goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人こばちゃんの今日一日!

夏には波乗りを嗜み『飲(酒)・飼(犬)・乗(波)・撮(電車)』を
地で楽しむお茶目なオールドサーファー

昆布茶 うまっ!

2008-11-20 | ●俺は食い道楽?
まいど!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


一昨日より北風ピュ~ピュ~の大阪市内。

めちゃ寒いっす!

そんな昨夜もその前もがんばってウォーキンGoo~! で帰宅。

ディバッグを背負ってる背中は汗をかいているのに、
顔と腕が冷たいのなんのって。。。



と、寒くなったからではないですが、
先週ぐらいから急に「昆布茶」が飲みたくなり、
先日の夜、帰宅後「昆布茶」を求め、
近所の食料品の100均のお店に車を走らせました。

早速店の日本茶のteaバック&カフィーが売られているコーナーを物色・・・
「ないっ・・・昆布茶がない!!  (-。-;)y-」
店内のその他思い当たるところをみても・・・“ない”
(いや、どっかに必ずあるはずや!)
で、もう一度日本茶のteaバック&カフィー売り場を確認。
でもやっぱり“ない・・・(-.-”)凸 ”


おかげで買わんでもええものを買ってしまったがなぁ。  |_・) (チラッ)



と、あきらめた帰り道、数件あるコンビ二へ
一軒ずつ、一か八かで寄って確認してみた。
“やっぱりあらへん!・・・ il||li_○/ ̄|_il||li   どこにもない!! ”

コンビ二やから売ってへんのか?
このご時勢やから売ってへんのか?
あまり人気がないから売ってへんか?

それとも、ひょっとして、ひょっとして・・・まだ入荷前?

それにしても“僕みたいに「飲みたくてたまらない」”やつがもっといてるはずやけど。



と、その日の夜は昆布茶に飢えて帰宅。

「昆布茶」に飢え“ガリガリ”に痩せこけた僕を見た嫁はんが、
見るに見かね、翌日近所のスーパーでそれを買って来てくれたのでした。

で、次の日 出社後 早速作って飲んてみました。


「あ~おいしい~~!!  なんか、“ほっ”としました。。。」


昆布茶がうまいなんて思う僕はおじん臭い?

こんな美味しいものが・・・

2008-11-07 | ●俺は食い道楽?
まいど!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。

昨夜帰宅後食事中に嫁はんから信じられないことを耳にしました。

それは毎週木曜日にやっている「ケンミンショー」でのことだそうです。

大阪のサラリーマンが東京にいったとき、寿司を食べに行き、

“うなぎの握り”を頼んだそうですが・・・

なっ!なんと!!東京には“うなぎの握り”がないそうなんです!! ノ)゜Д゜(ヽ 

思わず嫁はんに「何でやねん!」と突っ込んでしまいました。

(うなぎの握り)


(あなごの握り)

聞くところによると東京は“あなご”の文化圏なんだそうです。


うなぎなんて全国どこにでもあると思っていたのはどうも・・・

関西人だけのようです。

そのショックで嫁はんは「うなぎ」と「あなご」がいっしょなり、

その後『あなぎ と うなご』になってしまいました。

それを聞き、そのショックの大きさを感じた昨夜でした。

こんないい店があったとは・・・

2008-11-06 | ●俺は食い道楽?
まいど!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。

この間の3連休残務整理に帰省したときのこと。

ブログで知り合いになった、退職後田舎へ戻られた「元ベース弾きさん」のご家族と

食事をすることができました。

街中にはいろいろ今風なお店はありますが、どこがいいのか見当が付きません。

そこで、地元にいる妹に聞いたところ、今回行ったこのお店「祥華」さんが

いいと紹介してもらったので、早速予約し行って見ました。

するとなんと「元ベース弾きさん」のご実家の山の中腹にこのお店はありました。

山は紅葉しかけ、空気が気持ちよく、虫が鳴き、おまけに清流が横を流れ、

それはそれは落ち着いた環境のお店でした。




3000円のコースを予約


どの料理も素朴で美味しかったです。

料理も品数が多いうえに、やや出てくるタイミングが遅いため、

腹いっぱいです。

送迎もしてくれるらしいので、一緒に今度はお酒も飲みたいと思いました。

大阪焼?

2008-10-09 | ●俺は食い道楽?
まいど!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


先日、ブログで見つけた「大阪焼」 

どんな味やろう?? と思っていたところ、バイトでセブンイレブンに行く

長男から思わぬお土産が。。

お~!こっこれは大阪焼やんか。

数日前より発注し2~3日前より店に並んだそうです。




↓しかし原産国・・・“タイランド” ちょっと不安な気もせんことないなぁ~ 
 1個:175円也



↓大きさはこんな感じ。
 ホッカホカにあっため食べてみた。。。



↓その上部は一面が目玉焼き。
 その下にお好みの生地。   結局「お好み焼き」でした。
 1月の“えべっさん”の参道に出ている「まるまる焼き」によく似てます。



上の目玉焼きがのってるだけなので、一口食べると分離してしまい、

ちょっと食べにくいかなぁ。。。

画像にはマヨネーズ乗ってますが、これは我が家でトッピングなので、

商品にはついてません。  悪しからず!


深酒をしてしまいました。

2008-10-08 | ●俺は食い道楽?
まいど!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。

昨夜は落語家「月亭八天さん」(通称:月亭エイトマンさん)と久しぶりに、

一緒に飲みに行くことができました。

半年ほど前に1度いっしょにご一緒して以来、メールでは「今週末くらいに

は・・・」みたいなお誘いをいつもいただきます。

が、そこは人気の落語家さん。     

全国ツアーに行かれてると思えば、北海道、福岡と本当に日本を股にかけ、

ホンマに忙しい方です。

さて昨日もいきなりのお誘いメール。

「本日あたり・・・」ってタイトルでした。

僕は喜びいさみ「しっぽ」を振ってご一緒させていただいたのでした。

昨日は今回のチラシとチケットのデザインをされた木村さんが参加です。

お初にお目にかかりましたが、弊社の大手お得意先の面談室でよくお会い

していた方だったので、改めて世間の狭さを感じました。

さて、まず一軒目は南船場の “富山料理 きときと” です。

富山料理?? 今まで聞いたことがありません。

どうもここは八天さんの「隠れ家」のようで、

お気に入りの料理を注文してくださいました。

どれも実に素朴な料理で、お造りも日本酒もとってもおいしく

ついつい日本酒が進み「いいこんころもちです。。。」


で、いつも間にか帰宅し、時計を見てみると「4時過ぎ」ではないですか!!

で、よくよく思い出してみると、 「きときと」の後、3軒はしごしてました。

どおりで今朝しんどいはずですわ!

ところで八天さん、今週「天満天神繁昌亭」に出てはるのに・・・

今日だいじょうぶやったんやろか?


玉造 三陽軒

2008-09-05 | ●俺は食い道楽?
まいど!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


先日、「持病」の薬をもらいに玉造の医院に行ったときのこと。

いつもの道と違うところを通って行ったのですが、

ふと・・・おっ、ここってすぐそこに「三陽軒」があるやん・・・

「三陽軒」とは・・・ここの近くに会社があったころよくお世話になった食堂です

じいちゃんとばあちゃんが二人で店を切り盛りしてます。

なのに夫婦やないなんて・・・いったい・・・

それはええとして昔、まだ若かれれし時、昼飯に「とんかつラーメン」と

「オムライス」をよく食ったもんです。



特にどうのこうのというわけでなくいたって普通・すこぶる普通ですが、

また食べたくなる味なのです。。。

で、先日まだやってはるのかなぁ? 

店をのぞいてみました。。。

すると電気は煌々と灯り、中からは大将とお客さんの話し声が聞こえます。

「まだ元気でやってはるわ!」 と ホッとし病院へ向かいました。



ザリガニ入り。

2008-08-13 | ●俺は食い道楽?
まいど!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。


すんません。 今日も海から帰りまたIKEAに行きました。

お気に入りのソファーの品定めするためです。


品定め後、レジの横にあるスウェーデンの冷凍食品売り場で

リンゴンベリージャム・ミートボール・サーモンテリーヌを購入。

その時このテリーヌに“えらいもの”が入っていることに気がつきました。

パッケージには「サーモン アンド クライフィッシュ パテ」『SALMON-AND CRAYFISH PATE』と

印刷されてます。

で、いったいこの【CRAYFISH】ってなんや?



ネットでその意味を検索すると:ざりがに(ザリガニ) えびがに でした。

ざ・り・が・に? ですか?  

食べるのになんら問題はありません・・・僕的には・・・

スウェーデンというか、北欧はザリガニを普通に食べるのでしょうか?
結構おいしいというのは聞きます。  ほんまかいなぁ?
見た目ロブスターと変われへんからおいしいはず。



買い物に行く途中、あまりにも夕陽のシルエットがきれいだったので、
港大橋をバックに写真に撮りました。

夏野菜をいただきました。

2008-06-23 | ●俺は食い道楽?
まいど!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。

今日帰宅するとダイニングのテーブルの上にエッグプランツ・キューカンバ―・

トメイトウが1個づつ置いてありました。

大きさはさほど大きくありませんが、体に良さそうな「色」をしています。

「これ何?」 (What is This?)←この言い方しか知らない。

この夏野菜、Tさんの家のベランダでできた野菜だそうです。

僕もスイカとメロンの苗をお渡しし作ってもらってます。

この野菜と一緒に「野菜収穫予定表」も一緒にもらいました。

予定日がめちゃ楽しみです。


ところでこの野菜・・・ホンマにおいしそうです。

マクドの裏メニュー?

2008-06-12 | ●俺は食い道楽?
まいど!  大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。

この記事を読んで・・・「最近マクド行ってへんなぁ~」って思った。


さて、マクドに裏メニューがあるって?

中には“肉抜き”があるとは・・・


そこであることを思い出した。

その昔、長男がまだ幼稚園に行く前のこと、
休みの日には近所の公園に一緒に出て遊んだ。
その当時、公園の一角で知り合いのおばちゃんがたこ焼き屋をやっていたので、
昼前になると1舟買って息子に冷やしながら食べさせてやったことがあった。
その時のこと、タコ焼きなのにわざわざ「たこ」を口から出し、
たこ以外をおいしそうに食べる長男。
おいおい、たこ焼きのたこを抜いたら・・・ただの「焼き」やないか・・・

と、幼い長男に突っ込んだことを思い出す。


話を戻し、マクドの裏メニューとは。。。なんぞや?

◆ケチャップソース、マスタードソースなどは余分がもらえたりするとか・・・
◆塩抜き(ポテト)
◆ハンバーガピクルス抜き
◆オニオン抜き
◆ケチャップ抜き
◆マスタード抜き
◆肉意外全部抜き  
◆レタス抜き
◆テリヤキソース抜き  
◆ビックマックソース抜き  
◆チーズ抜き
◆フィレソース抜き
◆氷りぬき
◆ポテト増量
◆肉ぬき  


※基本的に「抜き」系はなんでもできるとか・・・


(ある人が以前、頼んだ「バーグ抜きバーガー」だとか・・・)



  ↑
これピクルスサンドちゃうの?



裏メニューは別にかまへんけど、「・・・」を入れないコーヒーなんて。。。

と、いう昔見た覚えのあるTVCMのコピーを思い出した。

同じようにそれを抜いたハンバーガーなんてうまいんやろうか?

どの食品もアクセントになり、主張してこそのハンバーガーのように思うが、

それでも食べに行く人はよっぽどの『マクドフリーク』か?

今はそれを頼むのが流行りなのか?

僕が相当なおやじになったからか?


僕は「裏メニュー」が存在する不思議さより、

中身を抜いてまで食べるハンバーガーが本当にうまいのか?

それが不思議でなりません。。。