GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

大阪W選挙と統一地方選 維新と共産党

2019-04-10 05:09:22 | Talk is Cheap

統一地方選挙(前半戦)が終わった。

まぁ駅前の賑やかだったこと。不思議なんだけど、選挙前はあれだけ「お願いします」と声を枯らして言っておきながら、選挙後当選しても誰も「ありがとうございました」ってやらないよね。やっちゃダメなの?

 

他の地方のことはよくわからないが、大阪は維新の会の圧勝だった。

選挙前にお客様から「どうなると思う?」ってよく聞かれたが(接客業は政治と宗教の話は本来タブーです)、「維新の圧勝でしょう」と言ってたので予想が当たってちょっと嬉しい。

 

大阪知事の松井さんが大阪市長になり、大阪市長の吉村さんが大阪知事になった。数年前の橋下さんが知事を辞めてめて市長になった(その時知事になったのが松井さん)時とは勝手が違うのだが、とにかくクロス戦は無事完了。まぁ二人とも大阪では圧倒的に知名度が高いし、対立候補がよくわからん人だったせいもあるな。

どちらかと言えば悪人顏の松井さんは、ダウンタウンの二人のおかげで(御堂筋パレードとか)好感度が増したんではないかね。

 

大阪知事選で吉村氏の対立候補で出てきた小西さんは101万2000票も差をつけられ玉砕。大阪市長選で松井氏の対立候補で出てきた柳本氏は18万4000票差をつけられた。自民民主国民さらに公明党や共産党まで乗っかってこの有様。数年前の大阪都構想住民投票の際にたった1万票さを「維新大敗!」って報道しまくったメディアは今回の件をどう報道する気だったんだろう。お得意の「えっそんな事あったっけ、忘れちった」攻撃かな。

 

共産党なんて悲惨だな。志位委員長も大阪w選挙を「党利党略選挙だ」と批判し、「維新はもはや死に体だから悪あがきしてるんだ」と快晴のいいこと言ってたよね。「都構想ストップ」「カジノ構想ストップ」を大義名分にしてたけど、今回共産党が支持した小西元副知事は、都構想には反対してたがカジノ構想には反対していない人なのよ。不思議だなぁ。

 

大阪市長選の柳本氏も無所属で立候補したからと共産党は支援をしたが、元は参院選自民党候補だった人だよ。維新に勝つためなら誰とでも手を握る。もはやなりふり構わずなんでもありかよって感じだったがどちらも見事にこけたな。

 

府会議員選挙も維新が過半数獲得、市議会議員選挙も過半数には届かなかったが、あと2票ってトコなんだから十分な成果ではないかね。それでも朝日と毎日は「維新、過半数届かず」って書いてるから不思議。メディアは公平に報道しようよ。

 

府議会選で維新は51議席を獲得。選挙前は40議席だから11議席も伸ばしたんだよ。しかも31ある「一人区」で自民党候補をことごとく撃破してるんだからかなりのものだと思うよ。ちなみに自民党は告示前24議席を9議席減らして15議席。公明党と同じ議席数だ。しかも府議団幹事長の人まで落選してるから結構ダメージきついよね。

大阪市議会議員選挙は定数83議席(なぜか3議席減った)のところを、維新が40議席獲得。数字だけ見れば毎日や朝日が書くように過半数獲得できなかったのだが、そもそも一つの党が独占してるほうがよくないんだからさ。さらに分析して言えば、市議会選は選挙区が24区に分かれ定数2-6議席で争われる(定数の計算方法はちょっと理解不能)。それなのに各区で現職は通るは新人(11人)も通ってるんだからさ。たいしたもんだよ。

 

それでも朝日新聞は「民意を得ず」なんて書いてる。どこのどの数字でこんな記事が書けるのか不思議だ。

朝日はW選挙を共産党と同じく「奇策だ」と書き、沖縄の辺野古埋め立てについての県民投票は奇策じゃなく民意だと報道する。

共産党は結構悲惨。今回の市議選では9議席を4議席にまで減らした。まぁ当然と言えば当然である。

だって共産党は選挙カーや街頭演説でも、常に「安倍政治がどうちゃらこうちゃら」って言ってたもん。

知事選も市長選も安倍内閣とは関係ない。ましてや府議や市会議の選挙に消費税増税反対とか憲法9条改正反対とか入れられてもなぁ。国政と府政や市政を一緒くたにされてもなぁ。共産党の市会議員は市議会でも「消費税NO」とか「戦争する国づくりの反対」とか言ってるのだろうか。地方に決める権利ないっての。

まぁ共産党って常に自分たちが正しく、他の政党のやることはすべて間違ってるって考えの党だからな。でもここまでなりふり構わず惨敗しても志位委員長って進退伺い問題出ないのね。まるで北の某国みたいだね。

 

共産党は「国民の声を聴け〜」とかよく言うが、その府民の声とやらは共産党は聞こえているのだろうか。

朝日新聞と共産党ってなんか似てるよね。

 

ってここまで読んだら「こいつ、維新の会支持者か」と思われそうだが、違います。贔屓政党や立候補者選びは毎選挙ごとに変わります。

橋下さんが「勉強会」を立ち上げた時には参加したのだが(なぜか受かった)、今は全然関係ない。っていうかその時でも維新崇拝者でもない。だからどこかの選挙事務所の手伝いをすることもないし、ビラを駅前で配ったりもしない。する気もない。

 

 

大阪都構想は賛成か反対かと聞かれたら「どっちでもいい」か「どうでもいい」が答え。

大阪市と大阪府の二重行政による無駄ってのは無くした方がいいと思う。無駄な建物や無駄な予算の使い方は反対だが、府政と市政は別物だと思うし小回りがきかないのもなぁって思うもの。

さらに言えばと構想の区割り案がちょっとね。大阪市を東京23区のようにするというのなら別に統合する必要もないと思うのだけどね。統合した方がいい区や再編すべき区があるのなら別だがね。ただ単に区長も選挙で選ぶとかでもいいんじゃないの?

 

 

もともと大阪城の敷地が大阪市。秀吉が大阪城を作るまでは本願寺の敷地だった。その太閤さんの時代から続く江戸(東京)嫌いが今も大阪市民に根強くそのまま残ってる。

永谷園のおまけでついてた安藤広重の浮世絵カードのおかげで、東海道五十三次だと思われてるが、あれは京の三条大橋まで。そのあと宇治や枚方など経由して京橋まで続くのだよ。大阪から京橋通って京都まで行く道が現国道1号線(姫路まで行く道が国道2号線)なのだよ。

 

江戸時代はたった300人の武士で管轄していた大阪城下。だから商人は自分たちで橋をかけ、道(水路)を整備し、天下の台所/商人の町と言われるまで発展させた。ここら辺が小田原城以北の荒地の関東平野を切り開いて作った江戸城下とはちょっと違うのよ。徳川家、いわゆる幕府管轄でどんどん広げて作っていった江戸=東京都23区と大阪城下=大阪市ではね。江戸の工事費用はすべて各藩から財力を削ぐ目的で徴収したが、大阪は独自(商人などの援助)で工事したからね。

 

 

まぁ、サミットだ、万博だ、カジノだ、都構想だ何やかんやとこれから騒がしくなる大阪。予算はさすがに大阪の税収だけではどうにもならんやろ。

さぁこれからどうなるんでしょうね。

 

 

 

 

 


新紙幣のデザイン

2019-04-09 21:48:01 | Talk is Cheap

お金。

世捨て人とか悟りを開いた人でなければ、誰もが欲しいものだろう。俺は欲しいぞ。

「お金で買えないものもある」は正論だが、「お金がなくては買えないものがる」のも正論だ。

 

日本銀行券、いわゆる日本のお金ね。

この日本の紙幣(及び500円玉)デザインが2024年をめどに刷新されるらしい。

 

 

10000円札が渋沢栄一、5000円札が津田梅子、千円札が北里柴三郎。

人選をとやかく言う気はない。松下幸之助や小林一三、岩崎弥太郎、吉田茂・・・。誰を選んだところで、「なんでその人?」っていう人はいるし、「誰それ?」って人もいるだろうからね。人によって知ってたり知らなかったりするこの3名については、それぞれの功績なんかを含めこれからメディアがこぞって伝えてくれるだろうから、それで知ればいい。ちなみに渋沢さんは中之島公会堂の建設や東洋紡(旧大阪紡績)、京阪電鉄など大阪にもゆかりのある人だ。っていうかかなり経済界に幅広く功績を残した人らしい。

 

聖徳太子の一万円札で育った俺には、福沢諭吉になった時には違和感あった。今はもう慣れたが相変わらず俺の財布には住み着いてくれない。それは伊藤博文や岩倉具視も新渡戸稲造も樋口一葉も野口英世も夏目漱石も、俺は好きなのにどうも向こうは嫌いみたいだ。すぐ出て行ってしまう。今度の三人のデザインもすぐ慣れるだろう。今度は俺と仲良くしてほしいなぁ。

 

 

ネーミングだとか政府や行政がやることなすことにケチつける人(つけなきゃ気が済まない人)がいるけど、今度のお札デザインもあちこちで騒がれそうね。

 

だって、デザインめっちゃダサいもん。

パッと見たら「アジアのどこかの国の紙幣か?」と思ってしまったよ。

 

いや、裏面の藤の花(5千円札)や葛飾北斎の富嶽三十六景(千円札)とかはいいのよ。肖像画は見慣れないから違和感感じて当たり前だが、このダサ感はどこから醸し出されるのだろう。

なんでダサく感じるのかなぁと思ったら、1000とか10000とか数字のフォントがダメなんだ。厳かでない、仰々しくない。千円とか壱万円って漢数字が小さくなってるのも余計強調してる原因か。

 

 

円ではなくバーツとかウォンとか書かれてても違和感のないダサさ。いや、アジア諸国のお金がダサいと言ってるのだはない、日本の紙幣らしくないのだよ。グローバルがとか思って数字をこんなフォントデザインにするのなら、いっその事、大きさをユーロやドル紙幣みたいにしたらいいのに。

 

 

まぁそうなるとまた自販機がついていけなくなって、二千円札みたいに流通しなくなってしまうのだろうけどね。でもさ、今の日本の技術でそんなに難しいことじゃないと思うんだけどね。だって新しいデザインの千円札や一万円札には簡単に対応したじゃない。大きさ?それもあんまり関係ないだろう。聖徳太子の壱万円札は大きかったもん。

ちなみに二千円札は流通量が少ないのと、あまり使われないからか紙幣の傷みも少ないってことで、今回は刷新されないそうだ。

 

全く大阪では見なくなった2000円札だが、沖縄ではまだまだ流通してるそうだ。ニュースで初めて知った。そういやあれは沖縄サミットに絡めて発行された紙幣で、肖像画じゃなく守礼門がデザインされてるよな。

自動販売機とかが対応できなくて、沖縄以外の国内では流通していない二千円札。今の若い人はほぼ知らないのじゃないかな。旧500円札とかと同じく2000円札をコンビニとかで若い店員に出したら「ニセ札だ!」って騒がれそうだ。

 

ちなみに一番二千円札が流通してるのはどこかというと、実は海外での両替。以前サンフランシスコから帰ってくる時、ドルを日本円に両替したら全部二千円札にされてしまったよ。

まぁ、お金というものはお札のデザインが変わろうが、額面の価値は変わらないものだから、二千円札だろうが1万円札だろうがいいんだけどね。でもね、1万円札なら一枚で済むところが2000円札だと5枚になるからかさばるのよ。SFCからの飛行機内でパンパンになった財布のせいで座り心地が悪かったっていうよりほとんど封筒に入れて胸ポケットに入れていた。税関よくスルーできたな。

 

この2千円札を給与袋(手渡しだったのよ)に入れて渡してみようと思ったが、絶対不評なのは目に見えてたのでやめた。帰国翌日には速攻銀行で入金(すぐ換金)してしまった記憶がある。

 

かさばるといえば韓国のウォンもそうだな。

ショー開催と講習の依頼で初めて韓国に行った時、勝手が分からず10万円ほど両替したら100枚の1万ウォン紙幣。さらに細かく両替したら・・・。一気にお金持ちになった気がするが、一緒なのよね。

しょうがないから同行したスタッフに「両替したろか?」とか言ってみたんだが、「両替はしてきた」って無下に断られた。そりゃそうだわな。仕方がないから、ちょっと前に観た映画(確かジョニーデップが麻薬王かなんかになる映画だった気がする)のように、20枚くらいをくるくる丸めて輪ゴムで止めて立ててキャリーバッグに入れておいた。

そして招待で呼ばれてるので、移動費、食事代、いわゆるアゴアシほぼ先方負担。ってことで俺がお金(紙幣)を使ったのは南大門や東大門の店で買う時と、夜にバーで飲む時くらい。結局大量のウォン紙幣はほぼそのまま関空でまた円に戻った。ただ為替手数料を損しただけだったな。

 

その韓国では今度の日本紙幣に渋沢栄一が使われるのが嫌みたい。本当に嫌がってるのかどうかはわからないが、メディアお得意のご注進報道ではそうらしい。

以前韓国(朝鮮)が日本と併合した際にも彼は色々活躍したらしい。日本が朝鮮半島で行った多大な経済活動を、侵略・略奪と捻じ曲げて解釈する教育自体が問題だが、朝鮮最初の紙幣にこの渋沢さんが使われてたらしい。

それで「日本政府が今度の紙幣に渋沢栄一を使うのは、我々への挑発だ」とか「過去を否定する安倍内閣の陰謀だ!」って。厨二病か?これを本当に言ってる奴がいるとしたらその人は、もう一度自国の経済の歴史を勉強し直して欲しいものだ。

そう考えたら旧千円札は伊藤博文だったが、あの時は気にならなかったのか?初代韓国総監である彼を銃で撃った安重根は今や韓国では英雄扱いらしいが、所詮テロリスト。その伊藤博文デザインの千円札はどうしてたんだろう。まぁ、どうでもいいけどさ。

 

今回のデザインがダサいのはやっぱり、キャッシュレスとかに移行させようってのもあるのかね。

クレジットカードだけでなく、paypayとかなんとかマネーとか、キャッシュレスの波がどんどん押し寄せてきてるが、現金商売の方が安心で安全だと思うのだけどなぁ。ビット何ちゃらとか仮想通貨みたいにネットに入り込まれて盗まれたり、高騰暴落もしたりしないしね。

それに高齢化社会がこんなに進んでるのに、キャッシュレス。老人たちはついていけるのか?そのうち年金は電子マネーでとか、介護保険はポイントでって時代が来るのかな。それはそれでなんか嫌だな。

 

元号が変わることでも発生したが、今度の紙幣デザイン変更でも各地で詐欺とかトラブルがありそうだな。

日本の紙幣は海外でも有数の複雑なデザインで、ニセ札が作りにくいようになっている。特殊なインク、精巧なデザイン、エンボス、ホログラム。なんと今度の紙幣には世界初の3D画像が回転するホログラムが採用されるらしい。

でも、出回り当初はスキャナーやコピー機で作ったニセ札が出回りそうね。だって本物がどんなのかまだみんながわかってないんだもの。番号も10桁になるらしい(今は9桁)が、適当な番号付けられた網抜けないしね。

海外みたいにこそっとブラックライトあてたらわかるのかな。アメリカで100ドルのピン札出すと必ず念入りにやられるが、流通開始当初は結構レジ苦労しそうね。

 

今のコピー機で今のお札をコピーしようとすると停止する機能が付いてるだけど(本当)、新しい紙幣にも対応できるのか?どうやって識別してるのかは不明だが、事前に渡されて「これが複写できないようにしろ」ってやるのかな。いらん心配か。

 

平成から令和、2020東京五輪や2025大阪万博(なぜエキスポとは言わないのか不思議)、訪日観光客の増加、外国人労働者(研修者)の受け入れと移民問題。キャッシュレス、そしてこの紙幣デザインの変更。あまりにも

目まぐるしくていろんな弊害があちこちで起こりそうだ。

まぁ、経済界はそんな庶民がことなんか御構い無しに、「それが発展だ」と勘違いしてどんどん進めるんだろうけどね。今度の一万円紙幣の渋沢栄一もその一人でもあるもんな。

 

 

 


観光客のマナー

2019-04-05 17:02:27 | Talk is Cheap
海外からの観光客が増えた。
東京も大阪も、右向きゃトランク転がしてる外国人、左向きゃカート転がしてる外国人。前向きゃ外国人、振り返っても外国人である。店も街もどこもかしこも外国人だらけ。道路表記や案内も日中米韓表記。もはやどこの国にいるのかわからない時もある。
 
2018年に大阪に訪れた海外からの観光客は1142万人。大阪北部地震や関空連絡橋破損と空港閉鎖などがあっても前年より多い。ただでさえ、中国人や韓国人が街に溶け込んでる大阪。今更増えてもなんてこたぁないが、それでもやっぱり多すぎる。
 
外国人観光客が増えて喜んでるのは一部の店舗と官庁だけ。
観光地や観光施設はともかく、普通に生活してる住民は悲鳴を上げている。
 
京都なんて情緒もへったくれもあったもんじゃない。
四条通りも河原町通も外国人だらけ。神社仏閣も観光客だらけ。狭い路地や生活圏内にも観光客が散策してる。
一見さんお断りの店に平気で入る。芸舞妓を平気で呼び止める。私有地に勝手に入り込んで写真を撮る。通行の妨げになってても自撮りする。花や木を勝手に折る(持ち帰る)。歩きながら飲食をする。(そしてゴミをそこら辺に捨てていく)
 
 
バスは住民が乗るのを諦めるくらい混雑し、観光地でもない生活にまで影響を及ぼす。そこらの喫茶店でお茶しようと思っても観光地価格でめっちゃ高い。定食屋も何を勘違いしたのか千円超える料金になってるところが多い。まぁそれでも地元民のための店、観光客相手にしてない店は多々あるからまだ安心だけど、こんなところもいづれ侵略されていくのだろう。
 
 
神奈川県の鎌倉市も悲鳴をあげてるらしい。
こちらも生活道路を塞ぎ、生活移動手段を満杯にした観光客が闊歩する。道路は渋滞で(これは昔からだが今は特にひどい)、勝手に生活敷地内にたちいったり、立入禁止の所にも平気で入り込む。
 
食べながら歩く(もちろんゴミをそこら辺に捨てていく)観光客に対し、歩きながら食べるのを自粛やマナーを求める条例を発行した。とはいえ、飲食店に持ち帰り(テイクアウト)の販売規制や、食べ歩いていたとしても路上喫煙のように罰金を取られるわけではないから、どこまで浸透するかわからない。
 
と、ここまで書くと「マナーが悪いのは何も外国人観光客だけではない」とか「日本人観光客もマナーの悪いやつはいっぱいいる」とよく言われるが、そんなこたぁわかってるよ。
外国人観光客だけが悪者ではないし、ちゃんとルールやしきたり、マナーをわかってる外国人観光客は以外と多いのも知ってる。
マナーの悪い外人観光客のほとんどは1,もともとマナーという概念がない国や地域の人、2,自分たちのルールと日本のルールの違いがわかってない人、3,それがマナー違反だと気づいてない人だ。
だから彼らに対しては「日本はこういうマナー・ルールの国ですよ」ってアナウンスしていくしかないだろう。
 
日本人観光客にだってマナーの悪いやつはいっぱいいる。若者の卒業旅行や修学旅行生とかではない。たいていはおっさんおばちゃんジジイババアだ。いい年こいてっていうより知っているのに知らんふり、旅の恥はかき捨てと言わんばかりに傍若無人である。
 
花見に行けば枝を折る。立入禁止に立ち入る。やっちゃいけないところでバーベキューする。ブルーシートを人数以上(必要以上)に広げる、大声で騒ぐ、そしてゴミをこそっと置いて(放置して)帰る。
おかげで昔は暗黙で許されてた大阪城公園も背割堤(京都八幡)も完全バーベキュー禁止になった。だってあの頃やってた人は日の始末はもちろん、ゴミも食べ残しも一切残さず持ち帰ってたもの。
 
 
 
「来た時よりも美しく」
「ゴミは持ち帰りましょう」
これが遠足の時の徹底ルールだった世代。それは大人になっても変わらない。そして言う。
「家に着くまでが遠足です」
だからゴミを持って帰らないとか、現地を汚すとか傷つけるとか、騒いで迷惑かけるとか、そんなしないのが当たり前だったの。
今、騒いでる老人はこの世代の日つい以上前の世代ね。産めよ増やせの団塊の世代。ゲバ棒世代ね。おっといけない前回に引き続きおっさんジジイ嫌悪ネタになってしまいそうだ。
 
 
外国人だけでなく日本人のマナーやモラル低下問題を表す数字がある。
日本国内での万引き発生件数。なんと4615億円。1日あたり5000万円盗まれる計算だ。
この数字は2009年のデータ(警察庁推計)だから、今はもっと多いのかもしれない。
 
よく災害地で「店が襲われない」「シャッターがこじ開けられたりされない」なんて美讃報道されるのだが、皮肉なもので平和な時の方が日本人は魔がさすのだろうか。
実際、付近に民家などない県道にポツンと自動販売機があったりするのだが、これが破壊されるとかこじ開けられるとかは聞いたことがない。だいたいそんなことがしょっちゅうあるのなら、メーカーだって自販機おかないだろう。
 
海外旅行者(及び外国人の知人)からよく聞くかれるのが「あれって勝手に持ってく人いないの?」
朝夕のラッシュ時の駅の売店。お菓子や新聞やジュースとか、取り放題だが金を払わず盗む奴はほぼいない。商店街のお店の軒先にお菓子や土産物が並べられてるが、サッと持ってパッと走り去れば誰でも盗める環境にありながら、誰もそんなことしない。ちゃんとお金を払う。もちろん中には不届きな奴がいてしてるんだおるけど、少数派である。
 
日本は基本性善説だ。
お客様を信用してるからっていうのが前提にある。だから「スイマセーン」って声をかけたら奥からおばちゃんや店主が現れる店なんかは結構郊外にはざらにある。何度呼んでも耳が遠いのか、なかなか出てきてくれない「あれ?誰もいないの?」って店も結構ある。店をガラ空きにして表で立ち話してたりするのだ。それもこれも、店に来てくれた客が黙って勝手に持って帰ったりはしないという不思議な性善説で成り立っている。
田舎の家なんて「鍵?二、三日空けるならともかくそこらに行くのにかけることない」「ここら辺みんな顔見知りだから必要ない」ってくらいだ。
 
ただ、不思議なことに本屋とコンビニ(及びスーパー)は万引きが後を絶たない。
中には確信犯のカゴダッシュとかもいるが、ほとんどは小物狙い。捕まった犯人のほとんどはそれくらいの金額が払える金は財布の中に入ってるという。お金を出してまで買うのがもったいないからというのでもないらしい。
 
この万引き犯は不思議と全世代。若者でも老人でも、男女、学歴職歴問わず存在する。
生活に困ってってのは少数。
受験でイライラしてとか、精神が病んでてなんてのも少数。
欲しいけどこずかいがもらえないとか、年金が少ないからとかも少数。
軽い気持ちなのか、善悪の判断がつかない精神状態だったのか、俺にはわからないが、とにかく万引きは多い。知り合いのコンビニオーナーが本当嘆いていた。俺もフリマに出店することがあるのだが、たいてい何着か何個かやられる。いつやられたのかわからない。かといって「隙を見せないぞ」「来るやつはみんな泥棒と思え」なんて態度で接客などできない。
 
残念なことに万引き犯はまた再犯するらしい。覚せい剤とかギャンブルと同じく、万引きはほぼ病気だ。依存症なんだろうね。
 
話がだいぶそれてしまったが、日本人でも外人でも、観光客でも地元民でも、マナーを破ったり、モラルのない人はどこにでも存在する。
そのほとんどが人が密集する場所で行われる。
観光地が特にクローズアップされるのはやはり人が厚まうからだろう。
不特定多数の人が集まるところだからこそのモラルやマナー。
 
カバンをそこらにおいてても盗まれず、財布を落としても戻ってくる。夜道も平気で歩けるし、どこの店でも安定して安全なものが提供される。ゴミがそこらに落ちてることもなkれば、そこらに引っ手繰りヤスリがいるわけではない。
そんな性善説で成り立ってる日本だが、やっぱり悪は存在する。
インバウンドだぁ、目指せ訪日客4000万人!とか言ってるだけじゃなく、どうやったらモラルやマナーの徹底ができるか、浸透するか、わかってもらえるか、この辺りも行政はちゃんと考えてね。
 
 

 


ジジイが嫌いだ 2019

2019-04-04 23:30:02 | Talk is Cheap

世の中のおっさん&ジジイたちよ。

お前たちは何やってるんだい?

 

酒を飲んで暴れる。

アクセルとブレーキ間違えて店に突っ込む。

スーパーとかでごちゃごちゃとクレーム入れる。

まぁ大人の醜さをよくもさらけ出して平気だな。

 

そのくせ「今の若いもんは」などというから余計タチが悪い。

今の若者はお前らみたいなおっさんやジジイを見て育ってるからそうなってるんだよ。

少しは若者の手本になることしろよ。

 

そのくせ何かにつけて若者をダシにする。

「未来の若者にツケを残さないために」とか「子供達の未来のために」って。

もう十分お前らのせいで若者はとばっちりくらってることわかってるのか?

大義名分で、思ってもいないことを口に出すのはやめようや。

本音を言えよ。

ただ、「わしは納得いかんのじゃぁ」と。

誰も相手にしないからさ。

 

新しい元号が決まったら文句を言う。じゃぁなんだったらいいんだ?っていうかお前それ決めれるとこにさえ入れない身分ってことわかってるのか。年功序列で生きてきた世代だろ?身をわきまえろよ。

 

 

新しい元号「令和」について安倍総理がコメント出した事にでしゃばりだと言うバカなおっさん政治家もいる。日本の総理が我が国のこれからの元号について語って何が問題だ?なのに関係ないのにわめいてる。これはとても危険なことですと。岡田よ、自分で言ってて恥ずかしくないのか?鳩山よ、お前もう何がしたいのかわからんのやろ。

他にもこの文字はどうだとか、右傾向が始まるとか、ナンチャラカンチャラいちゃもんつける文化人。そのほとんどが肩書きだけはご大層だが、所詮もう耄碌しかかった老人。お前らはいったいどの時代を見て批判してるんだ?

っていうかマスコミももうこんな奴らの戯言取り上げるな。

ご注進か?大きなお世話だ。

内田裕也のロックンロール葬がとか、ショーケンのダンディズムがとか相変わらず報道してるが、それと一緒にピエール瀧の仮釈放の報道してて矛盾感じないのか?お前らの尺度はなんだ。

 

 

特に最悪なのは「世界的に見て」とか「世界ではこうだ」とか書いてること。

あれ何?

それ鵜呑みに信じてる奴いるのか。

この国の歴史と文化と同じ国はないのだから、わざわざ他の国を引き合いに出してきて何がしたい?

 

老後(年金)が充実してる国ランキングで日本はこんなに下だとか書いてるけど、上位の国は働いてる時にはバカ高い税金取られてる国だぞ。

住みやすい国ランキングでは日本は何位とか書いてるけど、日本ほど住みやすい国ないぞ。もちろんどこの国でも住めば都。住んでりゃ慣れるしもともと住んでる人はそれが当たり前になってる。住みやすいの基準自体が曖昧なのに何言ってんだろう。

治安がいいの?人口が少ないのがいいの?物価が安い?税金が安い?物がある?仕事がある?教育が受けられる?戦争がない?男女差別や人種差別がない?何を基準で住みやすい国?

 

夜中にも店が開いてて、商品は揃ってて、それほど高い値段で売られてるわけでもない。市街地の道路には灯がともり、民家が周りにないところにある自動販売機が壊されることもない。教育も受けられ、給食が食べられ、識字率はほぼ100%で、進学も就職も身の丈ならどのみちも可能だ。特定の宗教に偏ることもなく、特に差別もなく、男尊女卑や封建も緩やかになった。

こんな我が国と他のどこの国を比べて嘆いてるのだ?教えてくれないか?

 

テレビにクレームを入れ、政治家の発言にクレームを入れ、教育にクレームを入れ、そこらのスーパーでクレームを入れ、暇なんだなぁ。年金暮らしで他にやることないのか。それとも過去のキャリアを自慢したいのか。気づけよ、お前の時代はもう終わったんだということを。そうでなければボランティアでも、青少年育成活動でも、地域振興でもいいからやってみな。

 

お前らが生きてきた昭和、平成がもう直ぐ終わる。

戦争と災害と復興

貧乏と高度経済成長と格差社会

戦争教育と偏差値教育とゆとり教育

ゲバ棒とヒッピーとギャルとニート

いちご白書と三無主義と学級崩壊

集団就職と転職の自由と非雇用派遣

闇市とモノ余りの消費社会

フォークギターとウォークマンとバイクと車

アナログからデジタル・・・

 

お前たちが通ってきて、お前たちが作り上げてきたもんだろ?

勝手に「もうついていけない」なんて嘆くな。お前たちが勝手に「取り残されていく恐怖」にかられてるだけだ。その腹いせのように鬱憤ばらしをそこらでするな。頼むからやめてくれ。

 

最近、あまりにも我が国を貶める老人の発言と、それを正当化するような報道がはびこってる。街では暇を持て余した老人たちが暴走してる。

これからの高齢化社会を考えると、とてもブルーである。

でも、助けはしないよ、自分で這い上がってくれ。若もんだってもがいてるんだからさ。


甲子園決勝 ブラスバンド対決

2019-04-03 22:56:24 | Talk is Cheap

第91回春の高校野球甲子園大会。通称選抜甲子園。

東邦高校が優勝した。

おめでとう。

東邦高校は春のセンバツ大会30回、夏の甲子園17回出場の超名門校。春の優勝は30年ぶりで5回目の優勝(これで春最多優勝校になった)。30年ぶりってことは平成元年の1898年にも優勝してるってことだから、平成の最初と最後の優勝校ってことだ。

 

習志野は、今大会が始まる前にお客様との会話で甲子園の話題になって、私立校の強みと公立校のデメリットなんか喋ってる時に「あそこも市立やで」って教えてもらってビックリした。

宦官贔屓じゃないけど、広大な予算と充実した環境。専用球場とか最新器具・設備の整った練習場、部員の収集が幅広くできる私立強豪より、何かと規制の多い公立校を応援してしまう。

実際公立校は市や県の教育委員会の指導のもと練習時間の制限(夜19:00まで)とか、グラウンドはサッカー部やラグビー部、陸上部と併用とか、部員は周辺の中学卒業生だ。だから公立校が強豪私立校を破ると歓喜してしまう。

 

その習志野の快進撃。ついつい応援してしまったよ。

 

1回戦の星稜戦ではサイン盗んだの盗んでないだの騒ぎがあった。4回表の習志野の攻撃の際、星稜のキャッチャーが習志野の二塁走者に不審な動きがあると主審に告げた。審判団は協議したがスルー。星稜ベンチに注意するわけでもなくすぐプレー再開、どうせ奴らは見えてなかったんだろうな。こんな時こそビデオ判定だろうよ。

試合後に星稜の林監督が習志野高控え室に直談判に行ったらしいが、このことがいかにも悪人のように報道されてる。マスコミも酷すぎるが、スルーした高野連や大会運営もひどいな。騒動を起こしたってことで星稜・林監督に謝罪までさせてる。NGTの運営みたいだな。事なかれ主義の頭の固い高野連のやりそうなことだ。習志野小林監督が星稜林監督に「星稜さんもやってるでしょ」と言ったとか言わないとか。事実は結局闇の中・・・。

 

美爆音と呼ばれるほどの習志野校ブラスバンドの応援は、「うるさい!」とクレームが入った。甲子園球場付近の住民からだそうだ。それ絶対ありえへんやろ。普段から馬鹿騒ぎする阪神ファンや、もう何度も高校野球選手権大会など経験して騒音には麻痺してる甲子園近隣住民が「うるさい!とクレームを出すとは思えないので、多分球場に来てた他の観客が、名を騙って通報したんだろう。

 

習志野高校の吹奏楽部は全日本吹奏楽コンクールや全日本マーチングコンテストなどで連続出場してる名門で、歴代成績でも全国トップクラスだ。148人の部員による甲子園の演奏の迫力は「美爆音」ってネーミングしてるが所詮「爆音」だ。他の高校の吹奏楽・マーチングバンドよりはかなりうるさいのだろうね。

 

 

一方の東邦も吹奏楽(ブラスバンド)部は全国大会常連校の名門。

野球部の選抜決定前にすでにアメリカでのコンサート遊演が決まってて、甲子園には準決勝まで残っていないと行けれないことがわかってた。そこで愛知近隣の高校に応援を頼むも断られ(そりゃそうだろ)、大阪桐蔭にダメ元で依頼。大阪桐蔭ブラバンも全国大会常連校。野球も甲子園常連校っていうか強豪。いつも甲子園でブラバン応援が鳴り響いてた。その大阪桐蔭野球部はまさかの春選抜出場できなかった。快く大阪桐蔭吹奏楽部は東邦の応援をOKしてくれたってのが大会前に報道されてた。いい話だね。

 

 

その大阪桐蔭ブラスバンド部120名の応援の甲斐あって、東邦は無事準決勝進出。

フロリダのディズニーワールドやユニバーサルスタジオなどでのパレードなどを終え、30日夜に帰国した東邦マーチングバンドの面々は甲子園に駆けつけ、準決勝からは東邦ブラバン選抜34人も合流しての迫力の演奏。大阪桐蔭とのれん数は3月17日に一度合同練習して以来だという。大阪桐蔭のメンバーは東邦のキレッキレの動きしながらの演奏もコピーしてた。さすが名門。

 

 

決勝では習志野148人対東邦・大阪桐蔭154人のブラバン対決。

野球の試合もそうだが、これも迫力あっただろうな。応援合戦っていうのにふさわしいか。

ここまで書いててなんだが、吹奏楽、ブラスバンド、マーチングバンドと色々表記してるが、違いはそんなにない。この際細かいことは無視してくれ。他にもシンフォニックバンド、ウインドオーケストラ、各校によってまちまちなのよ。

 

結果は6-0東邦の勝利。

習志野の飯塚くんは連投疲れかな。東邦の石川くんも連投疲れだろうけど、決勝戦は大活躍。2ホームランを放ち6回に安打無失点の好投。彼は大谷のような二刀流もいいのではないかね。

打撃センスのいい投手というのは多い。

桑田(巨人)は清原がいなければPL時代4番を打ってたはずで、実際プロでも投手最多本塁打を打っている。古くは西本(巨人)なんかもバッターとしてスカウトに上がってたし、イチローや松井稼頭央もピッチャーではなく野手(バッター)としてスカウトされたんだからね。あの王貞治も早稲田時代はピッチャーだ。他にも投手出身で名バッターってのは結構多いのよね。

 

この春から始まったNHK朝の連続ドラマ「なつぞら」(主人公:広瀬すず)に出演してる山田裕貴も東邦出身なのね。彼はV6の井ノ原くん主演の「特捜9」で、熱血がゆえに先走ってしまう若手刑事を演じてたのが記憶に新しい。ちなみに彼の父親は広島カープ一軍コーチの山田和利氏。

大好評のまま終了した前の朝ドラ「まんぷく」で、主演を演じた安藤サクラの父、奥田瑛二も東邦出身なのね。

伊武雅刀も実は東邦出身だ。

 

元阪神・掛布の出身校でも有名な習志野は1967年と1975年の夏の甲子園で2度の全国制覇を成し遂げた名門校だが、千葉県は関東勢唯一平成での優勝経験はない県だ。

平成だけに限って見れば、

東京では帝京が平成元年の夏制覇、4年春、7年夏と3回制覇。日大三高が13年夏、23年夏制覇。早稲田実業が18年夏制覇。

埼玉県は浦和学園が25年春、花咲徳栄が29年夏に優勝。

神奈川県は平成10年に横浜が春夏連覇し18年春も優勝。東海大相模が12年と23年の春、27年の夏に優勝してる。

茨城県は常総学院が13年春、15年夏に優勝。

栃木県は作新学院が昭和37年春なる連覇以来の平成28年に夏大会で優勝を果たした。

群馬県は11年に桐生第一、25年に前橋育英が夏を制覇している。

だから結構期待されていたのだが、残念。

 

愛知県は大会前は、中京大中京が133勝、東邦が78勝、愛工大名電21勝などだったが、準決勝で東邦が明石商に勝った時点で甲子園春夏通算300勝達成(春170勝、夏130勝)最多は大阪の375勝(春203勝、夏172勝)。

さらに東邦は決勝戦で勝利し春の選抜大会通算勝利数が56になり、中京大中京(55勝)を上回って春の大会勝利数単独トップに立った。(3位は48勝の県立岐阜商とPL学園、5位は龍谷大平安42勝(通算61))


なんかすごいなぁ。記録がどんどん更新されていく。

 

全然話変わるけど、甲子園を舞台にした漫画といえば?

ある人はドカベンや男ドアホウ甲子園、ある人は巨人の星だったりルーキーズだったり

最近なら大きく振りかぶってやダイヤのA、いろいろだろう。

従来のスポ根と呼ばれる汗臭いもの、泥臭いもの、努力、根性、血の出るようなトレーニング、さらに女なしという一切の定石を排除した野球漫画、ある意味「金字塔」のニュー野球漫画の世界を切り開いたあだち充氏。彼の描いた「ナイン」「タッチ」「クロスゲーム」などは名作だ。

 

アニメ化され伝説ともいえるヒットとなったタッチ、その続編とも言える「MIX」が今連載されてる

そのアニメに、なんとまぁタッチのヒロイン浅倉南をネタにしたギャグでブレークしたいとうあさこが、アニメキャラとなって毎回登場するらしい。すごいクロスオーバーだな。漫画には登場していなかったキャラだが、一体どこでどう登場してくるのだろう?

うーん、見たいような見たくないような・・・。

微妙。

 

ついでに言えば甲子園のスコアボードのビジョンは今年リニューアルされ、かなりワイドで鮮明で綺麗になった。

今年は是非球場に行こうっと。

 


エイプリルフール

2019-04-02 20:32:50 | Talk is Cheap

4月1日はエイプリルフール。

嘘をついてもいい日だ。

 

だけどさ「フェイクニュース」蔓延してる今、下手なこと書いて「騙された」「信じてしまった」ってなってもなぁ。明らかに「嘘」とわかるようにしたつもりでも、下手すりゃたたかれ、炎上する油断ならない世の中。いや、世知辛い世の中だ。滅多なことは言えない書けない。そんなこと気にしてたら「4月馬鹿」なんて楽しめない。

 

もともと日本では人に嘘つくことが「悪」とみなすし、民族的にもジョークは通じない人種。

日本人には合わない文化なのかもしれない。

 

コンプライアンスとかやらで「これ(この文)はエイプリルフールネタです」とわざわざ表記してまでSNSで発信するのも面倒くさいしね。

 

それでも何社かはチャレンジしてたようだ。

 

腕時計のセイコーは文字盤がせんべいになった限定版を

さすがにこれを本当に発売モデルとは思わんだろう。

いや、わからんぞ。日本伝統の食文化と日本が誇る精密機械の融合とか早合点してリプライされるかもしれない。

 

某すしチェーン店は「さらざんまい」。

「皿三昧」なのか「皿3枚」なのかはわからないが、なぜかイケメンアニメキャラと融合。

 

潰しやすいペットボトルのいろはす。

何味が出ても驚きはしないが、これもそのうち本当に商品化されるかもしれない。

カレーは飲み物ですっていう言葉があるから下手にカレー味とかは信じられてしまうから安全策に出たな。

 

結構受けたのがケンタッキーフライドチキン。

ホームパーティで「俺これ持ってきた」と出されたら嫌だなぁ。

骨の周りの肉って上手いから、チューリップとか手羽先とかやげん軟骨とか結構しゃぶってしまうのだが、骨だけってのはなぁ。でも犬とかは喜びそうね。

 

他にもいろいろあるんだろうけど、今年の4月1日は新しい元号のニュースで溢れてたからな。

そんな時「エイプリルフールです」とか言われてもね。

発表を待ちわびる報道陣の前に颯爽と登場した菅官房長官が、「これが新しい元号です」と手にした紙に『地球』とか『賀正』とか出したらびっくりするだろう。いくら「これはエイプリルフールネタで本当は・・・」とだそうにもすでにネットニュースに流れたりしてね。ゴールデンボンバーなんてもう仕方がないから「いいやこのままで」ってなってたかもしれない。

 

すぐ「海外では」っていう奴ら(出羽守というらしいね)はどう反応してたんだろう。奴らは今「令和」についてやたら否定的だが、もし官房長官が当日これやってたらどう反応してたんだろうか。

海外ではこう思われてる、海外ではこう反応されてると、やたらと海外基準に日本を見るこの出羽守。奴らは無理やりこじつけ論でこの新しい元号【令和】は「右傾化を映し出してる」なんて言ってる。たった二文字からいろいろ読み取れる奴らに是非やってほしかったなぁ。エイプリルフール元号フライング発表。『勝訴』なんてのでもよかったかも。

 

 

令和。

まだ馴染まないけど(っていうかまだ始まってないけど)、いい元号だよ。

何をケチつけてんだか。

 

 

 


大阪の施設リニューアルとネーミング

2019-04-01 21:06:47 | Talk is Cheap

大阪の街もちょっと見ないうちに変わってることが多々あり。

あれ?この店なくなってるとか、新しい店ができてて前は一体何だったっけとかはザラ。

契約終了とか移転とか、不景気で廃業とかいろいろあって当たり前だけどさ。中には商業施設自体がリニューアルされてしまうケースもある。

難波のロケット広場がいつの間にかなくなってた時は「じゃぁどこで待ち合わせを」って思った。阪急梅田のビッグマンは未だ健在だが地下の三番街自体はかなりリニューアルされてる。

阪急三番街開業当時からあるソフトクリーム専門店「スウェーデン」。確かここは日世の直営店だったはずだが、いつの間にか店名が「シルクレーム」に変わってた。他にもいろいろ入れ替わり立ち替わり進展ができてたりするが、阪急三番街の地下二階の一番奥、噴水広場があったあたりは今かなり綺麗なフードコートとしてリニューアルされた。

 

そこを上がると阪急電車の茶屋町口。その先は「阪急古書の街」だったのだが全面リニューアル。ここにあった店舗はすべて紀伊国屋書店の横(地蔵横丁の反対側ね)にリニューアルされた「うめ茶小路」に移転してる。

その「阪急古書の街」は「茶屋町あるこ」に名称変更。「歩こう」と「アルコ(=弓)をかけた言葉らしいがまぁ好きにしてくれ。古い本や切手、楽譜などの店があった場所は今、「上質で洗練された飲食店街」というコンセプトのもと、わけわからん店がいっぱい。

台湾専門ティ「ゴンチャ」、アメリカのハンバーガーショップ「シェイクシャック」、スペインバスク地方料理の「エチョラ」、肉料理「CaoneSio)、麻婆麺の「蝋燭屋」、パン屋の「シティベーカリー」。もはやどこの国の何を、どこの国の誰に売りたいのかわからない。その国からの観光客は入らないだろうし、安くて美味いもんがいっぱいある大阪で「上質」とか言われても高いもんに行列並んでまで金出して入る大阪人はおらんやろ。

 

そしてその先の「かっぱ横丁」も以前改装してだいぶ綺麗になったが、ここのほうが安心していけるんとちゃうかな。それでも横文字の洒落た店、高い店が増えたけど。

 

観光客を恐怖に落としいれる「ダンジョン」として有名な梅田の地下街。その中の一部「ホワイティうめだ」も3分の1を改装するらしい。これやられると慣れた人間でも迷うのよね。未だにディアモールあたりは迷ってしまうもの。あれ?ハービスはどっちだったけとか、ここからイーマ(E-MA)はどう行けばよかったっけとか。

 

今回改装するのはその「ホワイティうめだ」の「泉の広場」を中心としたエリア。泉の広場は「迷ったときは、とにかくここまでたどり着け」「セーヴポイント」とも言われる場所。待ち合わせにも使われるが、丸ビルとここは結構変な人(やばい人)も待ち合わせ(受け渡し?交渉?)に使うことも多いので、大阪人はあまり利用しない。

 

この「泉の広場」の噴水も撤去されるらしい。

阪急三番街で以前あった「滝のある街」「川のある街」「噴水広場」とやたらと地下に水を流すのが好きな大阪人。水は気の流れを整えてくれるからいいのだが、そんな施設が無くなっていくたびにどんどん淀んでいるような気がするぞ。風水とかはよく知らんけど。付近の「英國屋」や「リーガルシューズ」「ブックファースト」などの老舗から、「ローマ軒」「福島上等カレー」「とんかつ豚晴」などはなくなるらしい。「古譚」は残るのかな。

 

最近は「それ何語?」ってくらいオシャレなんだけど言いにくい名前の付いた店やビル、施設が増えた。

恥ずかしいからやめときゃいいのに大阪地下鉄も「大阪メトロ」と名称変更した。大阪の人間は地下鉄を線の名前「御堂筋」「谷町線」「四ツ橋線」としか言わん。だから全然浸透してない気がする。いや、それ以前にメトロ、ちょっと恥ずかしくて口には出したくない。

自分たちに英語力ないのに「英語やフランス語っておしゃれだろ?」「これが国際的だ」って勘違いしてるもんだから、ホームページ外国語版なんかは翻訳ソフトに丸投げ。だから「堺筋線」が「Sakai Mascle(サカイマッスル)」とか天下茶屋駅が「Would Teahouse」などと誤訳されてても、外部から指摘されないうちは気がつかないと言う失態を犯す。

 

その大阪メトロは2024年までに15駅を全面リニューアルするらしい。300億円投じて順次改装するらしいが、そのデザイン案が「マジで?」っていうかんじ。心斎橋駅の布地をイメージしたというテキスタイル調、谷町四丁目は秀吉の金の茶室をイメージしたデザインなどはもはやギャグとしか思えない。淀屋橋は「歴史」、天王寺は「空」、堺筋本町なんか「船馬町人文化」だぞ。コンセプトも新大阪駅は「近未来大阪の玄関口」で中津駅は「プレゼンテーション」、本町駅は「クロスオーバー・ポイント」。もはや何のこっちゃよくわからん。

1933年にできた心斎橋駅を始め「世界に恥じない地下鉄駅をつくる」と意気込みが感じられるのだがね。淀屋橋、本町、北浜あたりにはまだまだ大正や昭和初期建築の素敵なビルが未だ健在で、中は少しリフォームしてギャラリーやカフェ・ケーキ屋、ワインハウスなどになっている。大阪メトロ、この駅リニューアルは100年後も「素敵だ」と愛されるデザインだと思ってるのかな。その辺りがちょと聞きたい。

 

JR大阪環状線も負けていない。

サンリオとタイアップして「ハローキティ環状線トレイン」を走らすそうだ。訪日外国人観光客はキティちゃん好きとか知名度あるだろうからって安易に飛びついてないか?阪急京都線の「京とれいん」とはえらい違いだな。

 

環状線鶴橋駅。ホームに焼肉の香り漂うこの駅直結のブックオフが知らん間になくなってた。この店は駅前とかどころではなく改札口から直結。確かJR大阪駅桜橋口付近にも改札直結の施設があったけどあれはまだあるのかな。

 

JR大阪駅の工事中はまるで迷路だった。上の改札出てしまったら谷町線に行きたくても阪急に行きたくてもぐるぐると。地上からヨドバシカメラまで行けない人もいた。グランフロントやうめきた広場なんてどう行くのが一番早いかちょっと考えた。そりゃ観光客のみんなスマホ見ながら歩いてるわけだ。

 

施設をリニューアルしたりするのはいいけどさ、名称変更するならもう少しわかりやすいのにしてね。じゃないと道聞かれても「それってどこ?」って地元人でも首かしげちゃうよ。

阪急とか大丸と阪神とか短いので慣れてるんだからさ。エスト、ファイブ、ナビオなんかに比べ未だに「茶屋町アプローズ」とか「ブリーゼブリーゼ」なんて知名度低いもん。

今度オープンした弁天町の温泉テーマパークは「空庭温泉」だってね。「スカイビル」にある「空中庭園」とかと同じく、何のどんな施設なのかわかりやすくていいよ。

ネーミングってそんなもんだ。

 

あっそうそう、次の元号が発表されたね。

「令和」かぁ。

いいじゃない。うん、いーネーミングだ。

なんかすでに「命令の“令”」じゃないかと文句垂れてる人もいるらしいけど、この字は「令嬢の“令”」です。こんな人は何に決まってもゴネるんだからほっておくに限るな。

ところで英語表記(ローマ字表記)は“REIWA”なの?“LEIWA”なの?

“L”なら小文字にした時「leiwa」になって“1”と紛らわしい。そう考えると「reiwa」なのかな。