚊の鳴くような声で「ありがとう」と言って

中学へと登校していきました。


各家庭の事情はあるとはいえ、何かしてやれんかったもんかぁ~。。。

と、思う反面 僕に「それを言わせる勇気」 自分なりに危機感を感じていたのだと思います。


今朝のその彼のことを勘ぐりたくはないですが・・・



ってひょっとしてこれって・・・「いたずらカメラ?」

それとも新手の「恐喝?」


彼の本当の声だと信じます。

緊急事態発生!!

2011-04-11 | おもろい話
 自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。

    【翻訳+印刷がワンセット! だから“簡単”だから“便利”】

・歓迎ジャパン.comは日本語で入力するだけ。『翻訳+印刷』がワンセット・・・
だから楽々だから便利
【外国人観光客の“おもてなし”販促物】


昨日はミッションを午前中に終え、午後から車で外出する予定がなかったため、

昼食にロング缶を1本“グビグビ”    

吉本新喜劇を見ながらゴロゴロ。  ちょうどええこんころ持ちや。

新聞のTV欄を見ると他局でその後に土曜やってるメンバーの新喜劇が。。

いやぁ~ 一仕事済ませた後の昼食と缶ビール。

それに吉本新喜劇が2本。 

な~んも予定がない休みの日の午後のひととき。。 


僕にとって『至福』のときです。


長男は外出ついでにバイト、嫁はんもパートにご出勤。

リビングには僕とこてつだけ。。 あ~何もすることがない。。ちゅうのもたまにはええなぁ。



              【ところがその後、トラブル発生】 
  

               ヽ(゜Д゜;)ノ!!   



ダラダラの午後 昼食に飲んだビールのおかげで『シーバイ』をもようし、

トイレに入ったところ。。。 

(あれ?水が出っぱなし? なんで?) 

(僕が入る前・・・外出する長男が入ったのが最後のはず)  ってことは・・・

結構な量の水が垂れ流しになってたってこと?

水を流すレバーを動かしてみた。  アタリがない。。。 


  大変やがなぁ~    修理せなぁ!! 

   でも俺にできる?  とにかく原因を究明しよ。

とりあえず手洗いのふたを開け中を覗く。。。中のフロートを動かしてみた。 わからん。

それによう見たら水タンクの下に水が漏れとる。。 これを直すのが真っ先や!

まずは何をせなあかん??。。。そうや、水の元バルブを止めよう。

すぐに工具を取り出し、タンクへ入る水道の元バルブを止めた。

よっしゃ。。流れっぱなしの水はこれで止まった。 あとタンク下の洩れた水の処理。

手っ取り早くまだ洗濯していなかったバスタオルを持ってきて洩れた水処理。

さて、そのあとどう直す? (業者呼んだら1万円はかかる。でもこのままならトイレが使えん)

       こばちゃん ・・・大ピンチ!  
 
「ええこんころ持ち」がぶっ飛んだ。


まぁ~最悪は1階にもトイレあるしそっちをつかおう。。。

とりあえずの緊急処置を済ませた後、僕が放水せな仕事にならん。

と、1階のトイレに入り。。。はっと気づく。 

(1階のトイレの水を流して同じようにしたらええのんとちゃう?)

(ほんまや! ほんまや!)

早速用を足し水を流しタンク内を観察。。。(分かったような、分からんような・・)

でも1ヶ所違うところを発見! すぐ2階のトイレに飛び込み 同じようにしてみた。

元栓を開放。。。水漏れが直った。。。  よっしゃぁ~!

あとレバーやなぁ~。 タンク内のフロートをちょこっと触ったり動かしたりしているうちに、 

原因はよう分からんけど、レバーにアタリが戻った。。。

よっしゃ! 水を流してタンクに水を貯めてみよ。



指差し歓呼 一発!!
(皆さんご一緒にご唱和ください。。)
 ・水漏れチェックよし!

 ・レバー確認よし!

では・・・排水!!

 ・タンクフロートのリミッター動作よし! 
  (って俺は現場監督か!) 

 でもやればできるやん。。。    (こういうの結構好きなもんで。。)

修理費1万円 浮いたしあわせてトイレの床掃除もできた。

これで「気分も、懐も、トイレも・・・」  なんか得した気分。

これぞまさしく“一石三鳥”ですわ。  

あ~すっきりした。




久しぶりにダラダラした日曜日の昼下がり。

僕を突然襲ったトラブルでした。。

が、最終的にま~るく治まりました。。




手直ししたところ、今は問題ないので大丈夫でしょう・・おそらく。

非売品です。

2011-04-09 | おもろい話
自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
 印刷販促物 印刷販促品・大阪販促メニュー 大阪販促品メニュー 大阪販促品ポスター 大阪販促ポスター
大阪販促品チラシ 大阪販促物チラシ 大阪販促チラシ 大阪印刷販促 販促大阪 印刷会社販促 印刷販促
 

先月末に3年間使ったSoftBankの携帯から家族全員もっているauに変更しました。

auのお店に行きいろいろめんどくさい手続きをした後、

店員さんがいつものごとく・・・

店 :「お決まりの機種とかございますか?」

  「スマートフォンなんかいかがですか?」

こ : 「・・・」

店 :「どんなのがよろしいですか?」

こ : 「なんでもええねん、メールと電話と写真が撮れたらそんでええ。」

 「せやから安すうしてくれ。。」

と、押し問答があった挙句決めたのが“TOSHIBA TOO5”

僕は何でもよかってんけど、決めた理由は・・・

・WATERPROOF ・・要するに防水
・8.1MEGA PXCELS ・・カメラ
・COLOR ・・本体の色

の3点が決め手。


(ばちゃんは携帯にこだわりがないのでなんでもええんですわ。。)



最近の携帯にしてみたら、おそらくどうちゅうことない装備やと思います。

が、しかし上記3点でもっとも気に入ったのが『色』でした。

機能そっちのけで色で携帯を決める僕も僕ですが。。。

この“ロイヤルブルー”のこの深みが大好きなです。

で、この携帯を買ってすぐに思ったのが「これIKEAの建物の色してるやん」 ってことで、

昔取った杵づかではないですが、反射テープの鮮やかな黄色でシールを作り

携帯に貼ってみました。




最近ではあまり言われませんが「バッチGoo」ですやん。。

どっちの写真も濁ってますが、落ち着いたマット調のブルーに鮮やかな黄色。

まさにIKEAのコントラスト。

自己満ですが、思いのほか良く出来たので嬉しいです。



ただ、そんだけです。。。 乙



...(-公-、)シクシク